個別指導WAM ブログ

  1. 2015.09.24

    難しいと感じた時は向上する時。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 難しいと感じることが多くありますよね。 おめでとうございます。 それは、素晴らしいことです。 簡単・楽勝だと思うことを頑張っても、能力は伸びません。 すでに慣れていることを繰り返しても、学力向上は伴いません。 能力が伸びるのは、難しいことに立ち向かっているときです。 「なかなか理解できない。」 「どうすればいいかわからない。」 初めて見る問題や未知の領域の問題には試行錯誤がつきものです。 分からないことがあるので新しく学ぶことにつながります。、 難しいと感じている時は、能力が伸びつつあるときです。 逃げるのではなく、立ち向かいましょう。 1人で解決するのが難しければ、誰か

  2. 2015.09.24

    嫌なことから逃げない事

    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 嫌なことから逃げたい!そう思うのは、誰でも同じです。 嫌なことからは、誰もが逃げたいと思うものです。 しかし、人生では、嫌なことでも逃げてはいけないことがあります。 たとえば、勉強や仕事です。 学生の皆さんは、勉強が仕事です。 学校では勉強があり、進学には試験が必要です。 逃げるのが癖になっていると、集中しづらく、すぐ諦めてしまいます。 逃げないためには、目標を持つことです。 目標とは自分との約束です。 逃げ道をふさぐ為にも明確な目標をたて取り組みましょう。                          玉津校 永井

  3. 2015.09.24

    挑戦とは?

    • 筑紫が丘校

    皆さん、こんにちは。 挑戦とは何か。 挑戦とは、危険や失敗を恐れず、困難なことに立ち向かうことです。 何事も成長したいと思うのなら、挑戦をしなければなりません。 挑戦と成長は、交互にやってきます。 挑戦するから新しい経験ができ、新しい経験をするから成長できます。 挑戦をやめれば、成長も止まってしまうのです。 成長したければ、何か新しいことに挑戦しましょう。 勉強も同じです。 難しい教材・問題に挑戦するのもいいでしょう。課題・苦手科目に挑戦するのもいいでしょう。 未知の世界が広がっているかも知れませんが、だからこそ知識が深まり、視野が広がります。 挑戦に、1つの無駄もありません。 さて、今日は何

  4. 2015.09.21

    神戸市内各中学校で、体育会が行われました。

    • 桃山台校

     皆さん、こんにちは。9月19日に、神戸市内の各中学校では体育会が行われました。 私も午前中、来賓として御案内を戴いていた地元の中学校の体育会に、参加させて戴きました。その後、午後からは当教室に通ってくれている生徒さんの中学校2校にお邪魔させていただきました。 それぞれの中学校に素晴らしい歴史があり、演技をしてくれた生徒さんの頑張りの中に、先輩方から引き継いできた清々しい息吹を感じました。 同時に、形は違えども、参加され応援されていた地域の皆さんと、体育会を盛り上げる為に下支えされていた保護者の皆様の努力に、本当に頭が下がる思いでした。 地域と家庭と、そして学校が一体となって、それぞれの生徒さ

  5. 2015.09.14

    課題実力テストも、終わりました。

    • 桃山台校

     皆さん、こんにちは。月初より、各中学校では、夏休みの課題にもとづく実力テストが行われ、今、生徒さんにその結果表が帰ってきています。 如何でしたか?特に、中学校3年生の皆さんの中には、この夏休みに今だかってないほど頑張り、過去最高の成果を出された生徒さんがたくさんおられます。一方、反対にあれほど頑張って課題に取り組んだのに、思ったより成績取れてない方も多いのではないですか? 考えて見ますと、これまでクラブ活動にかなり時間を取られ、どちらかと言えば勉強は二の次だった皆さんが追い上げてくるのがこの時期です。 ですから、順位や偏差値がたやすく上がる時期では、もうないのです。今こそ、ご自身の勉強の仕方

  6. 2015.09.12

    理解する事の大切さ。

    • 桃山台校

    皆さん、こんにちは。 2学期は実りの秋です。夏期講習で学んだ事をテストで発揮できてますか?忘れてしまった! 講習の時はできたのに?などに陥ってませんか。 しっかり記憶に留めるために、 繰り返し復習すること、そして、さらに忘れにくい方法それが『理解する』ことです。そのためにただ暗記するのではなく、常に「なぜ?」そうなるのかを考えるようにしましょう。理由がわかれば「なるほど!」と納得できます。このように納得して憶えたものは単純な暗記と違って忘れる率が大幅に低くなります。 特に中学生から高校生にかけて脳の発達段階が単純な記憶から理解し納得する記憶へ 移行して行く時期なので、理解し納得する学習は非常に

  7. 2015.09.11

    反復の大切さ。

    • 玉津校

    皆さん、こんにちは。 東大生に「どうやって勉強したの?」と聞くと、口を揃えて「ただ問題集5周、10周するだけですよ。」「10周すればたいていできるようになりますよ」 といった返答があるそうです。 この話を聞いて「なるほど、じゃあ問題集を買って、オリジナルノート作って繰り返しやってみよう。」となってしまうと失敗する可能性があります。 大事なことは「反復」というワードです。結果を出している人たちの共通点は「反復」です。 つまり反復が直接結果に結び付くのですから、自分にとって反復しやすい方法はなんだろうか、と考えなければいけません。 そしてあなたの覚えやすい方法を見出すことが大切です。 例えば、本を…

  8. 2015.09.11

    勉強時間を固定しよう。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 学力は、勉強時間×勉強の質です。今回は勉強時間について大切な事=勉強時間を固定する事です。 今日は朝、明日は夜や 今日は6時から、明日は8時からのように、勉強時間がバラバラになることはオススメ出来ません。 その最たる理由は、「勉強するクセを付ける」という点にあります。勉強時間を固定すると、「おっ、こんな時間か。じゃあ参考書を開けよう」となり、その時間に勉強するクセがつきやすくなります。 結果、これが継続へと結びつき、挫折や自然消滅を防ぐ事になります。 もし、通学時間(電車・バス)が長い場合は、固定で活用できる時間です。この時間を「ボーッ…」と過ごすのはもったいないですよ。

  9. 2015.09.10

    一歩 前へ!

    • 筑紫が丘校

    皆さん、 こんにちは。 よく やる気が出ないから何もしない。との声を聞きます。 やる気が出ないときは、「まずは5分だけやってみよう!」と気持ちを切り替えてみてください。 そして、実際に5分だけ勉強にとりかかってみるのです。5分間の勉強をやり終えたとき、意外に次もいけそうだという気持ちになっている自分に気づくはずです。 勉強を1時間も2時間もやろうとするから、やる前からやる気がなくなってしまうのです。長時間集中なんてしなくていい。短時間でもいいから、まずはとりかかってみることが必要なのです。 とりあえず、最初の一歩を踏み出しましょう。 【千里の道も一歩から!】               筑紫が

  10. 2015.09.07

    実りの秋を迎えて。

    • 桃山台校

     みなさん、こんにちは。クラブ活動に、夏期講習に、多忙をきわめた夏もおわり、いよいよ結果を出すべく秋を迎えました。 特に、受験生の皆さんにとって、一番大切な時期に入ります。これまで得てきた知識を、実際の試験で役立てることが出来るように、演習を重ねる時になりました。 とは言え、まだまだ体育会や文化祭の行事も続きます。その準備も大変ですね。 美味しい食べ物をしっかり食べて、気力も体力もしっかりとつけて、頑張っていきましょう。                          桃山台校 教室長 瀬尾 和志 

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)