個別指導WAM ブログ

  1. 2019.02.08

    自習室増席決定!

    • 野口校

    自習室増席決定!

    こんにちは! 個別指導Wam野口校です。   いよいよ明日は私立高校入試です。 野口校の中3生も、皆受験しに行きます。タイミング悪く本格的な冬の寒さが戻ってきましたが、これまでの頑張りをしっかりと発揮してきてくれることでしょう。   昨年10月の開校以降多くの皆様にお問い合わせいただき、連日自習室の席が埋まっています。これから学年末試験に向けて更なる盛況が見込まれるため、早くも増席することが決まりました。   塾で自習するメリットは、「集中しやすい」ということだけではありません。 「分からないところを質問できる」、ということも大切ですが、もっと大切なことがあります…

  2. 2019.02.08

    いよいよ高校入試がスタートします!

    • 津田校

    兵庫県内では、いよいよ2月9日の私学を皮切りに高校入試がスタートします。 恐らくほとんどの中3生の皆さんは、人生で初めての選抜試験へのチャレンジになると思います。 さぞ、緊張と不安感でいっぱいでしょう。 ただ、その試験に立ち向っているのは、皆さんと同じ15才の中学3年生です。 みんな誰もが同じ気持ちなのです、緊張や不安はあなただけではないのです。 高校受験では、(ごく一部の学校を除き)まったく習ってないことや解けない難問などありません。 とにかく中学3年間の学習内容から出題されるのです。 まずは、理解している・・、解ける問題を❝数やる”ことで自信をつける。 苦手なところは 何度も 〃 も やっ…

  3. 2019.02.07

    ノートに書くだけが勉強じゃない

    • 野口校

    ノートに書くだけが勉強じゃない

    こんにちは! 個別指導Wam野口校です。   現在、小学校4年生は展開図の勉強をしています。 頭の中で組み立てないといけないので、非常に難しいですよね。 「難しいけど頑張って考えよう」と言われても、「そんな無茶な(;^ω^)」って思いますよね。   練習として、まずは自分で展開図を作ってみることがお勧めです。 野口校でも先週、展開図の作成を宿題として課していました。その成果が↓↓↓ 見事に4つも作ってきました。 この生徒は展開図が得意なので、すぐに作れたとのことでした。 苦手な人は、初めは失敗するかもしれません。組み立てたら重なってしまって( ;∀;)なんてこともあるでし…

  4. 2019.02.06

    節分の起源について

    • 野口校

    節分の起源について

    個別指導Wam野口校の小藤です。 節分も終わり、立春を迎え暦の上では春になりました。今回は節分についてお話しようと思います。 節分は追儺(ついな)という宮廷行事を源流としています。追儺とは、旧暦12月30日の大晦日に行われ、鬼を払う儀式のことです。この儀式は中国の宮中の行事である大儺(たいな、おおな)の風習を導入したもので、新年(立春)の前日である大晦日に行われていました。この文化は日本が大陸文化を取り込む中で伝わり、当初は中国と同じように大儺と呼ばれていました。 中国の儺文化は紀元前16~8世紀の殷、周時代に成立したとされます。さらに起源をたどると、古い龍山文化、良渚文化時代の玉石器にその痕…

  5. 2019.02.05

    【中1・2・3】学年末テスト対策講座の案内

    • 鹿の子台校

    【中1・2・3】学年末テスト対策講座の案内

    1月があっという間に終わり、2月になりました。 今月は各学校で、学年末テストが行われます。 もう学年末テストまで1カ月もないですよ!? 試験の準備をそろそろ始めていますか?   Wam鹿の子台校では、 中学生を対象に学年末テスト対策講座を実施します。 学校別・学年別で授業を組みました! 「理科の対策授業もしてくれへんの?」という声をいただいていましたので、 今回は理科もやります! もちろん、塾生は無料です! 詳細は今週から配布しているプリントを確認して下さい。 教室の入り口にも、対策講座について掲示しています。 塾生の皆さん、対策講座で会いましょう!!

  6. 2019.02.04

    読解力を高めるためには・・・

    • 野口校

    読解力を高めるためには・・・

    こんにちは! 個別指導Wam野口校です。   今日は教材会社主催のセミナーに参加し、新学習指導要領に関して勉強してきました。 いつも一生懸命自習する生徒の様子を見ているので、私も負けないように集中して勉強してきました笑 ニュースでもたびたび触れられているように、今後の学習は読解力や思考力を重視したものになります。 「物事を正しく理解し、得た知識をうまく活用する力」 とも言えます。   難しく思えるかもしれませんが、スポーツや芸術で上達する過程と同じです。 「どうすればうまくなるか」考えて練習することが大切ですよね。 勉強も、問題を解くために勉強するのではなく、「これはどうい…

  7. 2019.02.02

    公設民営校

    • 小曽根校

    こんにちは!!!小曽根校 田中です もう2月  はやいですね 兵庫県の私立高校入試も9日とあと1週間とせまりました 何かと緊張します・・・ 体の調子を整え BESTを尽くしてもらいたいものです     2/2 本日 隣の大阪(大阪市)に 日本初の「公設民営中高一貫校」の 中学生の合格発表がありました。 公設民営校  聞きなれない言葉とはおもいますが 公立学校の運営を民間の学校法人が行い 民間の学校運営のノウハウ、英語教育、海外ネットワークを活用し、 一般の公立学校よりもより国際的な教育・留学などのプログラムを実施し、 民間の知見を生かした学校運営ができるとされています。 公…

  8. 2019.02.01

    さて、2月になりましたね。

    • 名神校

    つい先日に新年を迎えたと思ったらもう2月。 受験生にとってはとっても重要な月ですね。 大学入試センター試験を受験された方、手応えはいかがでしたか? Wam名神校には中3生がたくさんいますが、 中3生は私学受験、公立推薦試験がもう目前です。 準備万端で心構えはできていますか? 試験当日は自信を持って試験会場に向かえるよう、頑張ってくださいね。 公立高校の一般入試ももう間もなくです。 しっかり実力を発揮できるよう最後まで気を抜かないように。 Wamはそんな皆さんを応援しています。

  9. 2019.02.01

    中3生の受験勉強 ラストスパート!

    • 園田校

    こんにちは。   尼崎は、昨日・今日と厳しい寒さです。また、インフルエンザが猛威を振るっているなか、学級閉鎖や学年閉鎖も相まってなかなか思うように授業が進まない状況が続いています。   そんななか早いもので2月9日には私立高校の入試、2月15日には公立高校の推薦・特色選抜、そして3月12日には公立高校の一般入試が行われます。   待った無しの状況の中、学校が終わると早々に塾に来て自主学習に取り組む塾生が増えてきました。志望校合格を目指して皆一生懸命受験勉強に取り組んでいます。このような光景は、例年女子の方が多いのですが何故か今年はほぼ全員男子です。  

  10. 2019.02.01

    2月!

    • 野口校

    2月!

    こんにちは! 個別指導Wam野口校です。   早くも2月に入りました。つい先日年が明けたと思ったのですが…。 2月は私大受験が本格化し、私立高校入試や推薦入試があり、国公立大の二次試験と、受験生にとっては勝負の月です。 受験学年の人は体調を整え、これまでの頑張りを自信に結び付けて乗り切ってほしいものです。 他の学年の人も、先輩の姿を見て今からできることを始めていきましょう。   さて、2月は英語で「February」です。 よく間のuを忘れてしまいますが、発音的にもきっちりuは入っています。 [fébruèri] 「ル」と言ってから少し口を開くようなイメージでしょうか。 &…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)