2015.08.28
夏休み終了間近‼Σ(・□・;)
皆さんこんにちはっ(`・ω・´) 荻野校スタッフの芦田です‼ 気が付いたらもう夏休みも終了ですね学校の宿題は当然片付きましたよね? 計画立てて勉強することは大事ですよ‼(`・ω・´) この夏休みはどうだったでしょうか? 荻野校の近隣中学校では昨日から二学期が始まっているところもあります。 夏休み明けの課題テストも大丈夫だったかな? 受験生だと実力テスト等これから行事がてんこ盛りですが一緒に頑張っていきましょう‼ さて、今日は教室からのお知らせがあります 塾生にはお知らせいたしましたが8月30日に模試があるのを忘れないでくださいね‼ 夏休みの頑張りを、今、ここで見せる時‼この夏休みの成果を模試で
2015.08.26
頭に限界なし。
皆さん、こんにちは。 夏休み、まだ6日もあります。 勉強も部活も成長を実感できてますか? 現状維持では成長していないのと同じ。 体力には限界がありますが、頭の限界はありません。 残り6日間も繰り返し課題に挑戦しましょう。 今日一日でも歩くことを止めれば、明日から走ることになります。 実力の差は努力の差! 日々の努力の積み重ねが、昨日より今日、今日より明日につながり、合格を導いてくれます。 ファイト ! 筑紫が丘校 河合
2015.08.25
飛ばされないように注意‼
皆さんこんにちはっ‼荻野校スタッフの芦田です 今日は風が強いですねぇ…台風が日本に上陸しているからですかね? 皆さん台風で飛ばされなように、飛んできたものに当たらないように気を付けてください‼ 必要以上に今日は外に出ないでくださいね‼(`・ω・´) さて、一応念のためにと思いましてご連絡しておきます。 授業が始まる三時間前に警報発令(大雨、洪水、暴風)だったら休講になります‼ なので例えば4講目(15:00から授業)であれば、三時間前、つまり正午の時に警報が発令されていたら休講になります。 関西はかすりもしないでしょうけどもさっき外を歩いたらかなり風が強かったので皆さん気を付けてください‼(`
2015.08.24
気になる格言
皆さん、こんにちは。 マザーテレサの言葉に下記内容があります。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。 と言う格言です。 子供達にとって勉強はとても大事ですが、未来の人柄につながる「考え方」もとても大事です。 考え方とは、明るく前向きな考え方、人に対する思いやり、 感謝の気持ち、素直さ、誠実さ、 難にチャレンジ
2015.08.24
勉強の質って?
皆さん、こんにちは。 学力=勉強時間×勉強の質 と言われます。 又、受験結果(学力)=考え方×熱意×努力 とも言われます。 要は、目標にふさわしい努力を、継続しているか! と言うことです。 では、ポイントとなる「勉強の質」とは? 毎日、5時間 自習しているが成績が伸びない子、毎日、2時間の自習でトップの成績を維持している子、 違いは「勉強の質」です。 暗記ものは寝る前、数学など考える科目は朝がいい。など細かなことを言うときりがありませんが、ポイントは、やるべき事と時間を明確にして取り組むことです。 ここからここまでを何時までにする、自分で時間を区切って取り組むことで集中力がでて、記憶力・考える
2015.08.24
前向きな言葉が行動を生む。
皆さん、こんにちは。 夏休み、宿題が終わって「ホッ」としてませんか? 「もっと勉強しておけば良かった……」という話は良く聞きますが、勉強して後悔したと言う話は聞いたことがありません。 話は変わりますが、生徒に、この問題できる?と聞くと、いつも「出来ます!」と答える生徒と、すぐ「出来ません。」と答える生徒に分かれます。いつも「出来ます!」と答える生徒は確実に成績を上げてます。 解らなくても、「出来ます。」と答えることで、懸命にやり方・答えを出そうと考え努力するからです。 前向きな言葉を発すると、気持ちも行動も前向きになります。 昨日より今日、今日より明日、毎日成長する為にも、前向きな言葉を心がけ
2015.08.24
本気で!
皆さん、こんにちは。 以前にもお伝えしましたが、最初はやる気、真ん中は根気、最後に負けん気、それに本気が伴えば目標を達成できます。 本気でするから「悔しい」を知ることができます。本気でするから「楽しい」を知ることができます。本気でするから「勉強」が面白くなります。又、本気の失敗はとても価値があり、必ず次につながります。 貴重な時間、本気で努力し目標を勝ち取りましょう。 勝利の女神は努力と本気が大好きだから(^^) 桃山台校 瀬尾
2015.08.24
プラス面を見よう。
皆さん、こんにちは。 人に対しても、起こった出来事に対しても、プラス面・マイナス面の両面性を持っています。 プラス面・いい面を見る心の働きを強くすることで、何事もパワーにかえ、明るく楽しく充実した日々を送ることができます。 又、誰でも口からマイナスなこともプラスなことも吐きます。だから、【吐】という字は「口」と「+」と「-」でできています。マイナスのことを言わなくなると「-」が消えて【叶】という字になります。 夢・目標を叶えるためにもプラス面をみる心の働きを強くしマイナスを言わないよう心がけましょう。 園田校 山下
2015.08.24
一所懸命だと知恵が出る!
皆さん、こんにちは。 夏休み、まだ一週間もあります。 宿題・課題は終わりましたか? 目的を持って一所懸命取り組みましょう。 一所懸命だと知恵が出ます。中途半端だと愚痴が出ます。いい加減だと言い訳が出ます。 愚痴や言い訳は何の役にもたちません。 今日も知恵がいっぱい出るくらい一所懸命 前向きにチャレンジしましょう。 玉津校 永井
2015.08.22
習慣をつけよう‼
皆さんこんにちはっ‼荻野校スタッフの芦田です(`・ω・´)‼ まだまだ暑い日が続いておりますが皆さま元気でしょうか? 今日は荻野教室のお掃除をしているとなかなか面白い掘り出し物が見つかりました‼ キャプテン翼のクリアファイル(`・ω・´)‼ ボールは友達のように塾生の皆もそうでない人も勉強とお友達になっていただきたいものですね‼(ちなみにキャプテン翼一回も見たことがないです、私) やっぱり掃除をすると気持ちいいですよね!(`・ω・´) 私は自分の部屋は掃除出来ていないですが外ではバリバリ掃除したくなるというタイプの人間です笑 皆さんはどうでしょうか? 机周りとかしっかり掃除をして勉強出来るスペ…