個別指導WAM ブログ

  1. 2020.12.22

    大接近 「グレートコンジャンクション」

    • 小曽根校

    大接近 「グレートコンジャンクション」

    こんにちは!!!!小曽根校 田中です   土星と木星が大接近する「グレートコンジャクション」 冬至の時期にごくまれに見られる現象で 土星の公転周期が12年 木星の公転周期が29年 2星が合うのが約20年毎   今回は約400年ぶりの 地球上ではほぼ重なって見えるほどの大接近     でも実際には7億3000km離れているんだって              

  2. 2020.12.21

    電子マネーでお年玉か  時代も変わるな~

    • 小曽根校

    電子マネーでお年玉か  時代も変わるな~

    こんにちは!!!小曽根校 田中です 今年も残すところ 10日余りとなりました   今年は年末を帰省しようと 考えていた方々も自粛ムードが高まっています   初詣も12月~2月にかけ分散でお参り 一考です 密にあえて飛び込まなくてもと思ってしまします 特に受験生 願懸けしたいと思いますが 今年は体を気にかけ控えてほしいかな   自粛ムードの中 帰省を控える方も多く お年玉を電子マネーでとあります 古い人間なので「情緒がないな」と思います このデジタルの時代 コロナ禍で キャッシュレス化は 今年は一気に進みました   古い慣習なのかもしれないですが 残した

  3. 2020.12.17

    あったかいんだからぁ

    • 小曽根校

    あったかいんだからぁ

    こんにちは!!!小曽根校 田中です 今日も ほんとに寒い この1週間は寒さ倍増です   風邪など は引かないように   コンビニいって 香ばしいほうじ茶のもっと あったかくして  

  4. 2020.12.16

    54年ぶりに中止って 風物詩がまたひとつ

    • 小曽根校

    54年ぶりに中止って 風物詩がまたひとつ

    こんにちは!!!小曽根校 田中です いつもならお正月10日におこなう 西宮戎神社の恒例「愛聞神事福男選び」が中止になりました 1967年以来54ぶりだそう 毎年「十日えびす」を迎える10日の午前0時に本堂目掛け疾走し 先着順に1~3番福が送られます   西宮で 毎年のことだっただけに残念    

  5. 2020.12.15

    今年は「密」 新しい生活様式

    • 小曽根校

    今年は「密」 新しい生活様式

    こんにちは!!!小曽根校 田中です 14日今年の漢字が発表されました   今年は 「密」   3密「密閉」「密集」「密接」 みんなが使った漢字です       2番「禍」 3番「病」 コロナに関連する漢字となりました   密にならないよう 人との接触を避けながら 新しい生活様式を意識した年でした   でもそのことで人との関係性が希薄になったりすることも 来年は親密の密でありたい  

  6. 2020.12.14

    熱気でむんむん こうでなきゃ

    • 小曽根校

    熱気でむんむん こうでなきゃ

    こんにちは!!!小曽根校 田中です   週明けから 天気予報通り やたら寒い 近畿でも明後日16日は最高で5℃予想   特に室内は暖房がないと・・・・・と思ったけど   換気しながらでも 受験生の熱気でむんむん   意外とあったかい   受験もまじかに迫り   やはり こうでなきゃ    

  7. 2020.12.11

    今はひたすら邁進するのみ ノンストップで

    • 小曽根校

    今はひたすら邁進するのみ ノンストップで

    こんにちは!!!小曽根校 田中です 本日 中3生から 進路について質問もらいました   「塾長!今の目標でいいかな?」 「いいんじゃないか。決して低い目標ではないけど自身の思いをしっかり伝えたら」 「大丈夫かな?」 「大丈夫!Sさんの努力はみんな知っているし結果は努力の先にあるよ」   週明けに学校での3者面談 そこで進路についてを話すというものです   進路って塾の面談でも話したよね 熱い思いは受け取っています   結構いまの時期ナイーブになりがち   掲げた目標に向け のこり90日あまり   今はひたすら邁進するのみ  

  8. 2020.12.10

    綜合ランキング  東京はまだまだ上位  でも地方の活性化は必要

    • 小曽根校

    綜合ランキング  東京はまだまだ上位  でも地方の活性化は必要

    こんにちは!!!小曽根校 田中です   2020年都市総合力ランキング 6分野70の指標で48都市がのランキングが発表されました   森記念財団都市戦略研究所が出している 日本発のランキングです ①ロンドン ②ニューヨーク ➂東京 【5年連続】 ④パリ ⑤シンガポール ⑥アムステルダム ⑦ベルリン ⑧ソウル ⑨香港 ⑩上海 ~ 33.大阪 ~ 43.福岡   ・特許登録 ・食事の魅力(文化・交流) ・都市空間の清潔さ ・交通・アクセス が上位   ・経済 ・研究、開発 ・働き方の柔軟性 ・再生可能なエネルギー比率 などが下位の評価であった  

  9. 2020.12.09

    制服一新 スラックス導入 

    • 小曽根校

    制服一新 スラックス導入 

    こんにちは!!!小曽根校 田中です   本日 塾生Sさん 「来年 中学の制服が一新される」 と聞きました 高校ともなるとデザインも様々 一部では学ラン・セーラー服でなく ジェンダーレスの観点から男女関係なくスラックスが取り入れられてきました   一般公立中学も 来年度からは一新され スラックスが取り入れられる様子です   女子でもスラックスが標準化される中学もあるとか     近隣の中学校では デザインはまだ公表されていないみたいです     もう 女性=スカート そういう時代ではないようです

  10. 2020.12.08

    HⅤ・EVが主流に 街は電気スタンドになるのかな

    • 小曽根校

    HⅤ・EVが主流に 街は電気スタンドになるのかな

    こんにちは!!!小曽根校 田中です   すべてのガソリン車を廃止 2030年には国内の車はHV(ハイブリッド)EV(電気自動車)に かれこれ自身が子供のころから 石油は枯渇すると何度となく聞かされてきました 1980年代の第2次オイルショックからかれこれ40年近く   石油枯渇も含め 地球温暖化での二酸化炭素排出が問題になり   日本もやっと重い腰を上げたなって感じです   ガソリン車は廃止の方向ですが 本当になくなるのでしょうか   まだまだ足らない電気スタンド 普及してゆくでしょうが 電気は今のスマホみたいに充電や寒さ・暑さなど不安点が

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)