2019.10.03
秋と言えば?
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 ようやく夜の寝苦しさも和らいで、秋らしい涼しさになってきましたね。 季節の変わり目で体調を崩しやすいので、気を付けていただければと思います。 秋と言えば皆さんどんなことを思い浮かべますか。 私はフォークソングが好きなのですが、秋の曲は名曲ぞろいだと思っています!秋の雰囲気のセンチメンタルさは、なんとも形容しがたいものがありますよね。 ちなみに、私は虫が大嫌いです。特に秋の蚊は動きが速く、かまれた時の腫れ方も尋常ではないイメージがあります。早く寒くなって、彼らの活動が停止することを心の底から望みます。 しかし秋と…
2019.10.02
10/2-10%
こんにちは!!!小曽根校 田中です 小曽根校は 塾の構造上 出入り口をサッシの部分を 使用しているのですが 昨日から 重くて開きずらくなっています ちょっと力が必要で 原因はたぶんサッシの駒が消耗して磨り減っているから だと思います あ~どうせ修理なら 9月中になってくれたら 10%でなかったのに・・・と思うのは私だけでしょうか
2019.10.01
10/1-10%
こんにちは!!!小曽根校 田中です 10/1 消費税10%になりました 周知が早かったせいか あまり混乱もなくSTARTした印象です 自身はキャッシュレスの恩恵や軽減税率もいまいち 理解せずのSTARTになりました で レシートを見ると 10%の文字 やっぱりあがったんだ 実感します
2019.09.30
9月も終わり・・・
早いもので9月も終わり10月へと向かいます。 二学期は何処の小中高も行事が目白押しでみなさま大変なことと思います。 受験生の皆さんはそれでも寸暇をおしんで勉強にもうちこんでください。 そして各行事にも本気で公開のせぬよう立ち向かってください。 またちまたはラグビーW杯で盛り上がっています。 塾の教室長として変な提案かもしれませんが、 是非テレビ等で観戦して下さい。 目標に向かってひたすら努力するす姿等々 学ぶところ・感じるところは沢山あると思います。 いつも言っていることですが勉強することだけが学ぶことではありません。 何処にでも学びのチャンスはありま
2019.09.30
いよいよ10%
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 家計に痛手な消費税10%が、いよいよ明日からです( ;∀;) …(-.-) …(/ω\) ところで、「消費税10%は何が10なのか」、皆さんはうまく説明できますか。 「100円のものを買ったら10円税金がかかる」も正解ですが、商品の価格が変わった時に計算ができなければ意味がありません。また、「税金が15円の時、商品の価格はいくらでしょう」なんて問題もあるかもしれません。 ここでは、「商品の価格を100とした時に、10にあたる金額を税として課す」と理解することが大切です。 もちろん、生徒さんには図も交えてもっと丁…
2019.09.30
やってくれました
こんにちは!!!小曽根校 田中です この週末 またもやってくれました ラグビーW杯 日本VSアイルランド 戦 結果は 19対12 実力差がはっきりしていて 番狂わせは起こりにくいといわれるラグビー ランキング2位 と8位では 大きな差があり、そうすんなり勝利までは・・・・と 思っていましたが 手に汗握る戦いを制したのは日本 前回の南アフリカ戦がフロックではなかったと 誰もが確信したんではないでしょうか 強い・・・ですよね 期待が膨らみます この勢い初のベスト8 お願いします &nb
2019.09.29
いよいよ、2学期の中間試験です。
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 運動会・体育祭も終わり、中間試験の時期が来ました。 提出する課題は済ませましたか? 今日は、暗記物についてお話したいと思います。 覚えなければいけない基礎知識が多いと思います。 でも、生半可で不正確な覚え方をしていたら、テストでは 解答できません。 正確に、確実に覚えていきましょう。 では、どうすれば良いかですが・・・。 やはり、生身の人間が新たな基礎知識を身につけるには、 反復学習しかありません。 時間がかかりますが、この方法しかありません。 これからの時期、中受の小学生、中学生・高校生の受験生 の皆さんの、一日の平均勉強時間は10時間を超えると言われ
2019.09.28
意識高いよ タカスギくん
こんにちは!!!小曽根校 田中です 本日(土) テスト2週前になります 当然1週間前もやりますが 早めのテスト対策を実施しました まだクラブもお休みではないですが 何名か生徒さん参加してくれています 意識たかいよ タカスギくん そう苦手にしているところは 早めのスタートです
2019.09.27
3日連続
こんにちは!!!小曽根校 田中です 本日も一昨日・昨日同様 澄み渡る青空です 3日連続です 本日は近隣の中高一貫校の塾対象説明会にいきました 学校説明会の席で同校の吹奏楽の演奏披露があり 圧巻でした すばらしかった そのあと すこし遠回りですが 川辺から塾に到着しました いや~気持ちのいいものです ゆっくり時間が過ぎます っといってもいられない・・・・ 来週からは中間テスト 気をひきしめて!!!
2019.09.26
邪魔くさい病を退治しましょう!
小学生、中学生の指導をしていて、よく思うのは「邪魔くさい」、「面倒くさい」という言葉を発する場面が多いということです。 確かに、筆算の計算、単語、熟語、漢字の書き取り、音読など、覚えるのに、忍耐力がいることは確かなのですが、その「面倒くさい」、「邪魔くさい」ことを辛抱強く続けていくからこそ、暗算ができるようになったり、言葉の意味、使い方を覚えられるようになるのです。 自分の「身につく」状態になるのです。 部活の練習でも、毎日同じことを繰り返しているはずです。 これも「いつでも、自分の体が上手く反応するように」するために、繰り返しを、日々続けているわけで、勉強も、その根っこは同じなのです。 ロー