2022.05.31
プログラミングの話
こんにちは(^∀^)兵庫県神戸市北区 筑紫が丘校の河合です。 前回のブログで「夏の猛暑を考えると色々憂鬱だ」と書きましたが、 6月に入る前から既に暑さにやられています。とほほ。 さて、話変わって、筑紫が丘校では通常の勉強指導とは別に、プログラミングもやっております。 「QUREO(キュレオ)」という講座なのですが、小学生の皆様にいたく好評です(キャラもかわいい)。 生徒ひとりでもパソコンさえあれば低学年からでもこなせてしまう親切設計な講座なのですが、 私のようなおっさんがやってみても結構楽しかったりします(一応、授業前に予習してみたりします)。 あれや…
2022.05.31
修学旅行が終わると、いよいよ本格的な受験体制へ!!!
皆さん、こんにちは。個別指導WAMの瀬尾です。 今日から、近隣の中学校では3年生の皆さんの修学旅行です。 是非とも、楽しい思い出を作って欲しいと思います。 6月29日から期末考査の予定ですから、帰ってこられたら いよいよ本格的な受験体制に入ることになります。 ここで昨年度の受験生で、対照的な事例を紹介したいと思います。 定期テストで思うように点数が取れない生徒さんがおられました。 志望校も決めていましたが、去年のこの時期は不安な毎日だったと思います。 しかし、不安を払拭するために、1学期の期末考査前から日を追うごとに 勉強量を増やしていった結果、勉強の質の向上も図られ、偏差値が安定して行きまし
2022.05.31
期末テストに向けて
こんにちは! 個別指導Wam 御影校教室長の山口です。 中学生は、6月下旬にいよいよ期末テストですね。 テストまで残り約3~4週間しかありません。 試験範囲が多いので、早め早めで学習スケジュールを進めていきましょう。 その前に中3生は5月下旬から6月初旬にかけて修学旅行の学校も多いかと。。 中3生は大いに楽しんできてくださいね。
2022.05.30
【講師紹介】わかりやすい!と定評のあるT先生!
こんにちは。教室長の春名です(^^♪ さて、今回は講師紹介の第5弾として、T先生をご紹介! ========== 【名前】 T先生 【出身】 兵庫県宍粟市 【担当科目】 小学生全教科 中学生全教科 高校生英語 【授業で意識していること】 生徒様がわからない問題を解説するとき、「どう解説したらより深く理解していただけるか」を念頭におき、生徒様へのアプローチ方法、解説の仕方に気をつかっています。理解する力は生徒様それぞれ違います。「あ、そういうことか!」「なるほど、わかった!」となっていただくには、生徒様一人ひとりに合わせたアプローチが必要だ…
2022.05.28
高校入試の数学のテストで合格圏内に食い込むためには
高校入試の数学のテストで、合格圏内に食い込むためにはどうしたらいいのでしょうか? この疑問に対する答えを一言でお伝えすると、 ★重要分野をきっちりマスターしておくこと これに尽きます。 重要分野は、以下の3つになります。 ★中学3年間で習う「計算」全般 ★中学3年間で習う「方程式」全般 ★中学3年間で習う「関数」全般 ここが特に大切になってきます。 ですので学年問わず、『数学は計算・方程式・関数』が真っ先に重要になってくるという意識で取り組んで頂ければと思います。 「計算が身についているから、 方程式が解ける。」 「方程式が身についているから、 関数が解ける。」 という感じで、互いに関連性があ…
2022.05.26
期末テストに向けて
WAM名谷校です。 中間テストが終わった中学校もあれば、まだテスト終わっていない中学校もありますよね。 名谷校では、すでに中間テストが終わった生徒は、期末に向けて頑張っています。 まずは、中間テストでできなかったことの反省をして、それから期末へ臨みます。 テストが終わって、またすぐ大変ですが、その分成績アップにつながります。 頑張りましょう!!!
2022.05.22
【実力テストは目前!】テスト前の教室の様子は…?
こんにちは!教室長の春名です(^o^) 日中はだんだんと蒸し暑くなってきましたね。 季節は確実に夏へと向かっています。 この時期は朝晩の寒暖差が大きいので、体調を崩す生徒様もチラホラ…。 季節の変わり目、体調には十分気を付けてくださいね。 さて、今週 伊川谷中学校では3年生が修学旅行、2年生が野外活動と学校行事が目白押しでしたね。 楽しいイベントのあとはテスト!! そう、3年生は実力テストが来週に控えているんです。 なので3年生の生徒様たちは、学校行事や部活動の合間を縫ってテスト勉強をがんばっています。 講師たちも、マンツーマンでしっかりサポートしていま…
2022.05.20
塾の、本当の価値とは!!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 今日は神戸市内の多くの中学校で、中学3年生の実力テストが行われました。 皆さん、出来具合は如何だったでしょうか? 1学期の中間テストが中止されていますから、色んな意味で大切なテスト だったと思います。 皆さんの高得点をお祈りしています。 さて、今日は『塾の、本当の価値』についてお話ししたいと思います。 成績を上げる仕組みなど、色々と塾選びのポイントはありますが、 やはり、その塾の講師の質の高さが第一ではないでしょうか? 人が人を教えるわけですから、一番大切なことだと思います。 何点か、ポイントを絞ってお話しします。 ・生徒さんには所詮好きになれな…
2022.05.16
学校から足が遠ざかっている子の保護者様へ
こんにちは!教室長の春名です(^^♪ 最大10連休のGWが終わり、いつもの日常が戻ってきました。 生徒たちもみんな元気そうで一安心! さて今回は、今後当校が目指していくことについてお書きしたいと思います。 結論から言うと、「学校から足が遠ざかっている」「集団授業に合わせるのが苦手」といった子どもたちの受け入れを始めます。 現在当校には、数十人の小中高生が通塾しています。 生徒たちと日々接していて思うのは、性格、趣味嗜好、勉強に対する考え方や理解度など、ホントに十人十色、一人ひとり全然違います。 一方で今の教育では、「集団」で…
2022.05.06
自習しないで、成績が伸びるわけがありません!!
こんにちは!個別指導Wamの瀬尾です。 ゴールデンウイークが、終わろうとしています。 連休もずっと勉強されていた受験生は、今後の成績向上が 大いに見込まれますね。素晴らしいことです。 ただ、今後はその勉強の仕方の差が、成績の差として 顕在化(けんざいか、表に出てくること)してきます。 先ず、教材をしっかり予習する、そして分からないところを授業・指導時間に先生に 教わり、問題解決する。 そのあと、習った事項が本当に分かっているか、応用力つけるために 沢山の問題演習に取り組む。 ここに、多くの自習時間を割くことになります。 学校がある時は一日3~4時間、学校の無い時は一日10時間以上と言われる 受