個別指導WAM ブログ

  1. 2015.09.10

    一歩 前へ!

    • 筑紫が丘校

    皆さん、 こんにちは。 よく やる気が出ないから何もしない。との声を聞きます。 やる気が出ないときは、「まずは5分だけやってみよう!」と気持ちを切り替えてみてください。 そして、実際に5分だけ勉強にとりかかってみるのです。5分間の勉強をやり終えたとき、意外に次もいけそうだという気持ちになっている自分に気づくはずです。 勉強を1時間も2時間もやろうとするから、やる前からやる気がなくなってしまうのです。長時間集中なんてしなくていい。短時間でもいいから、まずはとりかかってみることが必要なのです。 とりあえず、最初の一歩を踏み出しましょう。 【千里の道も一歩から!】               筑紫が

  2. 2015.09.07

    実りの秋を迎えて。

    • 桃山台校

     みなさん、こんにちは。クラブ活動に、夏期講習に、多忙をきわめた夏もおわり、いよいよ結果を出すべく秋を迎えました。 特に、受験生の皆さんにとって、一番大切な時期に入ります。これまで得てきた知識を、実際の試験で役立てることが出来るように、演習を重ねる時になりました。 とは言え、まだまだ体育会や文化祭の行事も続きます。その準備も大変ですね。 美味しい食べ物をしっかり食べて、気力も体力もしっかりとつけて、頑張っていきましょう。                          桃山台校 教室長 瀬尾 和志 

  3. 2015.09.03

    学習環境の見直し。

    • 筑紫が丘校
    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 夏期講習お疲れさまでした。 2学期に入り、夏期講習で学んだ事をより活かす為にも学習環境を考えてみましょう。 「勉強しよう」と思っても誘惑に負けてしまう受験生や学生は意外と多いと思います。本気で勉強しようと思うなら、「意識を変える」ことも大事ですが、「具体的に環境を変える」ことも大切です。 例えば、家で勉強するのではなく自習室に行く習慣をつけるとか、テレビやゲームや漫画を勉強部屋から違う部屋に移動させるとか、勉強中はケータイの電源を切るといったことです。「~しよう、~はしない」と意識するだけではなかなか実行できないものです。 「意識を変える」と共に、「具体的に環境を変える」

  4. 2015.09.02

    2学期のスタートです。

    • 桃山台校

    こんにちは。桃山台校橋本です。 夏期講習も終わり、課題考査も終わり、スタート早々少し気の抜けてる生徒さんもちらほら・・・。 朝晩に少し冷え込む日も出てきました。みなさん、体調を崩さないように気をつけつつ、2学期も頑張っていきましょう。

  5. 2015.08.31

    勇気とやる気が大事。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 今日で夏休みは終わりますね。 遊び・部活・勉強など充実した夏休みでしたか!何事も一歩上にチャレンジするには「勇気とやる気」が大事です。 ゆう木ややる木には、「根性」と言う根がしっかり大地に張り、逆に、よわ木と言う木には「弱根」と言う細く短い根になってしまいます。 又、ゆう木・やる木にはありがた実・おもしろ実・たのし実と言う美味しい実がなります。 逆に、よわ木にはかなし実・ねた実・ひが実と言うまずく美味しくない実がなります。 何事も弱気は禁物、やる気・勇気を持って一歩上にチャレンジしましょう。                  魚崎南校  西井

  6. 2015.08.26

    頭に限界なし。

    • 筑紫が丘校

    皆さん、こんにちは。 夏休み、まだ6日もあります。 勉強も部活も成長を実感できてますか? 現状維持では成長していないのと同じ。 体力には限界がありますが、頭の限界はありません。 残り6日間も繰り返し課題に挑戦しましょう。 今日一日でも歩くことを止めれば、明日から走ることになります。 実力の差は努力の差! 日々の努力の積み重ねが、昨日より今日、今日より明日につながり、合格を導いてくれます。 ファイト !               筑紫が丘校  河合

  7. 2015.08.24

    本気で!

    • 桃山台校

    皆さん、こんにちは。 以前にもお伝えしましたが、最初はやる気、真ん中は根気、最後に負けん気、それに本気が伴えば目標を達成できます。 本気でするから「悔しい」を知ることができます。本気でするから「楽しい」を知ることができます。本気でするから「勉強」が面白くなります。又、本気の失敗はとても価値があり、必ず次につながります。 貴重な時間、本気で努力し目標を勝ち取りましょう。 勝利の女神は努力と本気が大好きだから(^^)                           桃山台校  瀬尾               

  8. 2015.08.24

    一所懸命だと知恵が出る!

    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 夏休み、まだ一週間もあります。 宿題・課題は終わりましたか? 目的を持って一所懸命取り組みましょう。 一所懸命だと知恵が出ます。中途半端だと愚痴が出ます。いい加減だと言い訳が出ます。 愚痴や言い訳は何の役にもたちません。 今日も知恵がいっぱい出るくらい一所懸命 前向きにチャレンジしましょう。                  玉津校  永井                 

  9. 2015.08.20

    夏期講習も大詰め(第5タームへ突入!!)

    • 魚崎南校

    夏期講習も大詰め(第5タームへ突入!!)

    2015夏期講習もいよいよ第5ターム(8/17-8/22)へ突入いたしました。 中3生は集団授業(入試対策講座)が連日続いています。 少しお疲れ気味の生徒も・・。 でも彼らにはここからが本当の正念場。 来週には中学校の課題実力考査と、 兵庫模試が控えています。 魚崎南校の生徒諸君、健闘を祈る!!

  10. 2015.08.17

    環境・教育・遺伝

    • 魚崎南校

    皆さん こんにちは。 人生を決める三要素は「環境・教育・遺伝」と言われています。 又、優先順位も並びの通り、 1.環境→友人・地域の環境2.教育→知識・知恵・考える力3.遺伝 アメリカで双子(一卵性)が違った親に育てられた場合人生がどのように変わっていったか!のデータを数多く公表してます。ある双子の一人は有名な医者、もう一人は犯罪者 など全く違う人生を歩んでるケースも多いです。 要は、人生は遺伝より 環境・教育がとても影響する事を教えてくれています。 学生の皆さんは勉強に全力投球することが教育のみならず、より良い環境につながります。 夏休み、後半 ホッとせず、日々勉学に励みましょう。     

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)