2023.03.03
3月9日は卒業式 そういえばよく聞くフレーズ
こんにちは!!!小曽根校田中です 3月に入りました 3月9日は近隣中学校の卒業式です ♪ 流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます せわしく過ぎる日々の中に 私とあなたで夢を描く 3月の風に想いをのせて 桜のつぼみは春へとつづきます ・・・・・・ だれもが一度は聞いたことがある 卒業式の定番ソング「3月9日」レミオロメン じつはこの歌 卒業をテーマでかかれたのではなく 友人の結婚を祝うために作られた歌なんだそうで 卒業を別れでなく新しい始まりととらえるところが いいですよね! 新型コロナ禍で兵庫県では 常時のマスク着用が求められない卒業式になります ただ翌日が公立高校の選抜
2023.03.03
公立高校入試!!
加古川市・高砂市・中3生の保護者の方々 初めまして WAM宝殿駅前校の竹田です。 いよいよ公立高校入試まであと1週間になりました。 当教室でも生徒さんが最後の追い込みに目の色が変わったように 自習。授業に頑張ってくれています。全員が志望校へ合格してほしいと 思うばかりです。 思い起こせば昨年の今頃 新しく中学3年生になる生徒さんにお伝えしてました。 今は気付かないけど、この1年がすごく大事になるよ!!勉強を頑張る時だよ!!と 今はその意味が分かってくれてるのかなと思います。 新しく新中学3年生になる生徒さん・保護者のかたへ この1年が高校入試に向かう一番大事な1年です。 長い人生の中で一生懸命
2023.03.02
成績が思わしくない原因
成績が思わしくなく、悩んでいる生徒さん、原因はわかっていますか?「勉強時間」ですか?「勉強方法」ですか?それとも、「塾の選び方」ですか? 是非一度、教室にお越しください。一緒にこれからの勉強を考えていきましょう。 WAM名谷校では、春の体験学習を受け付けています。是非一度、教室にお越しください。
2023.02.28
共通テストについて
大学入試の第一関門であることは、ご存じのことと思いますが 問題形式、問題量を考えると、これはもはや 「基礎学力を問う}というより 「情報処理能力を問う」というテストになっているように思えるのです。 さすれば、学校での履修が終わった科目は、早めに共通テストの過去問を解かせて慣れさせていく。 そんな気がします。
2023.02.27
受験生に伝えたいこと
こんにちは(^∀^)兵庫県神戸市北区 筑紫が丘校の河合です。 あっという間に2月が終わりそうで、季節の移ろいは早いものです(・.・;) 筑紫が丘校では私学入試や推薦入試に加えて学年末テストも終わり、 残すところ今年度のビッグイベントは公立高校の一般入試のみとなりました。 1年間、早かったですね…。 高校入試は大半の中学生にとって、生まれて初めてといってよい「人生の選択」の瞬間です。 そして、(あくまで私の感覚ですが)高校生活は人生の中でもTOP3に入るくらい素敵な3年間です。 きっと、これから高校生になる皆さんにとってもそうだと思っています。 だからこそ、悔いの残ら
2023.02.27
小6、新中1のみなさんへ
新学期の準備は、していますか?WAM名谷校の小6は、「中1数学の計算問題」と「中1英単語の暗記」を始めています。体験授業は大歓迎ですので、是非、中学入学の準備を体験しにきてください!!
2023.02.27
3月の営業について
個別指導WAM 玉津校 3月21日は祝日ですが通常通り授業を行います。 3月29~31日は通常授業はございません。 春期講習等の追加授業はありますのでご注意ください。 ご質問等ございましたら教室までお気軽にお問い合わせください。 個別指導WAM玉津校 078-913-6300
2023.02.25
国公立大学入試
WAM姫路駅前校です。 本日は国公立大学の前期試験。 京都大学・大阪大学・北海道大学・神戸大学・岡山大学・神戸市外国語大学・兵庫県立大学などなど 姫路駅前校から受験に向かっております。 良く頑張ってきたね! 応援しまくってます!! 明日もある方は最後まで出し切ってください。 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2023.02.25
試験前日にやってほしいこと
公立高校入試まであと2週間を切りました。 ほんまに必死になっている生徒から、ここへきて余裕をかます生徒まで、様々な生徒がラストスパートを切っています。 最後まで全力で臨んでほしいと思います。 あとは体調をしっかり管理して元気に受験出来ることを祈るばかりです。 少し気になっている事が、先日の私立高校の入試や公立高校の推薦入試の時もそうでしたが、試験前日に眠れない生徒が多発していることです。 気持ちはわかりますが、睡眠が取れていないと、当然ながら実力が発揮出来なくなってしまうので、試験前日は早く寝るようにしましょう。
2023.02.25
三寒四温
WAM萩原台校です。 少しずつ暖かい日が増えてきましたね。 まだまだ夜は寒いですが、昼間の暖かい日が増えたように思います。 ”三寒四温”。 ちなみに、三寒四温という四字熟語を知っていますか? 「冬季に寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かいということ。また、気候がだんだん暖かくなる意にも用いる。」 (三省堂 新明解四字熟語辞典より) まさに春が近づいてきている、今の時期を表す言葉です。 このように問題を解くにあたって、登場する言葉もたくさんあります。 ぜひ知らない言葉は調べながら、四季を感じ取ってくださいね。 個別指導WAM 萩