2019.07.09
仁徳陵が世界遺産に決定!
こんにちは。 つい先日、仁徳天皇陵を含む「百舌鳥・古市古墳群」が 世界遺産に登録されると決まりましたね。 大阪では初の世界遺産となることでもあり、 地元の堺市や藤井寺市、羽曳野市では大喜びされているそうです。 中学生の皆さんは古墳について歴史で習ったと思いますが、 ちゃんと憶えていますか? 仁徳天皇陵は世界最大級の墳墓ですが、 古墳群は3世紀頃から作られ始め、4~5世紀に盛んに作られたようです。 時代は日本が「倭国」と呼ばれていたころ。 天皇を中心とした日本の国家が成立するよりまだ前の時代のことです。 そんな貴重な日本の文化遺産が世界に認められるってすごいことですよ
2019.07.09
ロシアンルーレット
こんにちは!!!小曽根校田中です ロシアンレモン見つけました アイスです 1つだけ超すっぱいレモン味入ってます まず1こ セーフ そんなにすっぱくありません もう1こ 「うぐっ」 すぱー なかなか楽しい
2019.07.08
オリンピック前哨戦
こんにちは。 先週の土曜日に レスリング世界選手権代表決定のプレーオフがありましたね。 注目は共にオリンピック金メダリストの伊調馨選手と川井梨沙子選手。 見ていても手に汗握る白熱した試合でしたね。 若い川井選手がよく攻めていたようで、結果は僅差で川井選手の勝利。 伊調選手は5連覇を目指すオリンピック出場がかなり難しい立場となりました。 逆に川井選手は、姉妹でオリンピックを目指す夢にまた一歩近付いた感じです。 結果に差は出ましたが、二人とも今までの努力は並大抵のものではなかったはず。 自分の夢に向かって日々精進し努力することは、 苦しいことも多い反面、充実した日々だったのではないで
2019.07.08
努力の先
こんにちは!!!小曽根校 田中です この週末にGOLFの石川 遼 選手が日本のメジャー大会 日本プロで初優勝しました 約3年ごしの優勝ですしメジャー大会も初となるものでした TVでリアルに観戦したのですが 途中から驚異的な粘りを発揮 最後の最後プレーオフにもつれた18番 イーグルパット ストレートに打ったボールがすこし右目にきれて見事 カップイン 石川選手が決めて 大き
2019.07.08
夏休みの課題の取り組み方
もうすぐ、夏休みです。 ヤッター! と思うの半分、課題が~と悩むの半分ってとこでしょうか? 本音は 課題は、やっつけるものではありません! 学校は、無意味に課題を出すわけではないのです。 今まで学習したところの復習(理解の定着)と、これから先に進むところの予習(下調べ)をしてもらうという、はっきりとした目的があるのです。 ただ単に片付けたらいいや、とか、とにかく全て埋めて、提出すればいいや、なんて思わないでください。 課題は相手(学校)の意図に沿った形で進めなければ、まったく意味のない(作業)で終わってしまい、課題を片付けても、何もわかっていない、理解していないという、これまた意味のない夏休み
2019.07.05
ようやく
こんにちは!!!小曽根校 田中です やっとです・・・ようやく雨があがりました 久々の青空 見ました やっぱいいですね すこしジトジトと湿度が高いのはいやですが なんとか週末までは続いてほしいものです
2019.07.04
大雨!
こんにちは。 このところ九州の大雨による災害のニュースが続いていますね。 特に鹿児島は「シラス台地」という、火山噴出物でできた「火砕流台地」が多くを絞めます。 シラス台地は本来は雨や水はすぐ地中に浸透してしまい、 昔は「農作物には向かない」と考えられていたとか。 ただ、サツマイモには適した地質だったのでサツマイモは鹿児島の名産になったようですね。 また、いざ水を含んでしまうと崩れやすい地質のため、住宅地にも向かなかったとか。 でも昭和の後半頃から建築やいろんな技術が進歩したので、 シラス台地も住宅地をして開発されるようになったそうです。 中学生は理科の地学で、近い知識を勉強したか
2019.07.04
【学年1位!】成績UPの事例紹介
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 雨が激しく降ったり暑かったりと、なかなか過ごしにくい季節になってきましたね。 でも野口校では嬉しい報告が続いて、嫌な雰囲気を吹き飛ばしてくれています(^^♪ 期末試験の結果が続々提出されているのですが、嬉しそうに報告してくれる生徒が多いです。 学年1位の科目がある生徒、全体順位が40位以上上がった生徒、100点を取った生徒、数学で初めて平均点を越えた生徒etc 喜んでばかりいるわけにもいきません。 なぜ成績が上がったのか、何が良かったのか、今後の勉強にどう活かしていくか、一緒に考えています。 野
2019.07.03
期末テスト結果
中学生の期末テストの結果が出揃いつつあります。 個別指導塾ですので、様々な学力の生徒に通っていただいていますが、 全体的な傾向としては、良い結果を残すことができた生徒が目立ちました。 前回テストより、50点近く数学の点数を伸ばした塾生… 今まで平均点しかとれなかった数学で、平均+20点を達成した塾生… 英数ともに、初めて平均点を大幅に上まわった塾生… 自己最高得点を更新した塾生…等々 それぞれに期末テストを乗り越えることができました。お疲れ様でした。 中1生にとっては、”初めてのテスト”でした。 いかがだったでしょうか? 小学校のテ
2019.07.03
はじまっています
こんにちは!!!小曽根校 田中です 夏講習はじまっています 多くの生徒さんはまだ学校があり 7月第4週の夏休み開始から9/2の始業式まで 市によって8/26~2学期開始ってところもありますが おおよそ40日間の夏休みにはいります 長いようですが短いのです やらなきゃいけないことは山積みです ひとつひとつ根気よく やってゆきましょう 夏期講習はまだまだ受付中です