2023.04.02
新年度が始まりました!
新年度が始まりました! 桜もそろそろ終わりそうで、少し寂しい気持ちすらしますね。 写真は、東京ドイツ村のイルミネーションです。 夜桜もきれいですが、イルミネーションをバックにすると、よりきれいですね! イルミネーションといえば冬ですが、こちらでは3月いっぱいまでやってくれています。 桜の楽しみ方もいろいろあるんだなぁと感じます! さぁ、これから新年度! よいスタートをきっていきましょう!
2023.03.31
新学年スタート♪
皆さんお元気ですか? 個別指導WAM松戸六実校です♪ 只今、WAM松戸六実校では 新学年に向けて、春期講習の真っ只中です。 旧学年の復習や、新学年の学習は順調ですか? しっかり準備をして、WAMと一緒に新しい春を迎えましょう🌸
2023.03.29
【松飛台校】数検対策推奨教材
本校が数検提携会場となり、数検がご自宅の近くで受験できるようになりました。 【松飛台校】漢検対策推奨教材はこちらから 数検対策講座を実施しております。 対策講座で使用する教室推奨教材一覧です。 独学で使用される方にもおすすめです。 テキスト:「受かる!数学検定」 出題範囲が効率的確認でき、説明文章も充実しています。 級 級 学年 2級 高校2年程度 3級 中学3年生程度 準2級 高校1年程度 4級 中学2年生程度 5級 中学1年生程度 過去問:数学検定問題集 過去問は必須です!こちらの過去問は、単元ごとにまとめられており、課題が見つけや
2023.03.29
【松飛台校】漢検対策推奨教材
【松飛台校】数検対策推奨教材はこちらから 漢検対策講座を実施しております。 対策講座で使用する教室推奨教材一覧です。 独学で使用される方にもおすすめです。 テキスト:「漢字学習ステップ」 出題漢字ごとに区切られており、わかりやすい構成です。 級 級 学年 2級 高校卒業程度 6級 小学5年生程度 準2級 高校在学程度 7級 小学4年生程度 3級 中学卒業程度 8級 小学3年生程度 4級 中学在学程度 9級 小学2年生程度 5級 小学6年生程度 10級 小学1年生程度 テキスト:「漢字検定トレーニングノート」 単元ごとに区切られており…
2023.03.22
年長さんからのプレゼント🎁
こんばんは! 個別指導WAM秋山校の上野です。 教室運営をお手伝いしてくださっているスタッフさんの娘さんからもらいました。 4月から小学校1年生になるそうです! 僕のために一生懸命考えて作ってくれたというだけで頬が緩みます(#^.^#) 上野先生も頑張るね~!! さて、今年度も残りわずか。 4月から進学・進級で新しく環境が変化する生徒も多いかと思います。 僕も高校から親元を離れ進学したことを今ではとても懐かしく感じますし、懐かしくなるほど月日が経ったということにも驚きです。 学校やクラス、友達関係などなど・・・最初は不安も盛りだくさんかと思いますが、
2023.03.20
個別指導より集団塾の方がいい!?
松飛台校です。 やめた塾の塾長から電話が来た。 スマホに、こちらの記事がオススメで通知されました。 こちらの記事でも書いてありますが、 集団塾は塾内でも競争があります。 それが、競争心を燃やすというのは、確かにそうですね。 では、個別指導塾に競争はないかというと、そうではありません。 受験をするとなれば、他の受験生がライバルとなります。 塾内模試でなくても、模試や学力テストはありますので、競うことはできます。 そして、自分の敵は自分であったりします。 昨日の自分を越えていくことは、他の受験生を越えることにもなります。 ただ、…
2023.03.18
【高校受験】定員割れでも不合格!?
松飛台校です。 定員未満でも13人不合格 木更津高・理数科 県議が疑問視、他校でも 千葉県内公立校入試 (千葉日報:2022年3月15日) 先日、このようなニュースが流れました。 木更津高校の理数科が定員40人に志願者38人で、定員割れだったのにも関わらず、13人を不合格としていました。 これは、木更津高校だけではありません。 近隣学区でいうと、 高校名 定員 受験者 合格者 差 船橋豊富 160 58 55 3 行徳 160 118 114 4 浦安南 160 53 51 2 上記3校では、定員割れしていますが、全員を合格とはしていません。…
2023.03.17
3/18㈯お菓子つかみ取りイベント開催!
松飛台校です! 3月18日㈯におかしのつかみどりイベントを行います! 来校いただいた小中学生限定 まず、くじを引いてい頂き、 おかしのつかみどり回数がきまります! クジによっては、特別な品物が・・・・ 皆様の来校、お待ちしております! 3月18日㈯ 第一部;15時~16時 第二部;18時~19時 本校は松飛台唯一の個別指導です。(よくある質問に答えてみました) 無料学習相談・体験授業のお問い合わせはコチラから
2023.03.16
注目急上昇中「双方向性授業」
松飛台校です。 昨今、大学の教育改革として、 「双方向性型授業」が注目されています。 「大学」といいましたが、これは小中高でも大切な考え方です。 双方向性とはなにかといいますと、「お互いに」という意味合いです。 例えば、学校の授業では、先生が一方的に授業をしますね。 それが良いか、悪いかというよりも、そうしないと授業は進みません。 決められた時間の中で、数十人の生徒を指導しなければならないため、全員の生徒に理解した度合いはきけません。 ですが、そうなると、わからないまま授業が終わってしまう生徒が出てきます。 双方向性では、先
2023.03.15
【高校】数学99点!
松飛台校です。 高校生がテストをもってきてくれました! なんと、高校数学で99点! 素晴らしいですね! テスト期間、毎日のように自習室で、閉校時間まで頑張っていた成果がでましたね! おめでとう! (9に顔を書く先生って、かわいらしくていいですね) 松飛台校Q&A 無料学習相談・体験授業のお問い合わせはコチラから