個別指導WAM ブログ

  1. 2015.10.26

    文化発表会も終わりました。

    • 桃山台校

      こんにちは。 黄色に色づいた銀杏の並木道を歩きますと、秋の深まりを感じる今日この頃です。 神戸市内、各中学校での文化発表会も終わりました。 受験生の皆さんも、いよいよ入試対策に集中する時期に入りました。学習が思うように進んでおらず、焦りを感じている生徒さんもおられると思いますが、それはそれで、すこし立ち止まり、これまでの学習を振り返る時期でもあります。 弱い教科があれば、どこからおかしくなったのか、もう一度確認しなおしすべきかも知れません。 各教科、分野分野でこの点だけはしっかり理解しないと、前に進まないポイントがありますから、しっかりと不安な点を押さえていきましょう。         桃

  2. 2015.10.25

    勉強の面白さを見つけよう。

    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 勉強が嫌だ、嫌いだと逃げるのは、簡単です。 しかし、意識を変えて、つまらない勉強の中から面白さを見つけましょう。 英語には英語の面白さがあり、歴史、地理、地学、生物、国語、化学など、それぞれの分野にはそれぞれの面白さがあります。 つまらないところばかりに目を向けるから、いけないのです。 まず、その勉強を好きになるために、楽しさを見つけることが大切なのです 勉強の面白さを見つけることが、はじめの1歩。 ある女子生徒は、普通の女の子なのですが、勉強をし始めると顔色を変え取り組みます。 難しい問題でも、苦手な科目でも、その子はいつも高得点を取ります。ある日、なぜそんなに勉強がで

  3. 2015.10.21

    ノート整理が上手な生徒は、伸びが早い!!

    • 魚崎南校

    ノート整理が上手な生徒は、伸びが早い!!

    中間テストも終わり、合唱コンや文化祭と、イベントがいっぱいです。 でも、11月に入ると次の期末テストが目の前に・・。 普段からノートの整理がキレイに上手に生徒は、やはり成績の伸びが早いような気がします。 どうか日頃からノート記入はしっかり、きっちりと! 個別指導Wam 魚崎南校西井 俊明

  4. 2015.10.19

    中間テスト 喜びの声頂いちゃいました!

    • 筑紫が丘校

    皆さん、こんにちは!筑紫が丘校の河合です。 めっきり寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか~?ここ筑紫が丘校は山の上にある教室なので、めちゃめちゃ寒いです(笑) しかし、そんな寒さを吹っ飛ばしてくれる朗報が続々と!そうです、先日の中間テストを終えて頑張った塾生からたくさん喜びの声が届いております! いや~嬉しいですねぇ!先生方と、一生懸命テスト対策の準備をした甲斐がありました(泣)今回悔しい思いをした人も、まだ挽回のチャンスは残されています。次こそは笑顔になれるよう頑張りましょう! 次回は11月の期末テスト前に理科と社会の対策講座を実施します。「次こそは良い点を取りたい!」というそこの

  5. 2015.10.19

    千本ノック

    • 桃山台校

     皆様、こんにちは。10月も中頃を過ぎた今日この頃、如何お過ごしでしょうか?昼間と、朝夕の寒暖差も出てきましたから、風邪をめされている生徒さんも多いと思います。 しっかり、体調管理をしてください。 今、Wamでは、高校3年生・中学3年生向けに、受験特訓を行っています。主に、英語・国語・社会・理科を中心に必須暗記項目の整理を行っています。 ただ、生徒さんから『なかなか覚えきれない。』と言う悲鳴の声も多く聞かれます。そうですね、普段どちらかと言えば手をつけていない暗記項目を、急に覚えこもうとしてもしんどいかも知れません。 ここで、野球の練習を思い出して貰えばよいと思います。野手の皆さんが、守備の練…

  6. 2015.10.17

    勉強を楽しくするには。

    • 筑紫が丘校

    皆さん、こんにちは。 勉強の得点を、ゲームのスコアと考え、「勉強=ゲーム」と思えば少しは楽しく面白くなるでしょう。 テレビゲームでは、少しでも高得点を目指して、一生懸命になります。その気持ちを勉強にも向ければいいのです。 「少しでも速く」「少しでも高得点を」 「少しでも覚えやすく」「少しでも忘れにくく」 ゲームとして考え始めたとき、つまらないと感じる勉強の中に面白さが芽生えてくるようになります。 少しでも速く、少しでも覚えやすくなど工夫を凝らして勉強するとき、必ず得点に反映されます。 数字として目に見えたとき、成長が体感できるのです。 勉強の面白さは、自分の成長を実感できるときです。 勉強はと

  7. 2015.10.17

    テストの復習を忘れずに!

    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 中間テストお疲れ様でした。テスト一週間前から自習に来る生徒が多くなり、テストが終わると自習に来なくなります。 小学校・中学校では、試験直後に回答を配ってくれるケースが多いです。 なぜ、わざわざ試験直後に回答を配るのかというと、大切な意味があります。 受け終わった直後に復習してほしいからです。 また「受け終わった直後に復習をしてほしい」という願いも込められています。 試験を受け終わって回答をもらえば、すぐ復習をしましょう。 テストを受け終わって開放感に浸り、友人と遊びに出かけたい気持ちもあるでしょう。 長時間の試験を受けて疲れていることでしょうが、もうひと踏ん張りです。 こ…

  8. 2015.10.12

    皆さん、に超えられない壁はない。

    • 桃山台校

     こんにちは。小学校・中学校の運動会や、地域のお祭りも一段落し、日中は暖かいものの、朝晩は冷え込みだしたと感じる今日この頃です。 各中学校での、残すところの大きな行事は文化祭です。同時に、高3生・中3生にとっては、受験勉強本番になります。 この時期、一生懸命頑張ってるのに伸びない、思うような成果が出ないと、嘆いている生徒さんも多いようです。 しかし、考えてみれば、夏以降クラブ引退した生徒さんが、皆さん頑張りだしたわけですから、相対的にそんなにたやすく成績は伸びないものです。覚えることをしっかり覚え、それを使えるようになったか、振り返る必要もあります。 他の生徒さんを上回る努力をしたか、何より自

  9. 2015.10.10

    中間テスト真っ只中!!

    • 魚崎南校

    中間テスト真っ只中!!

    今、中学校は中間テスト期間の真っ只中! 2学期の成績に響く大切なテストです。みんな奮って自習に参加しています。良い点を取って欲しいですね・・。 期待してるぞ~ッ!! 魚崎南校 西井

  10. 2015.10.05

    2学期の中間テストが近づきました。

    • 桃山台校

     皆さん、こんにちは。桃山台校の、近隣の小学校や中学校の体育会もおわりました。いよいよ、今週末に各中学校で2学期の中間試験が行われます。 特に、3年生は試験の大半が、一学期以前に学習した分野も含まれることから、実力テストを受ける位の準備が必要となります。 とは言え、テスト勉強できる期間もわずかですから、あとは如何に効率的に学習を進めるかにかかってきます。 学校のワークなどの取り組みでも、如何に汎用性のある解き方を覚えていくかにかかってきます。 また、如何に応用の効く問題に多く取り組むかにも、かかってきます。明らかに分かっているに時間を割かずに、得点の稼げる勉強に集中しましょう。 頑張って、結果

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)