2022.11.21
今年も待ちに待った「カイロ」出番です!
こんにちは!!!小曽根校 田中です 今週 まだまだ 日中は暖かいですが 夜は結構肌寒くなってきました 「カイロ」の出番です
2022.11.08
天王星食も同時におこる稀な月食 【皆既月食】
こんにちは!!!小曽根校の田中です 本日11/8は皆既月食 満月が地球の影に隠れる月食で 今回は皆既月食と惑星食が重なるきわめて稀な日 同じように前回日本で見られた惑星食は 442年前の土星食です 結構きれいに赤銅色月の欠け具合がみられました 現在20:40 20:42に皆既食が終わり これから徐々に地球の影から抜けて部分食にかわって 21:49にもとどおりです
2022.11.02
またまた嬉しい知らせがとどきました 【ほっと一安心】
こんにちは!!!小曽根校 田中です またまた嬉しいお知らせがとどきました 10月の大学内部進学についで 2名目 11月1日 公立大学の総合型選抜の合格発表があり 無事合格をいただきました あとは無事に卒業することが重要なので期末までは頑張ることになりました 第一希望だっただけにほっと一安心です しかしまだ受験はこれからが本番! 気を引き締めてゆきます
2022.10.24
【免疫力低下】ちょっちやばい! 笑えていますか?
こんにちは!!!小曽根校田中です 先週「めばちこ」ができ免疫力低下のお話しましたが あれから1週間 あまり芳しくありません やはり免疫力低下傾向なのでしょうか そこで免疫力UPには如何したら と調べてみました ① 適度な運動・入浴 代謝や体温を上げることが大切 ② 質のいい睡眠 ストレスをためないことが大切 ③ バランスの取れた食事 腸内環境を整える ④ 笑う 体がリラックスしストレス解消に役立つ
2022.10.19
【免疫力低下】ちょっちやばい?
こんにちは!!!小曽根校 田中です 昨日より左目が痛く 赤く腫れて瞼が下がっています 今日 眼科にいくと案の定「めばちこ」 関西では「めばちこ」でわかりますが 関東では「ものもらい」のほうが一般的ですよね 地域により言い方もちがっていて「めいぼ」「めっぱ」「おひめさま」などあるようです 「ものもらい」は江戸時代 他人からものをもらうと病気が治ったというお話から きているようです 黄色ブドウ球菌が原因で 免疫力が低下していると出来ちゃうようなので どうやら 只今 免疫力
2022.10.12
リサイクルに役立つマーク 以外に知らないですよね
こんにちは!!!小曽根校田中です 私ごとですが 西宮市で令和4年4月「生活系指定ごみ袋制度」 が始りすべてゴミ袋が透明になったことで リサイクルに役立つマークがいろんなものについているのに 意外と知らないことに気づきました 全て「資源有効利用促進法」に基づいて決められています 法律で義務付けられているマーク(5種) 自主的に表示されているマーク 結構 飲料中心に よく見かけるのに注意していなかった・・・ 反省です<(_ _)>
2022.10.04
令和5年度兵庫県高等学校進学希望調査の結果がでました【WAM小曽根校】
こんにちは!!!小曽根校田中です 令和5年度兵庫県高等学校進路希望調査の結果がでました 毎年この時期 9月初めに行った進路希望調査の結果が発表されます 進路指導において重要な標記調査です 兵庫県下 国公立中学卒業予定者 令和5年度44.121 +116(令和4年) 全日制 合計 令和5年度35591 △517(令和4年) 小曽根校のある第2学区 特に西宮に目を向けると 特色課程を除くと 校名 R3希望者数 令和4年募集定員 令和4年受験者数 R4希望者数 市立西宮 368 280 37
2022.09.13
【戻りつつある日常】学校行事目白押し
こんにちは!!!小曽根校田中です このところ 日常がコロナ前に少しずつ戻ってきていて 9・10月は学校行事が目白押し状態 でも しばしまってください そう 学校行事と同様 定期考査もあることを忘れずに!!
2022.09.09
【速報】内部進学ですが大学受験 合格です
こんにちは!!!小曽根校 田中です 【速報】内部進学ですが 大学受験合格者 第1号がでました おめでとうございます! 本日が合格発表だったようで 早速報告してくれました 高校成績も評定4.2あったので ほぼ確定だよね と本人とも 話はしていましたが いざ合格となるとやはり うれしいものです 中学から高校3年までおおよそ6年間 通ってくれました おつかれさまでした
2022.09.05
新学期を迎えるにあたり【小中連体】
こんにちは!!!小曽根校田中です ここ西宮では 小学校・中学校の連合体育大会 小連体(小学校)・中連体(中学校) 甲子園球場にておこなわれます 組み立て体操やダンスは、統一テーマがきめられ 西宮の全校が集まって演技する だれもが甲子園での土が踏める西宮の宮っ子(西宮地域の子どもの通称)の特典です 今年は2年ぶりに開催予定 他にも文化祭や体育祭なども &nbs