個別指導WAM ブログ

  1. 2021.09.01

    9月スタート!「頑張る」と「顔晴る」

    • 姫路駅前校

    Wam姫路校です   9月がスタートしました♪ まだまだ残暑が厳しくてバテてしまいますが、 体調を崩さないようにしてください。   受験生にとっては勝負の2学期ですね!! 夏休み頑張ってきたことを、より力に変えるには この9月・10月の頑張りが大事です!   教室長の好きな言葉で「顔晴る」(がんばる) という言葉があります。 普段使う頑張ると何が違うのか。   頑張る:困難にめげないで我慢してやり抜いたり、 自分自身の考えを貫くこと   顔晴る:客観的に自分を見ながら冷静で且つ 穏やかな気持ちがもてる時に使います。   勉強するにも頑

  2. 2021.08.31

    名神校に「wamtter」あり!!

    • 名神校

    名神校に「wamtter」あり!!

    こんにちは!   夏休みも終わり、宿題の進捗を聞きまくる日常もひと段落しました(^^)/     朝から自習室に参加して一生懸命勉強している姿をみて「自分も頑張らないといけないな。」と 刺激をたくさんもらいました( `ー´)ノありがとうございます!!     さて、タイトル通り、名神校には「wamtter」というものが存在します。     え??Twitterと似てるって???   さて…何のことやら。     これが、名神校が今年度から取り組んでいる「wamtter」です!!!  …

  3. 2021.08.31

    明日より9月 新しい日常のスタート

    • 小曽根校

    明日より9月 新しい日常のスタート

    こんにちは!!!小曽根校田中です この兵庫西宮では夏休みも本日最終 考えてみたら 今年も少し不自由な夏でした   緊急事態宣言下での 明日より新学期のスタート   学校も塾も デルタ株の影響で昨年よりも 気を使ったスタートになります 検温・マスク・距離・換気・防疫     有効な感染対策を日々習慣化して 自分自身が意識すれば大きな差がうまれるはず   防疫対策を 新しい日常にしてゆきましょう            

  4. 2021.08.31

    夏期講習お疲れ様でした!

    • 筑紫が丘校

    こんにちは(^∀^)筑紫が丘校の河合です。 残暑が厳しい8月の最終日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?   本日が8月の最終日ということで、ひとまず朝から夜まで開講していた夏期講習も今日で終わりです。 生徒の皆さん、本っ当にお疲れ様でした!よく頑張りましたね(´∀`)   今週末には塾内テストも実施しますが、以前に比べて「テスト範囲を早く教えて」とか、 「テスト前に〇〇時間勉強した」などの声をたくさん頂くようになりました(そんな気がします)。   入塾する前の面談では「勉強きらい」「やりたくない」と言っていたような生徒さんが、 前向きに取り組んでくれる姿を見せてく

  5. 2021.08.30

    中3生 ”兵庫 Vもし” 行いました。

    • 名谷校

    中3生 ”兵庫 Vもし” 行いました。

    8月23,24日にかけて 中3生に ”兵庫 Vもし”を 受けていただきました。 志望する高校の、現在の合格可能性が数値化される模試です。 それぞれ、日ごろから自習室にも来ていただき、真剣に勉強してこられました。 今日はこれまでの勉強の成果を存分に発揮していただいたと思います。 結果は 9月中旬に返ってくる予定です。良い結果を期待しています。

  6. 2021.08.30

    復習のタイミングと勉強のテクニック!?

    • 鳥羽校

    こんにちは! 鳥羽校の教室長の中村です!   今日は勉強方法のテクニックを少しだけ特別に教えようと思います。 まず皆さんに聞きたいのが「エビングハウスの忘却曲線」です。   忘れるまでの時間と記憶の関係を表した図を「エビングハウスの忘却曲線」と言い、「忘却曲線」はドイツの心理学者のヘルマン・エビングハウスという人が提唱していたものです。 その図を最初は載せるつもりだったのですが、あえて載せません(笑) ご自身で検索して調べてください。そのほうが履歴にも残るのでふとした時に思い出しやすいでしょうから。   さて、その図によると人の脳は1度勉強したことを1時間後には5…

  7. 2021.08.30

    コロナウイルス感染拡大の中で、夏期講習の追い込み!!!

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 個別指導Wamの瀬尾です。 夏期講習も、残すところあと2日です。 コロナウイルス感染拡大のために、学校も当初の行事予定を ドンドン変えられました。 そんな中で、多くの塾生の皆さんは最低限必要な指導を受講され、 後は自立して問題演習に取り組み、講師の皆さんの1回1回の指導を しっかり生かされるように頑張ってくれています。 自習を含め、一日の平均勉強時間が、本当に10時間を超えた生徒さんも ドンドン出てきました。 個別指導は集団指導と違います。 わからないことも多い中でどんどん授業受けるより、予習を行い講師に聞きたいことを 主体的に聞くのが個別指導の醍醐味です。 先ずは、月明

  8. 2021.08.30

    あとわずか

    • 桃山台校

    後2日で夏休み終了。 宿題は終わってますか?あたりまえでしょう。ここでまだ宿題終ってない人。朝9時から自習室開けてます。 全部持っておいで。 受験生はどうですか?もうそこまで来てますよ。受験!!!がんばれ。  

  9. 2021.08.28

    部活動休止

    • 備後校

    感染リスクが高まり中学校では、部活動がまたしても休止!   仕方のないことではありますが、リアルな活動が削がれ、それはそれで問題です。   今は、テスト前、ここは逆手にとって、しっかりとその分、勉強時間に充ててください。   再度復習、反復の時間追加してください!   決してステイの時間が長くなったからといって、家での遊びばかりに集中しないように。   テストが終わったら、部活の時間は、勉強&こんな時こその読書の時間を増やすように!   活字に浸って浸って浸ってください。暑いけど、もうすぐ秋・・・   Wam備後校 田崎

  10. 2021.08.28

    当たり前のことを当たり前にできる習慣を

    • 津田校

    姫路地区では、25日より小中学校の新学期が、無事に始まりました。コロナ感染拡大で、制約はあるものの、テスト関係、行事関係もある程度予定通り行われるようです。夏休みにしっかり課題に取り組んだ生徒さん、そうでなかった生徒さん、いろいろあると思いますが、反省すべき点は、しっかりと反省をし、今後に生かしてください。夏休みに限ったことではありませんが、普段から、やるべきことを当たり前のようにできる習慣を身に付けてください。当たり前の日々の積み重ねが、学力をアップさせる最大の要因なのです。今日はちょっと休みたい・・・なんてことは、絶えず思うものですが、そこを「やると決めたんだから、ちゃんとやろう」と・・・

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)