2022.02.24
授業の受けっ放しは時間の無駄!!
エビングハウスの忘却曲線ってご存じでしょうか? 学校や塾の授業で数学の解法をマスターできた。社会の必出歴史事項を暗記できた。 としても、授業後に繰り返し復習をしなければ1か月経過したら8割は忘れてしまうのです。 それは人間として至極当たり前のことなのです。 わからないところは授業を受けて解決すれば良いですが、解決したことを自分のものにするためには 自学で反復するしかありません。 授業と自学がうまく嚙み合う自分流のリズムで勉強に取り組んでいければ成績アップは間違いありません。 いつからやります?? 今でしょ!!(笑)
2022.02.14
高校入試私学受験の結果が出ました。
皆さん、こんばんは! 個別指導Wamの瀬尾です。 高校入試前半戦の私学受験の結果が判明致しました。 私学専願の塾生さんを含めて、全員合格です。 素晴らしいことだと思います。 中々合格ライン見えず、苦しみぬいた塾生さんも 最後はゴールインです。 魚崎南校では、残すところ、公立高校全員の合格を目指します。 最後まで、頑張りましょう。
2022.02.09
私立高校入試前日
こんにちは!個別指導Wam名谷校です! 私立高校入試前日となりました。今までやってきたことを、答案用紙にぶつけてください。 名谷校では、受験前日で、授業のある生徒、次週に来る生徒、自宅で体調管理oに集中する生徒、様々です。 まずは、良い体調で試験に臨めるよう、祈っています!!
2022.02.09
やはり、塾の良し悪しは、こんな点からも評価されてるようです。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 よく塾生さんや保護者様から言われる事として、 『居心地の良さは、塾には必要』 『どれだけ、勉強以外にも個別に関わってくれるか』 の二つがあります。 確かに、殆どの生徒さんが好きで勉強していません。 だからこそ、この二つのポイントは大切だと思います。 『やる気を出させる一番の方法』は、やはり どれだけ心から関わっているかによります。 個別指導Wam魚崎南校では、それがあります。
2022.02.05
天才君(てんさいくん)とは、どんな人だろう・・・!!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 新型コロナウイルス・オミクロン株感染拡大の中でも、 受験生は追い込みの時期に入っています。 その中で、ある塾生の頑張る姿に、講師の先生共々 日々関心しています。 とにかく、各科目勉強量が多いし、集中力が半端なく長く保てる。 とりたて不得意な科目は無いのですが、やはり苦手な科目は あるものの、何とか理解しようと努力している。 長時間考え、調べ直ししながら正解を作りあげることもいとわない。 ですから、自然に学習時間が延びます。 周りの同級生の動向が、全く気にならない。 よく言う『天才くん』とは、彼の事を言うのではないかと思っています。 ただただ今は、
2022.01.31
Wam 名谷校です。
Wam 名谷校です。 1月に開校しました。 只今、開校キャンペーンで、2ヵ月分の月謝無料キャンペーンを開催中です。 この機会に、是非体験授業へお越しください!!
2022.01.29
オンライン授業始めました~♪
こんにちは(^∀^)筑紫が丘校の河合です。 新年1回目のブログですが、1月ももう月末なので新年のご挨拶のタイミングを逃してしまいました…。 今年も元気よく生徒を迎え入れる気は満々なのですが、相変わらずコロナの恐怖と隣り合わせの日々ですね(;´・ω・) もちろん教室内での消毒・換気・マスクの着用など、感染予防対策はしっかり取っているのですが、 少しでも皆さんの不安の緩和になればと思い、この度筑紫が丘校でもリモート授業を再開することにしました。 (以前は実施していた時期もあるのですが、ここ暫くはご無沙汰でした) そして私自身、リモートで授業をやったことがな…
2022.01.26
受験!!!
今年の中学受験も全員合格スタート!!! 次は、高校、大学と順番に。 あと少しだ。気を許すことなく頑張れ。
2022.01.25
受験、・・・。
こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 受験生の皆さんは、いよいよ追い込みの時期に入りました。 考えてみますと、一生涯の中で、そんなに何回も経験する事のない 時期だと思います。 だからこそ、今必至になって頑張って欲しいと思います。 後で、後悔だけはしないように。
2022.01.17
15日、16日の共通テストを終えて。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 今回の共通テストの予備校等の講評では、科目によって相当平均点が下がると言われていますが、 問題の本質から見ますと、昨年から大きな変化はないと思われます。 「思考力、判断力、表現力」を問うという問題作成の基本的なスタンスや、各教科・科目の出題方針に、 変わりはありません。初見と思われる資料や実験なども、資料や問題文からの情報と学校授業や教科書で 学んだ知識を基に関連づけして、推察・考察するしかありません。 どの教科も理解の本質と、活用力を試す問題が主ですから、単なる知識や解法の暗記のみで解答できる問題は 本当に少なくなっています。 また、「どのよう