2024.07.18
受験の夏
高校生の期末テストの結果も出揃い、高3生の評定は決まりましたが、中3生はまだこれからです。 今日からは学校の3者面談ですね。 7/25からの夏休みをどう過ごすかで、内申点や今後の模試の結果も変わります。 まずは夏休みの計画はしっかり立てましょう。 この夏は今までの総復習をやり抜いていくこと、しっかり演習も積んでいくことが、2学期の定期テストや実力テストの点数を上げることに繋がっていきます。 2学期のテスト結果でほぼ内申が決まり受験校も決まってしまいます。 夏休み集中が続かないこともあるかもしれませんが、夏の勉強を棒に振ることは出来ません。
2024.07.13
もうすぐ・・・
WAM萩原台校です。 今週は天気も不安定で蒸し暑い日々が続きますね。 体調にお気をつけてお過ごしください。 夏休みまで残り1週間ほどとなりました。 既に中学生は夏休みの宿題を貰っている科目もあるようです。 計画的に進めてくださいね! 個別指導WAM 萩原台校
2024.07.13
NEW教材📕
WAM姫路駅前校です。 夏休みに向けて新しい教材増えています📕 大学受験カリキュラムチームを組んで、生徒たちに合うものを選んでいます✨ 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2024.07.11
はや1週間過ぎたがまだ拝見できず
こんにちは!!!小曽根校 田中です みなさんはもう見られたでしょうか 北里柴三郎・津田梅子・渋沢栄一 新札が発行(7/3)されてから はや 1週間が過ぎようとしていますが 私はまだ新札を見ることができていません 近年 細かな買い物は 携帯の 電子決算でおこなていて ほぼ札は使っていなく 見る機会がガタ落ちしていることに気が付きました こりゃ 当分お目にかかりそうもありません
2024.07.10
勉強のバランス・・大丈夫ですか?
一生懸命勉強しているけれども中々成績が伸びない・・ そういうお話を聞く事があります。 勉強時間は多いのに、それが成績に反映されないというのは辛いですよね。 ただ、そんな時は勉強時間のバランスを疑ってみてください。 ひょっとして、好きな科目に勉強が偏っていませんか? 人間どうしても、好きな科目に勉強の比重が偏りがちです。 そして苦手な科目は後回しになり、できない問題はできないままでテストを迎えてしまいます。 好きな科目から勉強をスタートして、良い気分で勉強を進める事はもちろん大切です。
2024.07.10
勉強のバランス・・大丈夫ですか?
一生懸命勉強しているけれども中々成績が伸びない・・ そういうお話を聞く事があります。 勉強時間は多いのに、それが成績に反映されないというのは辛いですよね。 ただ、そんな時は勉強時間のバランスを疑ってみてください。 ひょっとして、好きな科目に勉強が偏っていませんか? 人間どうしても、好きな科目に勉強の比重が偏りがちです。 そして苦手な科目は後回しになり、できない問題はできないままでテストを迎えてしまいます。 好きな科目から勉強をスタートして、良い気分で勉強を進める事はもちろん大切です。
2024.07.10
勉強のバランス・・大丈夫ですか?
一生懸命勉強しているけれども中々成績が伸びない・・ そういうお話を聞く事があります。 勉強時間は多いのに、それが成績に反映されないというのは辛いですよね。 ただ、そんな時は勉強時間のバランスを疑ってみてください。 ひょっとして、好きな科目に勉強が偏っていませんか? 人間どうしても、好きな科目に勉強の比重が偏りがちです。 そして苦手な科目は後回しになり、できない問題はできないままでテストを迎えてしまいます。 好きな科目から勉強をスタートして、良い気分で勉強を進める事はもちろん大切です。
2024.07.10
勉強のコツ⑦
勉強のコツ⑦ 例えば学校のワークや宿題を丸付けした後に、絶対にして欲しい事があります。 それは×だった問題の解き直しです。 「そんなの当然だよ・・」という声も聞こえてきそうですが 意外とできていない事が多いのです。 ×だった問題をできるまで解き直しすれば、弱点は塞がっていきます。 そのままにしておけば、テストに出てきた時に失点します。 それが差になります。 当たり前の事を徹底してやる事が成績アップへの近道です。
2024.07.08
勉強のコツ⑦
勉強のコツ⑦ 例えば学校のワークや宿題を丸付けした後に、絶対にして欲しい事があります。 それは×だった問題の解き直しです。 「そんなの当然だよ・・」という声も聞こえてきそうですが 意外とできていない事が多いのです。 ×だった問題をできるまで解き直しすれば、弱点は塞がっていきます。 そのままにしておけば、テストに出てきた時に失点します。 それが差になります。 当たり前の事を徹底してやる事が成績アップへの近道です。
2024.07.08
勉強のコツ⑦
勉強のコツ⑦ 例えば学校のワークや宿題を丸付けした後に、絶対にして欲しい事があります。 それは×だった問題の解き直しです。 「そんなの当然だよ・・」という声も聞こえてきそうですが 意外とできていない事が多いのです。 ×だった問題をできるまで解き直しすれば、弱点は塞がっていきます。 そのままにしておけば、テストに出てきた時に失点します。 それが差になります。 当たり前の事を徹底してやる事が成績アップへの近道です。