個別指導WAM ブログ

  1. 2021.10.10

    英語に対しての意識変化!?【英検】

    • 秋山校

    英語に対しての意識変化!?【英検】

    こんにちは! 個別指導Wam秋山校の上野です。 秋山校からブログを書くのは2回目になります!   10月なのに暑くないですか!? 今週あたりから気温がだんだんと下がってくるという 予報もありますので、体調管理に注意が必要ですね!   さあ、先週の土曜日になりますが・・・ 第2回英語検定を実施しました。 今回の検定参加者はなんと約40人!!   (3級の受験風景です!問題用紙とにらめっこをしています笑)   塾内外問わず、大勢の生徒が参加してくれました^ ^ マスク・消毒・換気をしっかりしながらの実施! 受験生徒数は過去で1番多かったのかもしれません。 …

  2. 2021.10.08

    定期テストに向けて

    • 松飛台校

    定期テストに向けて

    こんにちはWam松飛台校です。   定期テスト中学・高校の中間テストが近づいてきました。   前回よりも点数を取りたい、通知表の評価を少しでも上げたい。それぞれの思いがあると思います。 実現するためには目標を具体的にする必要があります。   点数を上げたいと思う人と、20点上げたいと思う人、どの様な違いが出るでしょうか。 点数をなんとなく上げたい人は勉強をなんとなくいつもより頑張ります。なんとなくいつもより頑張ったので勉強を終わりにします。 20点上げたいと思う人は20点上げるために、問題集やワークを解く回数を2回増やすなどの目標を立ててそれを実行します。その目標…

  3. 2021.10.01

    定期テスト対策について

    • 松飛台校

    こんにちはWam松飛台校です。   近隣の中学校、高校ではあと2週間もすれば定期テストが始まります。   通常の授業に加えて、定期テスト前には普段受講していない教科・科目についても   定期テスト対策授業を追加で受け付けております。   普段は数学しか受講していないけど、今回の英語の単元は難しいから対策をしたい、   理科の計算が出る単元は教えて欲しい、などご要望もあるかと思います。   これを機にさらなる得点アップを狙ってみませんか?    

  4. 2021.09.30

    もう一度考えよう!【自習の姿勢】

    • 秋山校

    もう一度考えよう!【自習の姿勢】

    こんにちは!! 個別指導Wam秋山校教室長の上野です^ ^   秋山校からブログを書くのは、なんとなんと初です! 9月から教室長として皆さんの学習をサポートしています。 子どもたちも私に徐々に慣れてくれて、楽しく一日一日を過ごせています!!   さてさて近隣の松戸第五中学校の2学期中間試験の期間です! 1・2年生は先々週に終了していますが、3年生は真っ只中です(がんばれ~!!) コロナウイルスの影響で午前授業ということもあり、学年問わず自習に来てくれています。     ほら見てください!たくさんの生徒が頑張っています!(夕方頃です) 最近はこの自習スペ…

  5. 2021.09.27

    勉強する時間がない?

    • 松飛台校

    勉強する時間がない?

    こんにちはWam松飛台校です。 「勉強する時間がありません。」 おそらく何百年と世界中で使われてる言葉ではないでしょうか。 私も学生時代そう思っていましたし、言っていました。 しかし、果たしてそうでしょうか。 万人に平等に与えられているのは、一日に24時間であるという条件だけと言っても過言ではないでしょう。 その一方で、勉強する時間がある人とない人が存在するという事は、その時間の使い方に差があることに他なりません。 どうすれば時間をうまく使えるようになるのでしょうか。   答えの一つとして重要事項を優先するという考え方、計画の立て方があります。 考え方は以下の通りです。 一日、一週間…

  6. 2021.09.07

    September

    • 松飛台校

    September

    こんにちはWam松飛台校です。   生徒さんがとても上手に、校舎を明るくするイラストを描いてくれました。 Yさん、Oさんありがとう!   9月に入りましたね。イラストのところにもあるように英語の9月はSeptemberです。 これはラテン語で7を表すseptemが語源になっています。 ちなみに10月はOctoberこれはラテン語の8(octo)が語源です。 1月から6月まではローマ神話の神々に由来した呼び方になっています。   さて、どうして9月が7を表す言葉が語源になっているかとの謎ですが、 諸説あるようですが、元々の暦は3月から始まって12月で終わっていたそう

  7. 2021.08.12

    マインドセット~心のあり方~

    • 秋山校

    おはようございます(^^♪ Wam秋山校です。   最近読んでいる 「マインドセット~やればできる!の研究」 という本が、とても良い本なので紹介させて頂きたいと思います。   この本は、人間の能力はもとから生まれ持った才能だけで決まるのではなく 考え方や努力によって大幅に変える事ができるということを書いています。   それでは、能力を大幅に変える事ができる考え方の特徴です。   ・新しいことにチャレンジしたい ・壁にぶつかっても耐える ・努力は何かを得るために欠かせない ・批判から真摯に学ぶ ・他人の成功から学びや気づきを得る   これは、社会

  8. 2021.07.31

    7月も終わりますね・・・

    • 秋山校

    こんばんは Wam秋山校です。   7月もついに最終日になりました。   秋山校では今日も皆さん頑張っています(^^♪   部活動が終了した生徒さんも増えて、夏休みに少しでも学力を上げておこうという   姿勢が感じられます。   現在、お盆休みの宿題を考え中です(^^)/   個別指導Wam 秋山校    

  9. 2021.07.17

    夏が来る

    • 松飛台校

    夏が来る

    こんにちはWam松飛台です。   梅雨も明けて、いよいよ夏本番という陽気になってきました。   連日生徒たちが教室に入るなりの「涼しぃ」との声を聞くようになりました。   松飛台校ではより快適に授業を受けてもらえるように窓設置型の冷房の導入をしました。   換気を行いながら少しでも冷気を。   暑くなってきますが、夏をみんなで乗り切りましょう。    

  10. 2021.07.09

    物事の捉え方

    • 松飛台校

    物事の捉え方

    こんにちはWam松飛台校です。   最近は雨の日が多く続いています。 天気悪いですねなんていうこともあります。   しかし、天気予報では雨の日でも天気が悪いと表現することはないようです。 それは、農家の人、雨が降ることで利益になる人もいるからだそうです。   ある人にとってはマイナスに感じることも、別の人にとってはプラスでもある。   同じ事象に対してでも捉え方一つで見える世界は変わってきます。   テストをいやだなーと考えるか、テストは避けられないものだからと どうせなら楽しんで取り組むか。 受験を逃げられない嫌なものだと考えるか、受験が自

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)