2023.05.29
中間テスト対策
5月29日(月) 名谷校の中学生の生徒のみなさん、おはようございます。 中間テストの終わっていない学校が、数校ありますね。本日も演習をしに、教室に来てください。 頑張りましょう。
2023.05.27
中間テスト、お疲れ様でした!
WAM姫路駅前校です。 学年最初の中間テスト、どうでしたか? 学校によっては中間テストが無かったかもしれません。 順調に進められた、時間が足りなかった、思っていたより点数取れた… いろいろ感じたかと思います。 次は期末テストです。 副教科も入り、テストの科目が増えるので早めに取り組みましょう! 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2023.05.27
中間テスト終了!だからこそ…
WAM萩原台校です。 新学年に変わり、最初の中間テストはどうでしたか? 難しかったり、テストまでの勉強時間が足りなかったり、自分が頑張っただけの成果が出たり・・・ いろいろ感じたことがあると思います。 悔しいと思った人も嬉しかった人もその気持ちを忘れず、次回の期末テストに向けて 頑張りましょう! 期末テストは副教科も入るので早めに勉強を始めてくださいね。 ちなみに。 この中間テストが終わった今、多くの人が勉強しなくなると思います。 だからこそ! 差をつけるなら今です!! 皆が勉強していない時に少しずつ頑張ると、のちに大きな差となりますよ。
2023.05.27
中高一貫校の良し悪しについて。
皆さん、こんにちは。 個別指導塾WAM魚崎南校の瀬尾です。 今日は、『中高一貫校』についてのお話しです。 中高一貫校とは、中学と高校を同じ学校で過ごす学校のことです。 例外はありますが、高校に進学する際に入試の必要がないので6年間の学校生活となります。 先ず、中高一貫校のメリットは、勉強の進度が早く、受験勉強について余裕があるということです。 学校によっては高2までに、早いところでは高1までに全て高校課程の勉強が終わるというところもあります。 また、高校受験がない分、部活動に伸び伸びと取り組むことができます。 デメリットは、高校受験がないということもあり、中だるみや落ちこぼれをしてしまう可能
2023.05.26
ビッグサンダー・マウンテンの豆知識
こんにちは!兵庫県の筑紫が丘校の河合です。 初夏の爽やかな日々もあっという間、ジメジメする梅雨が間近に迫り 私はややテンション低めな日々を過ごしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 昨日まで、筑紫が丘校の近くにある広陵中学校の中3生は修学旅行に行っていました。 いいなぁ、いいなぁ、羨ましいなぁ。 私が修学旅行に行ったのはかなり昔のことですが、今でも楽しかったあの数日のことは忘れません。 行けるものならもう一回と言わず何回でも言って青春を謳歌したいものです。 生徒のお土産話を聞くに、初日はディズニーランドへ行ったそうです。 ディズニーは私も大好きなテーマパーク…
2023.05.26
テスト対策の進め方
こんにちは! 個別指導WAM御影校 教室長の山口です。 学校によっては中間テストが終わってホッとひと息の生徒さんもいれば、 そうでない人は期末テストが6月下旬に迫っています。 まずは英語と数学のテスト対策を重点的に進めていくことが肝要です。 そうすればテスト2週間前位から(英語、数学のボリュームをおとしつつ)国語、理科、社会、副教科に重点を置いて学習することが可能です。 計画通りに遂行できればどの科目も満遍なく点数を確保できるはずです。 日々、自学で出来る時間は限られています。時間を大切に。 家で集中できない、ついサボってしまう日がある人はどうぞ、御影校に自習にきてください。 月曜日~土曜日(
2023.05.25
テストの対策はもぅお済ですか
こんにちは!!!小曽根校田中です 近隣の高校の中間テストも今週で一段落 今度は中学校の期末テストになります ほとんどが6月の中旬で5月の末で テスト2週間前になります 小曽根校ではテスト2週間前から対策講座を実施します。 特に中学1年生は初めてのテストで 9教科 何から何まで初めて 早めの準備が大切です みなさんも テストの対策はお済ですか?
2023.05.25
体調にはご注意ください。
5月25日(木) WAM名谷校です。 友が丘中学の3年生が、学年閉鎖になっています。インフルエンザとのことです。みなさんも、体調には十分、ご注意ください。たくさん食べて、たくさん寝ましょう。
2023.05.25
中間テスト対策
5月25日(木) WAM名谷校です。 白川台中学は、中間テスト前になります。27日(土)、28日(日)の、テスト対策の時間を、確認してくださいね。
2023.05.23
模擬試験について
こんにちは!WAM園田校です。 みなさん, 模擬試験を受験したことはありますか? 今回は模試の役割と重要性をお伝えしたいと思います。 【模試を受ける意味】 ・高校入試の5教科、3教科のテストの実力を測り、志望校合格のための得点力を手に入れるため。 ・都道府県の出題傾向に対応した模試を受験することで、志望校進学の可能性を見きわめるため。 ・入試問題の形式に慣れ、それに対応する力を身につけて入試当日に結果を出すため。 ・問題取組みの順番、残り時間の配分、解答スピード、わからない問題への対処法など、本番入試のシミュレーションとして活用できるため 【定期テストと模試の違い】 定期テストは、その時期によ…