2022.06.29
夏に向けて頑張りましょう!
WAM名谷校です。 期末テストが思うようにいかなかった生徒がたくさんいます。 夏休みに頑張って、2学期に巻き返しましょう。 名谷校では、2学期に向けて、夏休みの勉強を計画中です。
2022.06.27
中学英語の7大原則(No1)
★原則1:格変化表の習得 ———————————— 「格変化表 英語」というキーワードで画像検索して頂くと、色々な種類の格変化表が出てくるのですが、そのたくさんの画像を見ていくと統一感がなく、英単語の並べ方がバラバラなんです。 これはつまり、学校の先生が言うことも、塾の先生が言うこともバラバラで生徒が混乱してしまうわけですね。 英語学習は、『順番が大切』です。 生徒が「分かりやすい!」と感じる格変化表の並べ方がありますのでそれを伝授しますね。 まずは、…
2022.06.23
目標の立て方、本当に分かってくれてますか?
こんにちは。 個別指導WAMの瀬尾です。 本日は「目標の立て方」についてご紹介します。 目標には3種類の目標があります。長期目標、中期目標、短期目標の3つです。長期目標は将来なりたいことなどの目標、中期目標は数年後の目標、短期目標は今月、今週などの短いスパンの目標です。例えば、医者になるという将来の夢があればそれは長期目標です。では、医者になるためにはまず医学部に入る、理系に進学するなどの条件が出てきて、これらが中期目標です。医学部に入るためには今月中に数学の問題集を完成させる、などが短期の目標となります。このように大きな長期目標を定めて、そこから逆算して細かな目標を定めていくようにしましょう
2022.06.17
進研V模試・Sテストを受験!
こんにちは!教室長の春名です(^o^) 当校では6月11日・12日の土日を使って 中学3年生 → 進研V模試 中学1・2年生 → 進研Sテスト にチャレンジ! 今まで学んできた単元の定着度を測る進研模試! 生徒様40名ほどが今回の模試に挑みました。 模試が始まるまでは、同級生同士で楽しく話して和気あいあいムード^^ ですが、いざ模試がはじまるとその空気も一変! 鉛筆のコツコツ音だけが教室内に響きわたり、独特の緊張感に包まれていました…! 1日で5教科のテストを受けるので、みんな一様に疲れた表情(^^;; みんな
2022.06.01
センスを磨く・・・・。
皆さん、こんばんは。 個別指導WAMの瀬尾です。 今日は、勉強の手法をどう進化させたら受験に成功するかのお話しです。 現在、当教室で講師をしてくれている大阪大学の学生4名の方の共通認識でした。 先ず、基本が出来たら『量』をこなす。 それから、安定してきたら、取り組む勉強の『質』を高める。 解答を作るセンスが生まれるそうです。 それが終わった段階で、もう数段上の『量』をこなす。 この一連の流れが、合格の秘訣とのお話しでした。 やはり、成功した方のお話しは深い・・・・。
2022.06.01
勉強は楽しい?
勉強はおもしろくない・・・ 勉強は面倒くさい・・・ そんな言葉をよく耳にします。 ですが、 はじめて何かを出来るようになった時、 はじめて何かを知った時、 みんなうれしかったはずです。 はじめて逆上がりが出来たときにはお母さんに「見て見て」と何回もいったことでしょう。 なのに「勉強」という肩書がつくだけで難しいもの、面倒くさいものとなってしまいます。 本来、何かを手に入れたときは楽しいはず、 これを念頭に入れて今後も頑張っていきたいものです。
2022.05.31
プログラミングの話
こんにちは(^∀^)兵庫県神戸市北区 筑紫が丘校の河合です。 前回のブログで「夏の猛暑を考えると色々憂鬱だ」と書きましたが、 6月に入る前から既に暑さにやられています。とほほ。 さて、話変わって、筑紫が丘校では通常の勉強指導とは別に、プログラミングもやっております。 「QUREO(キュレオ)」という講座なのですが、小学生の皆様にいたく好評です(キャラもかわいい)。 生徒ひとりでもパソコンさえあれば低学年からでもこなせてしまう親切設計な講座なのですが、 私のようなおっさんがやってみても結構楽しかったりします(一応、授業前に予習してみたりします)。 あれや…
2022.05.31
修学旅行が終わると、いよいよ本格的な受験体制へ!!!
皆さん、こんにちは。個別指導WAMの瀬尾です。 今日から、近隣の中学校では3年生の皆さんの修学旅行です。 是非とも、楽しい思い出を作って欲しいと思います。 6月29日から期末考査の予定ですから、帰ってこられたら いよいよ本格的な受験体制に入ることになります。 ここで昨年度の受験生で、対照的な事例を紹介したいと思います。 定期テストで思うように点数が取れない生徒さんがおられました。 志望校も決めていましたが、去年のこの時期は不安な毎日だったと思います。 しかし、不安を払拭するために、1学期の期末考査前から日を追うごとに 勉強量を増やしていった結果、勉強の質の向上も図られ、偏差値が安定して行きまし
2022.05.31
期末テストに向けて
こんにちは! 個別指導Wam 御影校教室長の山口です。 中学生は、6月下旬にいよいよ期末テストですね。 テストまで残り約3~4週間しかありません。 試験範囲が多いので、早め早めで学習スケジュールを進めていきましょう。 その前に中3生は5月下旬から6月初旬にかけて修学旅行の学校も多いかと。。 中3生は大いに楽しんできてくださいね。
2022.05.30
【講師紹介】わかりやすい!と定評のあるT先生!
こんにちは。教室長の春名です(^^♪ さて、今回は講師紹介の第5弾として、T先生をご紹介! ========== 【名前】 T先生 【出身】 兵庫県宍粟市 【担当科目】 小学生全教科 中学生全教科 高校生英語 【授業で意識していること】 生徒様がわからない問題を解説するとき、「どう解説したらより深く理解していただけるか」を念頭におき、生徒様へのアプローチ方法、解説の仕方に気をつかっています。理解する力は生徒様それぞれ違います。「あ、そういうことか!」「なるほど、わかった!」となっていただくには、生徒様一人ひとりに合わせたアプローチが必要だ…