個別指導WAM ブログ

  1. 2021.03.09

    やはり、個別指導Wamで、大阪大学現役合格!!

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 朗報・快挙のお知らせです。 当教室の高校3年生が、見事【大阪大学人間科学部】に現役合格されました。 小学校終わりまでWamで勉強され、一度は退塾されていましたが、 地元老舗団体塾・大手予備校を経験されたものも納得行かず、 高校1年生の終わりから復塾され、ペースを取り戻されての今回の栄冠です。 お世話になりました、魚崎南校の講師の皆様、東京指導センターの 皆様に、厚く御礼申し上げます。

  2. 2021.02.27

    最近の楽しみ

    • 筑紫が丘校

    最近の楽しみ

    こんにちは(^∀^)筑紫が丘校の河合でございます。   突然ですが、ハマっているものがあります。 日ごろ生徒にやってもらっているeラーニング教材「ピタドリ」ですが、 この度新たに「スピーキングAI」なるものが追加されたのです。   実際に自分が喋った英文の正確性をAIが判定し、スコアにしてくれます。 また、アクセントや発音のコツなども結構細かく教えてくれるのです。 高得点を取れた時は、何だか自分がネイティブスピーカーになった気分でテンションが上がります(笑)   最近は、自習に来た生徒さんに声がけしながら、スピーキングAIをやってもらっています。 はじめは嫌がりな

  3. 2021.02.27

    残り10日足らず

    • 桃山台校

    公立高校の入試まで後わずか。。。 最後に踏ん張るものが評価される。 がんばれ。その一言。

  4. 2021.02.17

    受験前半戦が終わりました。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。 中学3年生、高校3年生の皆さんの受験前半戦がおわりました。 努力するも、なかなか成績向上につながらなかった生徒さんもおられましたが、 結果としては、よく耐えて頑張られたと思います。 大学入試組では、早々と指定校推薦を勝ち取ってくれましたし、 共通テストで大健闘している生徒さんは、本日難関私学の合格を勝ち取り 、国公立大学合格にむけラストスパートです。 公立高校入試と国公立入試の結果に、大きな期待と手ごたえを感じています。 4月からは、私が長く携わっておりました大学入試に、今以上注力致したいと 考えています。宜しくお願い致します。   &

  5. 2021.01.30

    短所を長所に置き換える

    • 筑紫が丘校

    短所を長所に置き換える

    こんにちは(^∀^)筑紫が丘校の河合です。   先日、河合はZOOMでとある教育セミナーに参加してきました。 そこで知ったのは、日本と他の諸外国の若者を比較したときに、 日本の若者は自己肯定感が他の国の若者と比べて著しく低いということです。   例えば、「自分自身に満足しているか」という質問に、 アメリカの若者は86%が満足しているとの回答に対し、日本の若者は45.8%だったそうです。 また、「将来への希望(があるか)」という質問に、アメリカの若者は91%があると答えていますが、 日本は61%に留まっています。すごい後ろ向き、日本人の若者。 みんな同じ時期に生を受けたはずな…

  6. 2021.01.29

    あとわずか

    • 桃山台校

    模擬試験も返ってきて今の現状がわかったはず。 今以上に伸ばす人。あきらめてランクを落とす人。人それぞれですが、NEVER GIVE UP 公立高校一般入試まで、一か月ちょっと。がんばれ。

  7. 2021.01.19

    第1回共通テストを終えて。

    • 魚崎南校

    皆様、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 1月16日17日に、従来のセンター試験に代る大学入試共通テストが行われました。 当教室の塾生も受けられ、センター試験よりかなり難化した中、大健闘されたと思っています。 現状の大学受験においては、55%の高校生が『推薦』で、大学に進学しています。 当然、高校での成績をしっかりとることが最優先課題ですが、元をただせば、 小学校・中学校時代の基礎・基本が出来ていなければ、高校の授業すらついていけません。 今回の共通テストみても、英語では中学校の単語や文法がしっかり理解されていないと、 解けないようになっています。国語についても、小学校時代から読解力をつけ

  8. 2021.01.18

    センター試験にかわる、第1回目の共通テストが行われました。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 16日土曜日、17日月曜日、共通テストが行われました。 従来行われていましたセンター試験を踏襲した部分が多い試験ですが、 各科目で、与えられた資料や前提をもとに考えさせる問題も散見されます。 我が教室の高校3年生もトライされました。 まだ詳細は分かりませんが、自己採点では大健闘された様子で、 私としても一安心です。 あとは、配点の半分を占める二次試験です。 記述の得意な生徒さんなので、がっつり得点を取っていただき、 栄光をつかんでいただきたいと、切に祈っている次第です。  

  9. 2020.12.31

    2020年最終日そして2021年へ

    • 桃山台校

    2020年も残り「1日」となりました。 今年はコロナの影響で教育現場が混乱しましたし、勉強が思うように進まなかった方も多いと思います。 ですが、その勉強の遅れは、冬休み中に効率的に復習していくことでカバーできますので、ぜひ前向きに取り組んで頂きたいところです。 手持ちの問題集や塾の講習などで復習を進めていく事はもちろんですが、 実際のところ★「どの教材で復習するのか」が明暗を分けます。 きちんと苦手解消にピンポイントで応える教材を選んで、その教材にしっかりと向き合ってくださいね。 冬休みを終えたときに、「苦手分野が、得意になった!」と自信をもって言えるよう、今日から復習に取り組んでいきましょう

  10. 2020.12.25

    Merry Christmas!

    • 筑紫が丘校

    Merry Christmas!

    こんばんは!神戸市北区 筑紫が丘校の河合でございます(^∀^)   今日はクリスマスですよ! 皆様のもとにサンタさんは無事プレゼントを届けて下さいましたでしょうか? 生徒からは、やれ何それをもらったと羨ましい言葉ばっかり聞こえてきます。   河合のところには、待てど暮らせどお越しになりません(笑)モウオジサンダカラ…(’д`) いくつになってもこの日だけは、子どもの頃に戻りたいな~なんて思ってしまいますね。   しかしクリスマスも、筑紫が丘校は冬期講習の真っ最中です! 年内は、30日までがっつり勉強してもらいます! 塾生の皆さん、今年の復習は今年のうちに!しっ

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)