個別指導WAM ブログ

  1. 2019.05.31

    遊びは学びに通じる

    • 玉津校

    遊びは学びに通じる

    みなさん、 たくさん勉強していますか? たくさん遊んでいますか?   当たり前のことですが、面白いことにはやる気が出るし、 興味のあることなら自然とたくさん覚えることが出来ます。   だったら遊びながら学べばいい。 だったら遊びの中で様々な科目・単元に興味関心を抱けばいい。   学びのヒントは様々なところに転がっています。 決して授業だけが学びの場ではありません。 興味・関心を抱いたらその好奇心を止めないで下さい。 「何でだろう?」 「これもっと知りたいな」 そこから学びは生まれます。   たくさん遊び、たくさん学んでください!

  2. 2019.05.25

    これだけやれば、大丈夫だろう・・・?

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 中学校では、中学3年生の皆さんの修学旅行も終わり、中間テストの時期に入りました。 ワーク等の提出物は完成されましたか? やっつけ仕事でなく、内容をしっかり理解して仕上げてください。 学校の先生方も、三回繰り返しなさいと言われているようですが、 私も賛同します。 出来たら、テキストやワークの何ページにどんな事が書かれているが そらんじることができればベストです。 諦めず、しっかりやりきりましょう。

  3. 2019.05.25

    炎天下の運動会

    • 筑紫が丘校

    炎天下の運動会

    こんにちは、兵庫県筑紫が丘校の河合です(^∀^)   今日は、教室近隣の広陵小学校の運動会に行ってきました。 30℃を超える猛暑日の中、小学生はリレーに綱引きに騎馬戦に頑張っておりました(-ω-)/ファイト~! 毎年運動会には足を運ぶようにしていますが、やっぱり白熱しますね! (今年は早めに行ったので、塾生のみなさんの頑張る姿をたくさん見ることができました)   個人的に特に盛り上がったのが、5年生の騎馬戦です(*’ω’*) 紅白のチーム対抗戦でしたが、最後の勝ち抜き戦はお互いラスト一騎同士の対戦での劇的なドラマとなり 河合は普通に声を上げて楽しん…

  4. 2019.05.22

    定例面談《6月》

    • 鹿の子台校

    6月上旬より中旬にかけて、塾生と保護者様を対象に、定例面談を実施します。 これまでの学習状況のご報告や、 夏休みの学習方法のご相談等させていただきます。 面談希望日を記入していただく用紙を、今週よりお子様に配っています。 お手数をおかけしますが、希望日を記入の上、教室受付にご提出下さい。 電話またはメールでのご連絡も、受付しています。    

  5. 2019.05.18

    インフルエンザが流行ってます!!!

    • 魚崎南校

    こんにちは、Wamの瀬尾です。 近隣の小学校や中学校では、修学旅行の時期に入ってます。 これが終わると、中学校では中間テストが始まります。 ところが、こんな大切な時期に流行っているのがインフルエンザです。 講師の先生や塾生の皆さんでも罹患する方が出てきました。 過ごしやすい春まっ只中と言えども、油断せず、しっかり健康管理をしていただきたい と思います。  

  6. 2019.05.16

    円周率π>3.05は、どう証明しょうか・・・・。

    • 魚崎南校

     皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 今日は、【算数・数学特訓】でのお話しを致します。 『円周率πは、3.05より大きい』この問題を、どうしたら出来るか問うてみました。  早速、中3の塾生さんが『円周率が出てくるのは、円を考える時しか知らない・・・・。 だけど、半径1mの円の面積はπ㎡だから・・・。』続けて、『その半径1mの円に内接する正12角形や正24角形を考えて面積3.05より大きいものは出来ないかなあ・・・。』(ムムム、鋭い・・・(°д°)、やり方は正解!)それに対して、賛成する塾生がちらほら。  今度は小6の塾生さんが、『先生、私なら直径1mの円周はπmだから、その円のなかの多角形

  7. 2019.05.14

    人が一番成長するポイントは

    • 桃山台校

    とある人の一言 ↓ 修羅場・土壇場・正念場 そうゆう場面を喜ぶ。 越えられないけど越えなきゃいけない壁が来たら逃げないこと。 人それぞれチャンスのカタチは違う。 抱えてる問題も違う。 ただ〝成功〟と言う道筋は1つで、どの道を通っても一本道にたどり着く。 修羅場はくぐるもの 土壇場は避けるもの 正念場は迎えるもの。 覚悟を持ってくぐり迎え討つ。 逃げると土壇場がやって来て選択肢はないほどに追い込まれる。 逃げずにやること。それが最短。 目の前にチャンスがあるなら、やれること全部やる。

  8. 2019.05.09

    ”弱点克服講座”を受けてみよう

    • 鹿の子台校

    まだ入塾していない小学生、中学生の生徒を対象に、 鹿の子台校では、”弱点克服講座”を実施しています。 「学校の勉強についていけなくなった」 「分かる単元と分からない単元がある」 「勉強のやり方がわからない」 「勉強しているのに、なかなか結果に結びつかない」 このような方がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせ下さい。   受講の流れはこのようになります。 ①苦手単元発見テストを受ける ”どこの単元でつまずいているのか?” ”学力が伸びない原因は何か?” ”どこまで遡って学習する必要があるのか?” 現状を分析して、保護者様・お子様にご説明します。   ②個別指導を受ける【90…

  9. 2019.05.07

    新元号開始

    • 桃山台校

    桃山台校からのメッセージ 元号が変わったからと言って勉強の内容が変わるわけではない。 更に気を引き締めて毎日コツコツと積み上げていく。 自分の目標を少し上げてみよう。達成した時の爽快感は格別だ。 GWは、どのように過ごされましたか? 自分への限界に挑戦してみよう。   私はGWに2200KM走破しました。 またまだ行けるぞ。この年でも。   み

  10. 2019.05.04

    算数・数学の特訓

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 最大10日間のGWのお休みも、あと僅かになりました。 この間、宿題を交えて、普段お目にかかれない問題の解き方を 塾生の皆さんに理解していただくために、4日間の算数・数学特訓を行いました。 ビックリしたのは、参加してくれる塾生の数の多さです。 休んでばかりではいけないという思いも有りましょうが、学校で教えてくれない 解法への関心は、深浅の差はあるものの、塾生の皆さんがみな持っています。 必死に取り組む皆さんの姿に、5月からの大いなる成長を予感させました。 是非とも、受験生全員が第一志望校を突破して欲しいと思います。    

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)