2019.05.13
理科のすすめ(9)「運動とエネルギー」&「宇宙おまけ」
こんにちは。 「運動とエネルギー」、これも苦手な人が多そうだね。 ばね計りの計算、ジュール、摩擦力、力の方向・合成・分解、etc. 計算力もけっこう必要ですよね。 数学が苦手な人にはこれらの分野もなかなか手強いと思います。 でも陸上などの運動を極めたい人は知っててぜひ知ってて欲しい知識だし、 将来、理学療法士などを目指している人にも絶対必要な知識です。 人間の体の動きを知るには不可欠な勉強ですよ。 「宇宙」おまけ 少し前に「ブラックホールの撮影に成功!」というニュースがありました。 これは「穴」じゃなくて「密度の非常に高い星」だって知ってましたか? 今までは理論だけ
2019.05.13
ポリ袋なくなる?(2)
こんにちは!!!小曽根校 田中です 先週ポリ袋全廃のNEWSを 書きましたが 昨日テレビ番組で衝撃の話を耳にしました。 このままの状況なら2050年には 「海洋プラスチックごみの量が海にいる魚を上回る」 というショッキングな予測がでていました。 魚よりも多くのプラスチックごみが海を漂うことに なるようです 今まで多くのプラスチックごみを輸出している日本 今後はバーゼル条約で汚れた廃プラは輸出不可になり 国内での処理になります 近い将来、みんながプラスチックごみのことを真剣に考え 日頃の暮らしを転換することを迫
2019.05.11
暑さ
こんにちは!!!小曽根校田中です 本日(土曜日)は この近畿地方も暑くなりそうです 30度にも届きそうな感じ ですが ここ数日 朝、夜が寒く寒暖差も激しく 少し体調を崩しがちです G W明けなんで みなさんも体調には十分に気をつけて くださいね
2019.05.10
理科の進め(8)「宇宙・地球」
いやぁ、なんやかやで「理科のすすめ」も第8回ですねぇ。 それだけ理科には色んな分野があり、 ある意味、身の回りのほとんどすべてのことが、 理科に関する事柄だってことも改めて感じますよね。 さて、今日は「宇宙・地球」です。 皆さんが生きているのは地球上ですし、 その地球は宇宙の中の単なるひとつの星です。 宇宙には数え切れないほどの天体・星があります。 僕は地球以外にも生命体が存在する星は絶対あると思っていますが、 皆さんはどうですか? (実は以前、昼間にUFOを見たこともあります) 田舎とか空気のきれいなところで満天の星空を見上げると、 「宇宙ってすごいなぁ」って感じませんか? 満
2019.05.10
チケット
こんにちは!!!小曽根校 田中です 実は昨日 自分自身心待ちにしていた 東京五輪チケットの先行予約開始だったのに すっかり忘れていて やっちまったあ~ と嘆いていたら 申し込み順ではなく後日抽選だったんですね それもNEWSでいってましたが 注文殺到してNETすら繋がらない状況が続いた とのことだったので・・・・一安心 ゆっくり 考えようと思っています でも一生涯で1度 見られるかどうかの五輪 LIVEで見てみたいものです。
2019.05.09
”弱点克服講座”を受けてみよう
まだ入塾していない小学生、中学生の生徒を対象に、 鹿の子台校では、”弱点克服講座”を実施しています。 「学校の勉強についていけなくなった」 「分かる単元と分からない単元がある」 「勉強のやり方がわからない」 「勉強しているのに、なかなか結果に結びつかない」 このような方がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせ下さい。 受講の流れはこのようになります。 ①苦手単元発見テストを受ける ”どこの単元でつまずいているのか?” ”学力が伸びない原因は何か?” ”どこまで遡って学習する必要があるのか?” 現状を分析して、保護者様・お子様にご説明します。 ②個別指導を受ける【90…
2019.05.08
ポリ袋なくなる?
こんにちは!!!小曽根校 田中です プラスチックごみによる海洋汚染問題で スターバックスでストローがポリではなくなる って大きく報じられてから久しくたちます 日本でも同じようにストローを変更していったり 使い捨て容器などは代替素材に変更したり規制してゆく企業も増えています 8日 セブン&アイ・ホールディングスで 2030年までを目標にプラスチック製レジ袋を全廃する方針が発表されました たしかに 弁当を1つ買えば ご飯などの入っている容器 仕切っているバラン 容器にある蓋 それらをくるむラップ はしを入れているポリ 最後に必…
2019.05.08
理科のすすめ(7)「気象」
こんにちは。 GWの間止まっていた「理科のすすめ」をもう少し続けますね。 今日は「気象」です。 中学では2年生に習うと思います。 最近、日本の」気象が少しおかしいと思いませんか? GWなのにやたら寒くて雪や雹(ひょう)が降ったり、 道路が冠水するほど雨が降ったり。 皆さんの地域は大丈夫でしたか? できればこういったことから 「なんでこんな天気になるんだろう」と 「気象」に興味を持てるといいな。 気象や天気は多くの皆さんが苦手とする分野ではないでしょうか。 でもとっても大事な知識だし、日常の生活にも役立つよね。 「今日は何を着ていこう」にも関わりますよ。
2019.05.07
受験生(中学3年生)は、今勉強していることが大切です。
こんにちは。 10連休となった今年のGW、充実した日々を過ごせたでしょうか? GWが終了しても園田校近郊の小中学校では、様々な行事が目白押しです。明日(5/8)からは園田中学校と園田北小学校で、明後日からは園田小学校で修学旅行があります。来月には中学校で体育大会、小学校では自然学校などが行われ、1学期は勉強よりも学校行事が優先されて行われています。ということで、この辺りの中学校では1学期は中間試験がありません。期末試験の結果でほぼ1学期の成績が出てきます。受験生である3年生は一発勝負の試験となるわけです。少しでも机に向かってくれていることを祈るばかりです。 今年の中学3年生はこれまでの3年生に
2019.05.07
新元号開始
桃山台校からのメッセージ 元号が変わったからと言って勉強の内容が変わるわけではない。 更に気を引き締めて毎日コツコツと積み上げていく。 自分の目標を少し上げてみよう。達成した時の爽快感は格別だ。 GWは、どのように過ごされましたか? 自分への限界に挑戦してみよう。 私はGWに2200KM走破しました。 またまだ行けるぞ。この年でも。 み