個別指導WAM ブログ

  1. 2015.09.09

    勉強する環境は整っていますか?

    • 萩原台校

    こんにちは 2学期が始まり1週間ほど過ぎました。もうさすがに夏休みボケはありませんよね? さて、学校、部活、習い事・・・人により様々な生活スケジュールがあると思いますが、勉強スケジュールもしっかりを立ててくださいね。 そして「その勉強をどこでやるか」も人により様々でしょう。放課後に学校でしてしまう、家に帰って自分の部屋でやる、学校帰りに塾でやる、etc….その人の生活スタイルや家庭環境によって、いろんな場所で勉強されているかと思います。 私の息子が大学受験のための1年間の浪人時代には、予備校か自分の部屋でももちろんしていましたが、よく「マクド×××で友達と勉強してきた」などと言って…

  2. 2015.09.07

    実りの秋を迎えて。

    • 桃山台校

     みなさん、こんにちは。クラブ活動に、夏期講習に、多忙をきわめた夏もおわり、いよいよ結果を出すべく秋を迎えました。 特に、受験生の皆さんにとって、一番大切な時期に入ります。これまで得てきた知識を、実際の試験で役立てることが出来るように、演習を重ねる時になりました。 とは言え、まだまだ体育会や文化祭の行事も続きます。その準備も大変ですね。 美味しい食べ物をしっかり食べて、気力も体力もしっかりとつけて、頑張っていきましょう。                          桃山台校 教室長 瀬尾 和志 

  3. 2015.09.05

    喜びの声part2

    • 荻野校

    皆さんこんにちはっ荻野校スタッフの芦田です 九月も一週目が終わろうとしていますが生活リズムは大丈夫でしょうか? 夜更かししてゆっくり起きてもいい時間から早起きしなければいけない時間に切り替わりました。 荻野校では先日もまた嬉しい報告がございましたよ‼(`・ω・´) 中学3年生のある生徒が 「先生、僕、夏休み明け課題テストの英語の成績が8割超えました‼」 実はその子、英語が苦手だったのです。この夏、一生懸命Wamで英語を勉強していたところ、良い成績を残すことに成功しました‼(`・ω・´) この夏の努力が報われてホッと一安心しましたが、これを継続していってほしいなと思います。 「勝って兜の緒を締め

  4. 2015.09.04

    二学期始まる‼

    • 荻野校

    皆さんこんにちは荻野校スタッフの芦田です。 もう九月になってしまいましたね…学校も始まり課題テストもあったと思います。 この夏休みはどう過ごしましたか?遊んでばかりはいませんでしたか?(´ω`*) 荻野校では、先日このような嬉しいお知らせがありました(`・ω・´)‼ 「先生‼私夏休み明けの課題テストで4教科しかまだ返ってきていないけど点数が期末テストより上がった‼(`・ω・´)」 その子は授業が終わったら少なくとも1コマは(90分)自習していた生徒なのです。夏休みに、机に向かう時間を作ったからか早速良い結果を報告してくれました。 すかさず私は「これで自習する大事さが身に染みたんじゃない?(´ω…

  5. 2015.09.03

    学習環境の見直し。

    • 筑紫が丘校
    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 夏期講習お疲れさまでした。 2学期に入り、夏期講習で学んだ事をより活かす為にも学習環境を考えてみましょう。 「勉強しよう」と思っても誘惑に負けてしまう受験生や学生は意外と多いと思います。本気で勉強しようと思うなら、「意識を変える」ことも大事ですが、「具体的に環境を変える」ことも大切です。 例えば、家で勉強するのではなく自習室に行く習慣をつけるとか、テレビやゲームや漫画を勉強部屋から違う部屋に移動させるとか、勉強中はケータイの電源を切るといったことです。「~しよう、~はしない」と意識するだけではなかなか実行できないものです。 「意識を変える」と共に、「具体的に環境を変える」

  6. 2015.09.03

    夏期講習おつかれさまでした!

    • 園田校
    • 名神校

    みなさま!こんにちは。個別指導Wam教室長の山下です。 受験生のみんなへ 勉強の効率は、当然ですが量(時間)×質で決まります。いくら長い時間机に座っていても集中していなければほとんど意味がありません。 だからこそ休憩を上手く取ることも、受験勉強では重要なことですからね!! まず人間の集中力の限界は約90分(Wamの授業時間と同じ)と言われているので、90分を目安に疲れてきたら10分~15分休憩をするようにしてください!! 長いようで短い夏期講習が終わりましたが、本当に頑張ったと言える夏休みだったでしょうか?? 頑張った結果は秋以降に必ず出ます。 受験勉強はまだまだこれからです!!頑張りましょう

  7. 2015.09.03

    2学期突入!

    • 小曽根校

    皆さん、こんにちは。 2学期が始まりました。 受験生にとっては正念場! 受験時に3A(あわてず、あせらず、あきらめず)で対応できるか?否か?は日々の積み重ねあるのみ。 また、受験は気力・体力が土台、そして、実力 半分、運・度胸が半分で決まると言われます。 運は、前向きさ、思いやり、感謝の気持ちが呼び込みます。度胸は素直さ、チャレンジ精神が大切。 家族や周りの人々への感謝を忘れず、素直な気持ちを持って、1歩上にチャレンジし、目標にふさわしい努力を積み重ねましょう。 【やれば出来る!ファイト!】                 小曽根校  田中             

  8. 2015.09.02

    2学期のスタートです。

    • 桃山台校

    こんにちは。桃山台校橋本です。 夏期講習も終わり、課題考査も終わり、スタート早々少し気の抜けてる生徒さんもちらほら・・・。 朝晩に少し冷え込む日も出てきました。みなさん、体調を崩さないように気をつけつつ、2学期も頑張っていきましょう。

  9. 2015.09.01

    夏休みは頑張れましたか?

    • 萩原台校

    こんにちは。 あっという間?に夏休みも終わり9月になりましたね。皆さんは、勉強に遊びに、悔いの無い有意義な夏休みを過ごせましたか? 個人的な話で恐縮ですが、この夏、私には悲しい出来事がありました。長年可愛がってきた飼い犬がお盆明けに亡くなってしまったのです。14歳と10ヶ月、残念ながら15歳の誕生日は迎えられませんでした。 この子が死んだあと、「僕はこの子を精一杯世話できただろうか。 元気なうちにもっとたくさん可愛がれたんじゃないだろうか。 この子はうちに来て幸せだっただろうか」などと考えました。 もちろん家族全員でできる限りのことはしてあげたつもりです。死ぬ間際まで家族みんなでで世話ができた…

  10. 2015.08.31

    勇気とやる気が大事。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 今日で夏休みは終わりますね。 遊び・部活・勉強など充実した夏休みでしたか!何事も一歩上にチャレンジするには「勇気とやる気」が大事です。 ゆう木ややる木には、「根性」と言う根がしっかり大地に張り、逆に、よわ木と言う木には「弱根」と言う細く短い根になってしまいます。 又、ゆう木・やる木にはありがた実・おもしろ実・たのし実と言う美味しい実がなります。 逆に、よわ木にはかなし実・ねた実・ひが実と言うまずく美味しくない実がなります。 何事も弱気は禁物、やる気・勇気を持って一歩上にチャレンジしましょう。                  魚崎南校  西井

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)