個別指導WAM ブログ

  1. 2024.01.25

    よくある質問①

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

      Q1.塾の授業についていけるか不安です。 本校の個別指導は、生徒一人一人にあった指導を行いますので、講師と生徒さんの状況にあわせる指導を行いますので、安心して授業がうけられます。   Q2.塾に通わせたいのですが、うちの子は勉強嫌いなので、迷っています。 勉強が嫌いという生徒さんでも、“わかる”になるまで丁寧に指導します。 “わかる”に変わると、勉強が嫌いではなくなってきます。“できないこと”や“わからないこと”をし続けるのは誰でも苦痛です。 それを“わかってきた”や“できるようになってきた”にしていくことで、学習意欲があがります。本校では、まず、“勉強が嫌ではなくなっ…

  2. 2024.01.24

    Wam松飛台校の特徴

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

      本校の特徴を3つご紹介します!   ①講師1人に生徒2人まで 個別指導塾の中には、講師1人に生徒3人や4人といったところもあります。 本校では、通常授業から季節講習まですべての授業で1対2です。 ※1対1の授業体型もあります。   ②充実した90分授業 学習塾さんによっては60分授業や80分授業などです。本校では、90分授業を行っておりますので、解説から演習、再び解説の流れが一回の授業で何回も行えます。 ※小学校低学年は40分授業もオススメです。   ③毎週、同じ講師 通常授業では、一人の講師が毎週指導を行います。毎週違う講師が違う入れ替わり指導する

  3. 2024.01.23

    定期テスト廃止

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    脱「一夜漬け」、中学校で定期テスト廃止広がる…小テスト・論文で日頃の学び重視へ 「最も江戸幕府を長続きさせた政治改革がどれか、自分の考えを書こう」。  11月4日、岐阜県大垣市立東中学校2年3組では、社会の「単元テスト」が行われた。明治時代の官僚の目線で、江戸時代の政治改革を評価する設定の記述式問題だ。25分間の試験で教科書やノートを自由に見られる。   全国的にこういった動きが出始めています。 まだまだ限られた学校ですが、波及する可能性もあります。 この日、テストを受けた生徒(14)は「年号や用語を暗記するだけの勉強が変わった。歴史の流れを理解し説明できるよう意識すると、記述式も…

  4. 2024.01.22

    「自習をしなさい」といわれたら

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    勉強時間が長ければ長いほど、結果につながります。   これは、誰しもが思うことだと思います。 それはそうなのですが、「何をするか」ということも大切です。   松飛台校にも自習室はありますが。自習室に来るだけで成績があがることはありません。 自習室で、何をするかが大切です。   自習室で、集中して英単語を書いたり、数式を解いたりするから成績が伸びるのであって、 自習室で瞑想しているだけで、頭に英単語が雪崩のように入ってくるわけではありません。   ですので、学校のワークを解いてみたり、塾のテキストを解いてみたり、 何度も書いて覚えてみたりと、実際に行動に移…

  5. 2024.01.21

    牧野原中学校 令和5年度全国学力調査結果

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    令和5年度全国学力・学習状況調査の結果について     今年度、ホームページで公開されていた結果ですが、 3年生の国語・数学・英語の結果です。   国語では、読むことは県・全国平均を上回っていますが、書くことが県・全国平均を下回っています。 数学では、全領域で県・全国平均を下回っています。 英語は、県・全国平均を上回っています。   生活・学習習慣、規範意識は全国平均を上回っています。      

  6. 2024.01.20

    自宅学習が大事

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    学校や塾で学んだことを復習する宿題は、成績アップに必須です。   しかし、宿題ができないという人もいると思います。 学習習慣の不足や学習意欲が低いことが原因です。   その場合は、同じ教科を週二回受講することをおすすめします。   多くの方が、週一回の受講が普通だと思われていますが、 同じ教科を週二回受講することも可能です。週三回でも可能です。   週回数が増えれば、こなせる問題数も増えますので、定着が増します。 ふさわしい学び方ができるのが、Wamの特徴です。  

  7. 2024.01.19

    注目急上昇中「双方向性授業」

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    昨今、大学の教育改革として、 「双方向性型授業」が注目されています。   「大学」といいましたが、これは小中高でも大切な考え方です。 双方向性とはなにかといいますと、「お互いに」という意味合いです。   例えば、学校の授業では、先生が一方的に授業をしますね。 それが良いか、悪いかというよりも、そうしないと授業は進みません。   決められた時間の中で、数十人の生徒を指導しなければならないため、全員の生徒に理解した度合いはきけません。 ですが、そうなると、わからないまま授業が終わってしまう生徒が出てきます。   双方向性では、先生が一方的に授業をするのではな

  8. 2024.01.18

    【高校受験】定員割れでも不合格!?

    • 松飛台
    • 松飛台校
    • 松戸市
    • 千葉教室

    松飛台校です。 定員未満でも13人不合格 木更津高・理数科 県議が疑問視、他校でも 千葉県内公立校入試 (千葉日報:2022年3月15日)   先日、このようなニュースが流れました。 木更津高校の理数科が定員40人に志願者38人で、定員割れだったのにも関わらず、13人を不合格としていました。   これは、木更津高校だけではありません。 近隣学区でいうと、 高校名 定員 受験者 合格者 差 船橋豊富 160 58 55 3 行徳 160 118 114 4 浦安南 160 53 51 2 上記3校では、定員割れしていますが、全員を合格とはしていません。

  9. 2024.01.17

    なぜ、勉強するのか

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    「なぜ、勉強するんですか?実績稼ぎですか?」 と、中学生からきかれてしまいました。   うーん。実績… 確かに、勉強せずに成績もあげない塾より、成績上がる塾の方がいいですから、ごもっともですね。 でも、そういう事ではないと思うんですね。   この「なぜ、勉強するのか」という問いは、誰しもが通ってきた問いではないでしょうか? そして、誰しもが納得いく答えをもらえずに大人になり、大人になって、「あー、もっと勉強しておけば」と思ったのではないでしょうか?   いろいろとかんがえてはみたのですが、 例えば、小中学校で覚える英単語は2,500語です。高校でも同じだけ覚えます…

  10. 2024.01.16

    受験が始まっています

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    年が明けて、早々に受験は始まっています。 早い学校だと、すでに一回目の試験が終わりました。   本校でも、受験生は結果を待っている状態です。   公立高校は、来月。 思った以上に時間の経過は早いですね。   早めの準備が大切です。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)