2025.04.16
小中学校の授業時間5分短縮の可能性
最近、ニュースで「2027年に改定される見込みの指導要領に、授業時間を5分短縮する方針が盛り込まれるかもしれない」という話題を耳にした方も多いのではないでしょうか。この変更は、文部科学省が学校現場の効率化や柔軟な時間割を目指して進めている取り組みの一環です。しかし、現時点ではこの内容はまだ確定したものではなく、今後、中央教育審議会での議論などを経て正式な決定がなされる予定です。そのため、2027年に改定される指導要領に盛り込まれる可能性はありますが、確定事項ではありません。 一部の学校ではすでに試験的に導入されている場合もあり、実際にどのように影響を与えるのかを観察しながら、正式な導入が進めら…
2025.04.15
スキマ時間を上手に使おう! 通学時間・休み時間の活用法
勉強時間をしっかり確保しようと思っても、なかなか思うようにいかないこともありますよね。 そんなときにおすすめなのが、スキマ時間の活用です。 通学時間や休み時間などのちょっとした時間を使って勉強することで、負担を増やさずに学習量を増やすことができます。今日は、無理なく取り入れられるスキマ時間の活用法をご紹介します。 📖 通学時間の活用法 電車やバスでの移動時間は、まとまったスキマ時間になります。朝の時間は頭がスッキリしているので、インプットの勉強に向いています。 🔹 英単語や漢字を暗記する単語帳やアプリを使って、英単語や漢字をチェック。読み流すだけでも繰り返し見る…
2025.04.14
🌸春期講習・新年度入塾生受付中🌸
2024年度 おかげさまで、個別指導Wam松飛台校は 全国第1位を受賞いたしました! 今年も 春期・新年度入塾生に限り 一度限りの最大キャンペーンを実施いたします! 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 個別指導 2コマ体験無料+2か月分授業料無料! 🌸🌸🌸🌸🌸dz…
2025.04.13
個別指導コース
個別指導Wam松飛台校では、春期・新年度入塾生を募集しています🌸 🌸個別指導(小1~浪人生)🌸 【体験授業】1回無料 【チーパス】提示で体験授業さらにもう1回無料 【入塾特典】1か月分2か月分無料 最大6コマ分10コマ分が無料! 🌸予備校コース(高校生~浪人生)⛄🌸 年会費無料! さらに、年会費最大3年間無料 🌸プログラミング(小2~)🌸 【体験授業】4回無料 【入塾特典】個別指導2コマ無料 最大4回分が無料! さらに、個別指導
2025.04.12
プログラミングコース
個別指導Wam松飛台校では、 春期・新年度入塾生を募集しています。 松飛台校では、 全国2,900教室以上で導入されている「QULEO」(プログラミング)コースを導入しています。 プログラミングを取り巻く教育環境は、変化を迎えています。 【2021年】 『小学校』プログラミング教育必修化 『中学校』技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増 【2022年】 『高校』必修科目「情報Ⅰ」新設 【2025年】 『大学』大学共通テスト「情報」にて入試問題出題、国公立大学は原則受験必須 (QULEOホームページからの引用) 高度情報化社会の到来で、一人一台スマホやパソコンをもつのが当たり前…
2025.04.11
予備校コース
個別指導Wam松飛台校では、 冬期入塾生を募集しています。 授業はなく、自学習で志望校合格が「大学受験特化コース」です。 「自学習なのにコース?」と思われる方も多いかもしれません 大学入試には、6教科30科目の中から必要な科目を受験しなければいけません。 国公立大学では、5教科7科目が一般的です。 例えば、千葉大学国際教養学部では、 国語、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B、英語リーディング・リスニング、地歴公民、理科を受験しなければいけません。 ※地歴公民・理科から3科目。理科は基礎2科目を1科目扱い このように、文系から理系まで、幅広い教科をカバーしなけれ…
2025.04.10
やる気が出ない…そんな時の対処法
「勉強しなきゃいけないのに、やる気が出ない…」「やる気が出るまで待ってたら、結局何もできなかった…」 こんな経験、ありませんか? やる気が出ないときに「気合いでなんとかしよう!」と思っても、なかなか難しいものです。でも、実はやる気というのは「待つもの」ではなく、「作り出すもの」。今回は、やる気が出ないときに試してほしい対処法を、勉強を中心にしながら、日常のあらゆる場面にも活かせる形でご紹介します! ① まずは小さな一歩を踏み出す 「やる気が出たら始めよう」ではなく、「とりあえず始める」ことが大切です。 ✅ 勉強なら:「とりあえず5分だけやってみる」「1問だけ解いてみる」'…
2025.04.09
間違い直しのやり方で成績が変わる!
「テストの見直し、ちゃんとやってる?」「間違えた問題、解き直してる?」 この質問に、「うん!」と自信を持って答えられる人はどれくらいいるでしょうか? テストや問題集で間違えたとき、答えを見て「なるほど、そういうことか」と納得して終わっていませんか? 実は、間違えた問題の直し方ひとつで、成績が大きく変わるんです! 今日は、効果的な間違い直しのやり方をご紹介します。 ① 間違えた理由を考える まず、間違えた問題をただ解き直すのではなく、「なぜ間違えたのか?」 をしっかり分析することが大切です。 ✅ 計算ミスだったのか?(うっかりミスか、ケアレスミスか)✅ 知識不足だった…
2025.04.08
家庭でできる子どもの学習サポート法
「うちの子、なかなか勉強しない…」「どんな声掛けをすればやる気が出るの?」「勉強のサポートをしたいけど、どう関わればいいのか分からない…」 そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか? お子さんの学習をサポートしたい気持ちはあっても、無理に勉強させようとすると逆効果になってしまうことも。 そこで今回は、家庭でできる「学習サポートのコツ」についてご紹介します! ① 「勉強しなさい!」ではなく、ポジティブな声掛けを つい「勉強しなさい!」と言いたくなる気持ちは分かりますが、強制的な言葉はお子さんにプレッシャーを与え、かえって逆効果になりがちです。 ✅ おすすめの声掛け&…
2025.04.07
受験生としての心構え ~目標に向かって最高のスタートを切ろう~
今日から小中学生の皆さんは新学期が始まり、いよいよ「受験生」としての1年がスタートした皆さんも多いでしょう。今年度から受験生になる皆さんの中には、「本当に志望校に合格できるのか」「これからどのように勉強を進めればいいのか」と不安を感じている方もいるかもしれません。しかし、しっかりとした心構えを持ち、適切な学習計画を立てることで、皆さんは自分の進みたい道へと進むことができます。 今回は、受験生としての心構えや過ごし方についてお伝えします。 ① 目標を明確にしよう 受験勉強を成功させるために最も大切なのは、「明確な目標」を持つことです。 まずは、自分がどの学校に進みたいのか、そのため…