2021.09.30
【志望校に悩める人たちへ】
皆さんこんにちは。萩原台校の吉田です。 今日は受験に付き物の「噂」について触れようと思います。 兵庫県では、夏休み前に行った志望希望調査を基に、希望者数や倍率が 発表される時期になっています。 少しずつ受験生としての意識が高まってくると、こういったデータにも 自然に目が向いてしまうこともあると思います。 しかしながら、仮に自身が目指している志望校の倍率が思っていたより 高かったり低かったりしても、焦ったり一喜一憂したりしないでください。 なぜなら、今の時期の志望データにはまだまだ迷いが多く反映されているからです。 皆さんも自身が志望校調査票を提出した時を思い返してみ…
2021.09.29
個別指導は、多士済済!!!
こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。 教室でお預かりしている生徒さんを、一人ひとり観察させて戴くと、 色んな可能性を持った方ばかりだなあ、と改めて感じます。 不登校から立ち上がり、必死になって勉強に立ち向かってる塾生。 工業高校、商業高校に在籍しながら、国公立大学への切符をつかもうとしている塾生。 入塾されたばかりで、勉強のやり方が全く分からず、先生に聞き倒している塾生。 講師へ質問することすら気おくれするのに、何とか結果を出そうと頑張る塾生。 中学受験を経ながら、本当に進むべき道を探し出し、高校受験の道を選んだ塾生。 クラブ忙しい中、試験準備期間は毎日何時間も自習室で頑張る塾生。 等々、ま
2021.09.29
デジタル教科書はすぐそこ!
こんにちは(^∀^)兵庫県筑紫が丘校の河合です。 暑さも少し和らいできた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今日は、デジタル教科書の導入についてちょっとだけ触れようと思います。 皆さんは、学校で渡されたタブレットやパソコンは学校の授業でよく使われていますでしょうか? 現在は、GIGAスクール構想の導入の真っただ中で、 まだICT教育を各学校で取り入れ始めた段階かと思います。 (皆さんも、タブレット授業や、電子黒板に慣れてきたころでしょうか?) そして、今から3年後の2024年度には、教科書が紙ではなく、デジタル教科書になるそうで…
2021.09.29
今年の中間テストについて(園田中対象)
こんにちは。園田校の上妻です。 今回は、近づいてきた2学期の中間テストについて触れてみたいと思います。 これまでの園中の定期テストの傾向は、1学期⇒易、2学期⇒難、3学期⇒1・2学期の状況次第で変化。という流れで問題が作られていたようでしたが、今年の1学期はかなり違っていました。特に、1・2年生では社会と理科が難しく、平均点が30点台(中1理科)と40点台(中1社会と中2理社)という低い結果に終わりました。また3年生にいたっては、5教科中4教科で平均点が30点台と40点台に。これまた去年と比べると非常に低い結果になりました。 さて今年ですが…、園中の場合、例年2学期に難しい問題が出題される傾向
2021.09.29
ケアレスミス 対処法②
Wam姫路校です 対処法その② 【問題を解く前に時間配分を行う】 焦って慌ててしまうことも、 ケアレスミスを誘発してしまう大きな原因。 焦りは、時間に余裕がないから生まれてしまうものです。 そのため、時間配分を立てて、 それに従う練習を行うのがおすすめ。 心に余裕ができて、落ち着いて問題に 取り組むことができるようになるはずです。 普段の勉強から時間を測ったり、 時間配分を立てたりすることで、 時間への意識はどんどん高まります。 その結果、計算スピードの向上や、 時間配分の精度がより高まっていくでしょう。 📞079-263-8599
2021.09.28
秋
もう10月。コロナも大分落ち着いてきた。 勉強しない、出来ない言い訳を作るのは簡単。 今できることを確実にやりこなせば、自ずから結果は付いてくる。 頑張れ受験生。そしてすべての学生諸君。
2021.09.28
中3生2学期テスト全力で!
緊急事態宣言が解除の流れですが、先週、近くの中学校の体育大会は時間帯で学年を分散させて実施、1・2年生はウエブで観戦でした。 小学校の運動会は、今週これまた曜日で学年を分散して実施中です。 来年こそはいつもの運動会が出来るといいですよね・・・ そして運動会が終わり、中間テストです。学校によって実施週は異なりますが、平均するとテストまで2週間です。 中3生は中間テストの前に、今週、実力テストのところが多いと思います。 各校、中3生の実力テストは実施のタイミング、実施の回数も異なりますが、頑張りどころ、一番点数を取らないといけな…
2021.09.28
負けられない戦いがそこにはある!
こんにちは!!!小曽根校田中です もうすぐ9月がおわり10月に入ります 9月末~10月初は中間テストの時期 言うまでもなく早め早めの準備が必要 高3塾生からは 手始めに 10月 総合型選抜I期を受験します 早ければ11月初に結果がわかります 高3生10月ともなれば本格的に 受験モード ピリピリが伝わってきます 高校入試にはこの2学期 中間・期末が最重要 中学3年生も負けてはいられませんよ もう負けられない戦いに突入です
2021.09.28
遊んで学べーやっぱり本は読むべきなのか
「最近の子は言葉を知らない」 良く聞くセリフです。 いつの時代も大人たちがぼやく言葉です。 私が子どもの頃もよく聞かされてきました。 で、今私がこの仕事をしてやはり思うのが 「最近の子は言葉を知らない」 全く同じセリフです。 理由として考えられるのは、やはり本を読まないこと、これに尽きるでしょう。 インターネットが主流となり動画文化が進み、活字を目にすることは大人でも減っています。 そんな中、すべての科目において、教科書・テスト・入試と読解力が求められる時代がやってきています。 読解力またその前に語彙力がなければ太刀打ちできなくなっていま
2021.09.28
中学3年生の皆さん、2学期中間考査が始まります!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 いよいよ、内申書査定について重要な意味を持つ、 2学期の中間考査が始まります。 夏休み明けの課題実力考査に続くテストになりますが、 今回の考査は高校入試に向けての、内申書の評価に大きな 影響力を持ちます。 後々悔やむことにならないように、しっかり取り組み、 内申評価を高めましょう。 当教室でも、しっかりとサポートしていきます。