2023.12.11
成果出し♪
みなさんこんにちは! 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 今日は、中3生が続々と単願/併願推薦の切符を奪取して学校から直接WAMへ帰ってきました。 まだ合格が決まったわけではないのに、みんなどこか誇らしげに自信がみなぎっていました。 私立第一志望の生徒も公立第一志望の生徒もこれからが正念場です! ゴールまでしっかり進んでいきましょう♪
2023.12.11
2学期成績アップ速報!
ただいま、冬期キャンペーン期間中です。 お気軽にお問い合わせください。
2023.12.10
公立高校受験は松飛台校へ
ただいま、冬期キャンペーン中!
2023.12.09
自習が大事!
松飛台校です。 ただいま、本校では毎週土曜日に自学習タイムを実施しています。 受験生は必須ですが、小中学生も自学習をすすめています。 小学3年生から参加してくれています! 自学習タイムでは、単純計算・漢字・英単語などの自学習でもできるものを推奨しています。 授業でやるにはもったいない!という内容ですが、修めないと学習の成果が出にくいものでもあります。 授業と自学習のかけ算で、成績をあげるのが松飛台校です! ただいま、冬期キャンペーン期間中です。 お気軽にお問い合わせください。
2023.12.09
個別指導で受験勉強はできるのか
松飛台校です。 「塾といえば集団塾でしょ」 という考えをお持ちの保護者様もいらっしゃると思います。 SMBCの発表によると、 2009年 集団塾が全体の69%でしたが、 2013年 66.6%まで減少 2017年 63.0%まで減少 1割減少しています。 個別指導塾が増えているんですね。 集団塾が向いている人もいるし、個別指導塾がむいているひともいる なので、それぞれが残っています。 どちらが正しい塾かという議論は必要ありません。 それぞれが必要で、それぞれがふさわしい指導をしているということですね。 &nbs
2023.12.08
【大学受験】理工系分野の女子は有利か!?
皆さんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 本年度の入試傾向を見ていた際に 面白い記事を発見しましたので、共有いたします。 —-以下本文抜粋引用—– 2024年度入試における女子枠の導入大学は、 東京理科大や芝浦工業大など23校にのぼることが2023年12月1日、 旺文社教育情報センターの調査結果から明らかとなりました。 2025年度も引き続き、工学系、理学系での導入が多く判明しているとのことです。 続く2025年入試では、福島大学、茨城大学、千葉大学、神戸大学など9大学が「女子枠」の設置を予定です。 たとえ…
2023.12.07
一足早いクリスマスプレゼント!?
こんばんは!! 個別指導WAM秋山校の上野です。 もう冬!ですね⛄ 上着がないと厳しい季節になってきました! 喉や頭が痛いなんていうのも最近よく聞きます。 改めてですが、体調管理には十分注意しましょうね!! さてさて、少し前の話です。 地元・北海道の友人からLINEが入ったのですが・・・ 「これいる?」 いやいや、チョコくれるテンションで言うなよと思いました(笑) 「今日の朝に、アキアジ2本上げてさ。あげようと思って!」 鮭のことです。北海道内では【アキアジ】と呼びます。 &nbs…
2023.12.06
冬期講習受付中!
こんにちは!個別指導WAM松戸六実校です。 教室近隣の中学では定期テストの結果がすでに返却されました。 と思ったら、もう千葉県立高校入試日まで、あと76日! ということは、同じ時期に行われる中学1、2年生の定期テスト日程も約70日後です。 当然、教室としてはこれらの目標に向かって進んでいくわけですが、 その前に、大事な大事な冬休みがあります。冬休みといえば冬期講習。 今、冬期講習を受講する塾をお探しの方は是非お問合せ下さいませ。 よろしくお願いいたします。 個別指導WAM松戸六実校 〒270-2204 松戸市六実3-8-10 1F 047(701)8088
2023.12.06
受験生の駆け込み受付中
松飛台校です。 例年、12月になると受験生の駆け込みがあります。 お断りしている塾さんもあるようですが、本校はお受けしております。 ただ、下記の点にご注意ください ①期間が短いため、かなり厳しい状況にある場合があること 他の受験生は、何年も前から学習を進めています。2カ月で受験勉強はかなり厳しいです。2カ月で偏差値20アップは、難しい方が多いです。 学習相談の際、そういった内容のご相談を受けても、正直に申し上げますので、ご了承ください。 ②授業の状況によっては、教科数を限定する可能性があること 多くの受験生・塾生がおりますので、ご希望の教科をすべてお受
2023.12.05
効率のいい勉強をするためのポイント
皆様こんにちは! 個別指導WAM富士見校の青木です!! 先週まで各教科のおすすめ勉強法を紹介してきました! 今週からは、効率のいい勉強をするためのポイントについて紹介していきます!! ①学習内容の全体像の把握をする まず、そもそもいきなりテキストの最初の章から勉強を始めるのはお勧めできないのです! 例えば資格試験のテキストであれば、まずは目次で全体像を把握してからがスタートになります!! 中には最初の章に、資格の目的や出題範囲、時間配分の目安や対策方法が書かれたテキストもあります! そのような全体像を把握してから学習をスタートさせると、各学習内容が資格で得るべき知識…