個別指導WAM ブログ

  1. 2021.11.24

    Wamの冬期講習がはじまります!

    • 伊川谷校

    Wamの冬期講習がはじまります!

    こんにちは。教室長の春名です(^o^)   関西では各地で紅葉が見ごろを迎え、秋が深まってきています。 日中と朝晩の温度差で体調を崩してしまいがちなので、皆さん体調には十分気を付けましょう!   さて、当校では12月より冬期講習がスタートします。   高3生、中3生にとっては受験目前のとても大事な時期ですね。 生徒たちは、今まで学習してきた単元の総復習、過去の入試問題を解いて入試対策…。 これから本番に向けてラストスパートといったところです(*^-^*)   中1生・中2生は、今まで学んできた単元をこの時期にしっかり復習しておくと、この先とっても楽になりますよ。   12月~2月は今…

  2. 2021.11.24

    冬期講習期間の、自習室利用につきましてのご案内。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 個別指導Wamの瀬尾です。 明日、11月25日木曜日から受験生を中心に 魚崎南校では冬期講習に突入致します。 (最長期間の生徒さんは、2月11日までです。) 今回も、講習参加者の皆さんには、 自習時間(予習・復習)も含めた指導コマを取って戴いています。 このことから、自習室利用につきましては、 当日講習指導をいずれの時間に受けられる方のみに限定とさせていただきます。 また、講習時間は、一部のやむをえない振替対応の生徒さんやオンライン指導受講の生徒さんと、 1対1の生徒さん以外は、第1講から第5講にてクローズと致します。 コロナウィルス防疫対策をも、考慮致します。 どうか、

  3. 2021.11.16

    「楽しく通える塾」のためにやっていること

    • 伊川谷校

    「楽しく通える塾」のためにやっていること

    こんにちは。教室長の春名です(^o^)   近頃、日中は清々しい陽気に包まれ、秋本番といったところですね。 さて、当教室の中学校区では期末テストが来週に控え、自習エリアに続々と生徒たちが押しかけています。 テストで点数を取るために、教科書に目をやり、一生懸命にワークに取り組み、わからないところは講師に聞いて説明を受けています。 そんななか、生徒たちにホッと一息ついてもらおうと、大型冷凍庫にスタンバイしていたアレを食べてもらいました。     それは“ハーゲンダッツ!!”(奮発しました笑)   みんな美味しそうに食べてましたね。私まで嬉しくなります\(^o^)/ …

  4. 2021.11.05

    数学の答案も、小論文書くのと同じですよ!

    • 魚崎南校

    こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。 小学生から高校生まで、国語の指導されているあの『出口 汪』先生も仰っていますが、 私たちは、この日本で生活する中では、生涯日本語で物事を考え、判断します。 今、その日本語が様々な要因で子供たちから急速に奪われつつあるそうです。 その為に、多くの子供たちが、筋道を立てて論理的に判断する処理能力を失っています。 そう思えば、高校入試や大学入試の数学の記述式の問題の答案も、数式を使うものの、 論理的な展開を日本語と言う言葉を使って論理的に記述しないと、合格点はもらえません。 まさに、小論文と考えて対応しないといけないという事です。 間もなく、冬期講習です。しっ

  5. 2021.11.03

    いまの自分を越えるために必要なこととは?

    • 伊川谷校

    こんにちは。教室長の春名です(^o^)   つい先日、中学3年生の実力テストが終わりました。 生徒たち、目標点数に届いているかな?私までドキドキしますね。   ところで当教室では、「いまの私を超える」という言葉をとても大事にしています。   「どうせ勉強できないし・・・」 「どこの高校でもいいし・・・」 「テスト面倒だな・・・」 などと考えている人は,絶対に「今以上の自分」にはなれないでしょう。   今の自分を超えるために【目標を持つこと】 これは勉強でも部活でもすごく大事なことです!   今からでも遅くありません。   「毎日最低10分は単語を暗記する!」 「帰ったらまず…

  6. 2021.10.30

    3年生最後のイベント

    • 桃山台校

    一部の中学校は既に終わっていますが、来週、再来週が修学旅行のピーク。 羽を伸ばすときは思いっきり伸ばしましょう。 帰ってきたらスイッチの切り替えを!!!

  7. 2021.10.29

    ワム伊川谷校が楽しく過ごせる場所である秘訣とは?

    • 伊川谷校

    ワム伊川谷校が楽しく過ごせる場所である秘訣とは?

    こんにちは。教室長の春名です(^o^)   近頃、日中は暖かい日が多いですが朝晩めっきり寒くなりましたね。秋本番といったところでしょうか。   秋といえば「ハロウィン」ですね ^ ^ 街ではジャック・オー・ランタンを見ない日はないですね。飲食店や商業施設ではディスプレイを工夫していて、なかなか良い雰囲気です。 生徒たちの中には、仮装してお出かけしたり、お菓子を配り合ったりと、とても楽しく過ごしていることと思います。 今年のハロウィンは日曜日!教室もお休みなので存分に楽しんでほしいですね。   さて、当教室ではハロウィンに向けて、生徒たちに配るお菓子を袋詰めしました! 今日から生徒たちに配ろうと…

  8. 2021.10.24

    歴史の勉強シリーズ①「下関条約」

    • 筑紫が丘校

    歴史の勉強シリーズ①「下関条約」

    こんにちは(^∀^)兵庫県筑紫が丘校の河合です。   最近、諸般の事情で久しぶりに授業をすることが増えてきました。 社会を教える際に、色んな重要語句があると思うのですが、 みんなの反応を見ていると、教科書の説明文だけでは今一つピンときていない言葉もあるようです。   なので、このブログを使って色々な重要語句を解説してみたいと思います。 第1回目は、「下関条約」です!(-ω-)/   下関条約とは、1894年に始まった日清戦争の翌年に結ばれた講和条約ですね。   ざっくり日清戦争開戦後の経緯を説明すると、1894年の8月に日清戦争が始まります。 日本は、近…

  9. 2021.10.22

    正しい勉強法を身につけよう!!

    • 伊川谷校

    正しい勉強法を身につけよう!!

    こんにちは。教室長の春名です(^o^)   中3生は、受験まで残すところ5カ月を切りました。 当教室の受験生たちは毎日自習に来て、熱心に受験勉強に取り組んでいます。   そんな受験生たちに教室から口酸っぱく言っていること。   それは「質より量」 とにかく数多くの問題を解こう!ということ。   でも、勉強の仕方を間違えていては効果的な学習につながりません。 なので今回は、正しい勉強法をおさらいをしましょう!^ ^   ▼正しい勉強法 1 塾教材、テキスト、教科書、ノート、参考書などを使って内容を理解します。 2 理解できているかどうか確かめるために問題を解きます。 3 解き終わったら…

  10. 2021.10.19

    寒さに負けないよう体調管理を徹底しよう!!

    • 伊川谷校

    寒さに負けないよう体調管理を徹底しよう!!

    こんにちは。教室長の春名です(^o^)   先日の雨から急に肌寒くなりましたね。  特に朝晩の気温の変化が激しいこの時期は体調を崩しがちです。   勉強は体調が良くてこそ頑張れる!! なので、下記の3つをきちんと守ってしっかり体調管理をしましょう!   ・家に帰ったら、手洗い&手指消毒&うがいを必ずしよう! ・寝るときは布団をかぶって温かくして寝よう! ・好き嫌いせず栄養バランスの良い食事を心がけよう!   中学生はこれから実力テストや期末テストに大忙し。高校生も定期テストが待っています。 そして受験生はこれから受験対策が本番を迎えます。   テスト前、テスト当日に体調が悪くなった!なんてこと…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)