2020.07.27
令和3年度 千葉県公立高校入試 出題範囲縮小
浦安市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam、富士見校です。 新型コロナウイルス感染症のため中学校等が臨時休業 を実施していることを踏まえ、具体的な配慮事項が発表 されました。 県教育委員会は、県内全ての公立中学校等に対して行 ったアンケートの結果を踏まえ、公立高校入試での学力 検査の出題範囲を縮小することを発表しました。 出題範囲が縮小されるのは数学・理科・社会の3教科 です。 今後、新型コロナウイルスの感染が拡大し、中学校で の授業に支障が生じた場合は、さらに変更する可能性も あるようです。 浦安市立の小中学校は、8月1日から18日が夏休み となります。課題を含め
2020.06.28
早い?遅い?
浦安市の皆様、富士見校、鈴木です。 手探りですすんだ6月があっという間に終わろうとしています。 学校での授業も驚くほどのスピードではないようです。 とはいえ、休校期間分をを取り戻さなくてはなりません。 夏休みも短い中、7月から復習を定着させていきましょう。 富士見校では、6月29日から夏期講習をスタートいたします。 受験生を中心に不安だらけだと思いますが、自習室もあります ので遠慮なくご相談ください。 (電話:047-711-3120)
2020.05.25
緊急事態宣言を全面解除
浦安市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam富士見校、鈴木です。 千葉県も緊急事態宣言が、解除されました。 今週から分散登校等がはじまりましたが、6月15日ごろまでは、段階的な再開に なるようです。 生活のリズムを戻すとともに早く慣れてほしいです。 ひとりひとりの様子にあわせてすすめていきます。 マスクによる熱中症や日焼け跡?なども心配されますが、引き続き対策を講じて いきます。 ご不安なことがありましたら遠慮なくお申し付けください。
2020.04.22
GW中の休みのお知らせ
富士見校の鈴木です。 浦安市の近隣の小中学校は今週の登校日も中止となりました。 先生が各ご家庭に電話連絡をされるそうです。 個別指導Wam富士見校は、4/29から5/6まで通常授業はお休みです。 教室も開いていませんのでご注意ください。 なお、5/7以降については、再度各ご家庭にお電話いたします。 ご心配な点などありましたら047-711-3120までご連絡ください。
2020.03.27
新学期は・・・
浦安市の皆様、こんにちは。個別指導Wam富士見校です。 3月下旬より新教室長となりました鈴木と申します。 一斉休校や卒業式の規模縮小や簡素化など大変な3月となりました。 近隣の公立小中学校は4/7始業式、4/9入学式が多いようです。 気分転換もなかなか難しい状況ではありますが、不安な点やお困りの ことがありましたら遠慮なくお申し付けください。 なお、3/30、31は通常授業はなく講習授業のみとなります。
2020.02.22
県立後期入試までラストスパート
こんにちは! 富士見校の高橋です。 公立高校受験の皆さん、お疲れ様でした。 合格発表の日までそわそわしながら勉強する日々はけっこうしんどかったことでしょう。 2/19水曜日の合格発表。 富士見校でも合格の生徒、不合格の生徒と明暗が分かれています。 まずは合格の皆さん、おめでとうございます!! 努力が報われて何よりもうれしいことでしょう。 残念ながら不合格になってしまった皆さん、 まだまだ残り9日もあります。 悔しさをバネにして、合格をもぎ取りましょう!! Wamでは、後期入試の対策として、 ①早急に40分の試験に慣れる(わか
2020.02.12
千葉県高校入試前期1日目
こんにちは! 富士見校の高橋です。 公立高校入試の1日目が終わりました。 生徒にはお伝えしてますが、2日目の試験が終わるまで自己採点は控えるようにお願いします。 それよりさっさと寝て、明日の試験に備えてくださいね。 さて、国語・数学・英語の問題を解いてみました。 やはり出題が少しずつ変わっています。 大学入試共通テストを踏まえた問題が増えました。 また、千葉県の公立入試は来年度大きく制度変更があるため、 それに伴って出題も変わってきています。 顕著なものが、数学の大問5。 一昨年までずっと規則性でしたが、去年から変化しました。 今年は確率…
2020.01.28
あと2週間
こんにちは! 富士見校の高橋です。 さて、公立高校前期入試まで残り2週間となりました。 いまやるべきは「過去問演習」を中心にした勉強です。 ①時間配分を考え、②目標点を設定して③繰り返し解く。 そして、④間違えたところを丁寧に見直すことがとても大事です。 また、高校ごとに目標の点数が異なります。 科目によっても難易度の差があります。 塾生の皆さんは、個別面談や授業でお伝えしたように、 「絶対に取ってほしいところ」を取れるように意識して進めてください。 これからの時期はがむしゃらに勉強するのではなく、 「効率よく
2019.12.04
勉強のコツってあるの?
こんにちは! 富士見校の高橋です。 生徒や保護者様との三者面談のシーズンです。 その際時折「まだ勉強のやり方が身についていない」という話を伺います。 そこで「勉強のやり方」について思うところを書いてみます。 私自身の話をすると、あまり「勉強」が得意ではありませんでした。 要は長いこと机に向かうことができないのです。 計画を立ててもそれ通り実行できず。 とりあえず出さないといけない提出物は学校の休み時間にババっと終わらせ、 テスト前は部活もなくなるので友だちの家で64をしていたものです。 高校受験のときも高望みせず。 志望校には受かる可能性が高いところを選び、対策とし…
2019.11.30
出会いと別れの季節
こんにちは! 富士見校の高橋です。 外はもう極寒の冬ですね。 インドア派の僕には、生徒たちが「冬休みにディズニー行く!」と言っているのが信じられません。 僕は布団の中でぬくぬくポケモンして過ごす予定です。 最近は風邪も流行りつつあるので、くれぐれも気をつけて下さいね! この度、大学受験を終えた何人かの生徒が塾を退会されました。 当然ながら生徒ごとに通ってくれた期間は異なります。 中1の頃から通ってくれた子は、高校受験・大学受験とともにすることができました。 高校生から通ってくれた子らも、高校のテスト対策をともに乗り越え、 大学受験に向けて