個別指導WAM ブログ

  1. 2023.07.19

    高校の学習指導要領改訂!?変化➀

    • 松戸市
    • 秋山校

    高校の学習指導要領改訂!?変化➀

    こんにちは! 個別指導WAM秋山校の上野です。   中国・近畿・東海地方の梅雨明けが発表されました☼ 関東も梅雨明け間近ですね☼   さて、本日からは前回の高校入試と少し色を変えて高校関連のお話をします! 【高校の学習指導要領が改訂!その変化とは!?】です。 現高2生から学習指導要領の改訂が行われ、新しい科目や新しい指針で学習を進めていくことになりました。   そもそも【学習指導要領】ってなんなの!?というところですが・・・ 「文部科学省が定める、教育課程の基準」のことです。 その基準のなかで学習をしてくださいという手引きのようなものです! 10年周期で改訂が行わ…

  2. 2023.07.18

    将来の夢

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    将来の夢

    松飛台校です。   突然ですが、 将来の夢はありますか?                       私は、 小学校低学年の時は、警察官 小学校高学年~中学生の時は、政治家 高校生の時は、自衛官 大学生の時は、学校の先生 大学院生の時は、研究者でした。   公務員志望が強かったようです。 民間企業に勤めるイメージはなかったですね。 同時に、そんなになりたい!って気持ちもなかったかもしれません。   当時は、なりたいというより、成りたいと思えば成れるという…

  3. 2023.07.15

    最後の大会、全力で!

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    最後の大会、全力で!

    松飛台校です。 今週から、中学校生活、最後の大会という受験生も多いのではないでしょうか? 受験生だから勉強だぁ!!! といわれれば、そうなのですが、部活動って大切ですよね。 その部活動が受験に生きることもありますし、中学校生活の大切な思い出の一つにもなります。   なにより、1つの事に打ち込む!というのが大切だと思います。 昔から、運動部の受験生は、夏の大会が終わったら一気に成績が上がるといいます。 部活に打ち込んでいた分、勉強に打ち込むからですね。   1つの事を一生懸命にやれる人は、とても強いです。 本校では、生徒さん一人一人にあった指導を行いますので、  …

  4. 2023.07.12

    調査書点が入試に大きく関係する!?➁

    • 松戸市
    • 秋山校
    • 千葉教室

    調査書点が入試に大きく関係する!?➁

    みなさん、こんにちは!! 個別指導WAM秋山校の上野です。 猛暑猛暑で溶けそうですね・・・ さて、前回からお送りしています【調査書点が入試に大きく関係する!?】の第2弾! 今日は私立入試と調査書点との関りを見ていきたいと思います。       私立入試は一般入試・推薦入試と大きく2種類の受験方法があります。 推薦入試がさらに単願・併願という2つに枝分かれしていきます。 今回はこの単願・併願を取り上げて話を進めていきたいと思います。 単願・・・「合格したら絶対にこの高校に入学します!」というのを前提に出願。 併願・・・「進学する気持ちがあります!ただ来るとは限りま…

  5. 2023.07.07

    調査書点が入試に大きく関係する!?➀

    • 松戸市
    • 秋山校
    • 千葉教室

    調査書点が入試に大きく関係する!?➀

    みなさん、こんばんは! 個別指導WAM秋山校の上野です。 暑い日が続いていますね・・・ 解けそうですが、熱中症など十分注意してくださいね!!   さて、本日は【調査書点】に関して書いていこうと思います。 千葉県の公立高校入試のしくみも絡んでくるところですので、要チェックです☝ まずは、公立高校入試の選抜基準ですが・・・             ➀学力試験(5教科×100点=500点満点) ➁調査書点 ➂各校が定める試験の点数(面接・小論文など) で構成されています。 各校によって課される内容に違いがあるため、…

  6. 2023.07.03

    「何で東大が授業なんかやってんの?」(堀江貴文さん)

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室
    • 未分類

    「何で東大が授業なんかやってんの?」(堀江貴文さん)

    松飛台校です。 https://youtube.com/shorts/QQ2kBoiDkZg?feature=share   一度だけ、堀江さんの生講演をきいたことがあるのですが、 知識量も話の運びもうまくて、感動したのを覚えています。   このお話には、共感するところと、少しはしょられているとことがあるなと思います。 共感するところの話をすると、   毎年約4万人が大学を中退しています。   ひぇー!という感想ですね。 高い入学金や授業料を納めたのに、卒業しないとなるとショックです。 もちろん、家計の急変や進路変更など、様々な理由はあるかもしれません。…

  7. 2023.07.02

    四則計算できない高校生

    • 松飛台
    • 松飛台校
    • 松戸市
    • 千葉教室

    四則計算できない高校生

    松飛台校です。 四則計算できない高校生がいる日本の厳しい現実   「学び直し」というのが、教育界で重要なキーワードになっています。 すでに学んでいると思われていることが身についていないのです。   良くも悪くも、そのまま進学してしまうと、定着していないのに、次の学習に進んでしまいます。 しかし、前の学習が済んでいないのですから、ついていけません。   そこで、進学先で学び直しが進められます。 これも良くも悪くもです。なぜなら、学び直しの分、学習が遅れてしまうからです。   今、学んでおくことは、今、理解しておく。   これが大切です。 そして、

  8. 2023.07.01

    子どもたちの褒め方

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    子どもたちの褒め方

    松飛台校です。 子供の知能をほめると成績が下がる驚くべき理由 みなさんは、お子さんをほめていますか? ほめるとき、気を付けているポイントはありますか?   大人になると、結果主義に陥りがちです。 それは仕方ありません。   しかし、子どもたちには別の物差しが必要です。 とはいえ、塾ですから、成績アップや合格を達成しなければいけませんね。   ですが、成績アップも合格も 正しい方法で努力しないと結果は出ません。   正しい方法は、先生が指導してくれますが、 単語や用語を覚える努力は必須です。   生徒さんが「100点取った!」「成績上がった」とい…

  9. 2023.06.30

    漢検受付7/15㈯まで

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    松飛台校です。   8/23㈬に漢検の団体受験を本校で実施します。 数検は毎月実施していますが、漢検は初めての試みです。   漢検のおすすめポイントは 子どもの漢字検定ってぶっちゃけどうなの? 受験に有利? その他メリットは?体験談とおすすめ勉強法をリサーチ   こちらにも色々と書いてあるのですが、 私の考え方としては…   簡単に算数で書くと 高校の数学が苦手➡中学校でも苦手➡小学校の分数が苦手➡割り算が苦手…   というように、苦手なものには原因があります。 高校生になって、急に苦手になる子もいます…

  10. 2023.06.29

    期末テスト返却

    • 松戸六実校

    期末テスト返却

    みなさんこんにちは!WAM松戸六実校です。 暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?                     中学校では期末テストが終わり、少しづつ返却が始まっているようです。 テストで間違えた部分や、分からない部分は、そのままにしないでしっかり見直しをしておきましょう♪ 最近の定期テストでは試験範囲に前回までの内容など復習単元が多く含まれるようになりましたね。今回できなかった箇所は今のうちに確認しておかないと、次のテストでも同じミスを犯すことに なりかねません。WAMの講師や

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)