2023.06.28
期末テスト…気になる結果は?
みなさんこんにちは。 鳥羽校の中村です。 明石市では期末テストが先週行われましたが結果はいかがでしたか? 前回の中間テストから引き続き今回も中学生の生徒さん数名が5教科で450点オーバーを達成してくれました。なかには結果がでなかった生徒さんもいますが、その方達は何ができていなかったから点数が取れなかったのか等を話し合い、夏期講習期間でどうやって勉強していくかを決めます。 点が取れないからあきらめるのではなく、次どうすれば点が取れるのかを考えましょう。結果がなかなか出ない生徒さんに保護者様の中には点数だけを見て叱って終わる方がたまに見かけますが、本人が勉強に取り組んだことに関しては
2023.06.28
Wam×aim@ 高校入試編
明石市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam明石魚住校です。 さて、今回はAI学習aim@の七つ目の長所をご紹介したいと思います。 中学3年生は総体も控え、部活引退の時期も近づいてきました。もちろん一つでも多く勝って締め括ってほしいとは思いますが、早く受験勉強に集中してほしい・・・。 そして多くの保護者様の懸念は、「本当にすぐ切り替えてくれるかしら・・・?」という点です。 実際に毎年の3年生の様子を見ていると、「やらなきゃ!」という気持ちはあるものの、具体的な学習計画がないためズルズルと過ごしてしまうことも多いようです。 そこでaim@です。 夏休みは1~2年の復習中心、入試直前は実戦問題中心…
2023.06.26
自信をもって!
みなさん、勉強や学校行事、部活動に一生懸命頑張っていることと思います。が、どれもただこなすだけで、漫然と取り組んでいるようでは、正直あまり身に付きませんよ。心を込めて取り組むことで、気持ちも入り、達成感や成就感も生まれてくるのです。ここで大事なのは、頑張っている自分に自信を持つことです。出来ないことではなく、出来ていることに目を向け、「これだけやっているんだ」という自信につないでほしいのです。自信を持つことで、余裕が生まれ、余裕が持てれば、他のことも頑張ることができるのです。自分のいいところ、頑張っているところを、自信にしてください!
2023.06.24
暗記は大変!
WAM姫路駅前校です。 皆さん、1週間前のお昼ご飯何を食べたか覚えていますか? 友だちや家族と特別な食事だった人は覚えているかもしれません。 しかし、普段と変わりないご飯だったら・・・? 勉強も同じです。 一度覚えても、日が経てば忘れます。 人間は日数が経てば経つほど物事を忘れていく生き物です。 そのため、忘れる前に何度も覚え直すことが忘れにくくする1つの手段です。 新しいことを学習したら、1週間以内に復習するなどと 忘れない努力をするようにしましょう。 他には、覚える際に声に出して暗記すると忘れにくくなります! 「見る」「聞く」「話す」を同時に行い
2023.06.24
YouTube動画!
WAM萩原台校です。 WAMでは公式YouTubeを開設しています! ☟今回はコチラ☟ 長文問題集の決定版!使い方まで徹底解説【やっておきたい英語長文1000】 https://youtu.be/1EWvRGXUWwY 大学受験に向けての勉強の取り組み方や参考書の使い方など、 京都大学出身のWAM講師が動画内で解説してくれています! ぜひ参考にしてくださいね! チャンネル登録よろしくお願いします。 個別指導WAM 萩原台校
2023.06.19
やり抜いていく
来週は中学も高校も期末テストです。 中間テストの反省を活かしてしっかり準備している生徒もいれば、まだ課題に取り組めていない生徒もいます。 まだ準備が出来ていない生徒は、今日から人の2倍頑張れば、挽回出来ます。今から全力で取り組んでください。 ただやはり、毎日の振り返りの復習、予習がしっかり出来ている生徒には勝てません。 日々の学習が習慣付いている生徒は、テスト前にさらに復習するので、学習の深さや定着度が違ってきます。 こういった生徒はさらに夏休みには、塾の講習含め復習予習を繰り返していくので、学習内容は長期記憶となって、受験
2023.06.17
公式YouTube
WAM姫路駅前校です。 WAMでは公式YouTubeが開設されています! 今回はこちら☟☟ 受験勉強を6月に始めても間に合う? https://youtu.be/Mgpg3uc4Kc0 京都大学出身のWAMの講師が解説しています。 ぜひ参考にしてくださいね! そして、夏休みしっかり取り組みましょう! 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2023.06.17
水無し・・・?
WAM萩原台校です。 6月といえば、もうすでに入った梅雨の季節。 しかし、6月の代表的な和風月名は、「水無月(みなづき)」です。 雨が続く月なのに、水が無い月…? 旧暦6月は、現在の7月頃。 いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期です。 そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだといわれます。 ですが、最も有力な説は、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」という説です。 “な”は“の”という意味の古語で、“無”は当て字というわけです。 ほかに、田植えも終わり、大きな農作業をすべてし終える月であることから、 “皆仕月
2023.06.15
WAM名谷校です。
WAM名谷校です。 WAM名谷校は、地域密着型の塾です。友が丘中学、白川台中学、その他、近隣の中学に合わせたテスト対策を行っています。 期末テストが近づいています。WAM名谷校で、テスト対策をしてみませんか?是非一度、体験授業を受けてください!!
2023.06.14
WAM×aim@ 復習編
明石市の皆さま、こんにちは。 個別指導WAM明石魚住校です。 さて、今回はAI学習aim@の六つ目の長所をご紹介したいと思います。 ここまではテスト対策、英検対策についてお話をしてきました。 テスト対策は普段の学校の授業ペースに並行して行うため。教科書の目次と同じ見出しがついています。 これに対し、過去に習った内容を単元別に復習するための【単元別演習】という項目もあるのです(^-^) 例えば現在中学2年生の生徒さんであれば、連立方程式(二元一次方程式)を習っているあたりかと思います。 連立方程式が終わると今度は1次関数という単元に入るのですが、これは1年生の時の【比例】が土台にな