2015.09.11
自分に合った方法で。
皆さん、こんにちは。 勉強方法は十人十色!色んな成功事例がありますが、自分との相性を考える必要があります。 よくある勉強法で「早起きして勉強しましょう」と伝えているケースがあります。しかし朝は一日のうちでもっとも弱い時間帯だという人もいます。 そんな人が「朝型勉強法」を取り入れたらどうなるでしょうか? 続かないだけでなく「やっぱり自分はダメなやつだ」とふさぎこんでしまったり、イライラしてストレスが余計にたまってしまうかもしれません。 大切なのは自分が勉強に向いている時間帯を把握すること。 人間誰しも一日は二十四時間なのです。他の時間帯でうまくやればいい。 勉強に対して、それが自分の特性とフィッ
2015.09.03
2学期突入!
皆さん、こんにちは。 2学期が始まりました。 受験生にとっては正念場! 受験時に3A(あわてず、あせらず、あきらめず)で対応できるか?否か?は日々の積み重ねあるのみ。 また、受験は気力・体力が土台、そして、実力 半分、運・度胸が半分で決まると言われます。 運は、前向きさ、思いやり、感謝の気持ちが呼び込みます。度胸は素直さ、チャレンジ精神が大切。 家族や周りの人々への感謝を忘れず、素直な気持ちを持って、1歩上にチャレンジし、目標にふさわしい努力を積み重ねましょう。 【やれば出来る!ファイト!】 小曽根校 田中
2015.08.24
気になる格言
皆さん、こんにちは。 マザーテレサの言葉に下記内容があります。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。 と言う格言です。 子供達にとって勉強はとても大事ですが、未来の人柄につながる「考え方」もとても大事です。 考え方とは、明るく前向きな考え方、人に対する思いやり、 感謝の気持ち、素直さ、誠実さ、 難にチャレンジ
2015.08.17
自ら考える子供に!
皆さん、こんにちは。 子供に干渉し過ぎる親の口癖の一つに「○○ したら?」が多いとの事。 例えば、「○○ ちゃんと遊んだら?」 「○○ に行ったら?」 「宿題の○○ したら?」 「この日にしたら?」 等々 要は、子供が考えるべき事を親が考え・決めてしまうことが多い。これは親の過剰な期待があるからです。 結果、子供は何も考える必要がなく、 又 考えられなくなってしまうとの事。 親が自分の経験を話すのは良いが、過剰な期待は子供に負担をかけ苦しませる事にもなりかねません。 子供に対しては、褒めて、認めて、ちょっと期待する! これぐらいがちょうどいいのではないか?と思います。
2015.08.08
向上心を持ってチャレンジ。
皆さん、こんにちは。 夏休み、多くの生徒達が課題や学力アップを目指しチャレンジしてます。 向上心あるチャレンジは気付きを与えてくれ、考え・行動に変化(チェンジ)が生まれ、多くのチャンスを運んでくれます。 チェンジ(CHANGE)とチャンス(CHANCE)の違いは、GとCです。GとCの違いはGの中にある小さなTです。 このTは、TRY・TIME・TO を表しているとのこと。 試みる(チャレンジ)・時間の使い方・向上心(前進・成長しよう)を意識して取り組むと自分自信が大きく成長し、目標達成を可能にします。 嫌な事でも難しい事でもしんどい事でもチャレンジあるのみ! 何事も逃げず、怯まず、諦めず、前向
2015.07.28
絶対に盗まれない財産とは?
皆さん、こんにちは。 絶対 盗まれない財産とは? 答えは、「教育」です。 そして、教育の土台が小・中・高で学ぶ内容です。学校でしっかり学んだつもりでも時間と共に忘れてしまいます。 アメリカの調査機関によると、講義での内容定着率は5%グループ討議では50%自らの体験は75%他の人に教えた内容は、90%だったとの事。 だからこそ、学校で学んだ事の復習をしなければなりません。特に、英語や数学は積み重ねの科目と言われ、忘れたり、遅れたり、すると差が拡がる一方です。一学期の内容は夏休みにしっかり復習しましょう。 長いようで短い夏休み!勉強する習慣をつけ、有意義な夏休みにしましょう。 小曽根校
2015.07.27
夏講習スタートしました
こんにちはWam小曽根校 田中です 夏講習スタートして はや1週間 そう もう1週間過ぎてしまいました 目標に向けて ここで頑張りきれるか やりけれるか がPOINT です
2015.07.20
夢が人生を創る!
皆さん こんにちは。学生である限り、勉強に時間・努力を惜しんではいけません。何故か?知識・考える力・努力できる事は未来の『夢実現』の土台です。夢が人生を創り、成長させてくれます。 夢を叶える・笑う・祈る は人間だけに与えられた能力です。叶えた夢が多いほど、叶える夢も多くなります。 学生にとって受験合格は目標であり夢です。あきらめが肝心 なんてバカなことを言ってたら欲しいものはなにも手に入りません。 一度きりの人生、多くの夢を叶えられるよう勉学に励みましょう。 輝く未来を築く為に! ファイト(^^) Wam 小曽根校 0798-41-3674
2015.07.13
夏期講習 新規生徒 募集中
どうも!兵庫エリアスタッフ橋本です。 夏休みといえば,塾の夏期講習が始まりますね。。受験生にとってとても大切な講習になります。 2学期以降はゆっくり時間をかけて、理解をするための時間を確保するのが難しいのです。。。 長いようで短い夏休みをどう過ごすのか?それが大切です!夏休みにきちんと勉強するかで受験の結果がかわってきますよ!! まだ何もやっていない生徒様!何をしていいかわからない保護者様!個別指導Wamに来てください!! スタッフ一同、心よりお待ちしております!
2015.07.09
曇天つづき
こんにちは小曽根校 田中です もう7月も中盤だといいのにくもり・くもりと曇天つづき心もはれません 台風も9号10号11号と連続 「異常気象」もこう毎年では異常ではなくなり 「過去類をみない」 は毎年更新されるほど 世の中 日々変わっています ですがこんな曇天もいつかはすっきり晴れるはず おちこんだり悩んだりする気持ちも日々変化をするはず 夏講習が近くなりました 「悩み多き若者よ!!多いに悩みたまえ」思いを強く持てばこの夏 大きく変われるはずだから