2025.01.31
必見!今からでも間に合う社会科の勉強法
こんにちは!筑紫が丘校の河合です。 前回の更新から日が空いてしまいました…大変反省しております💦 12月から怒涛の冬期講習期間を過ごしてきましたが、ようやくほとんどの講習が終了しました。 振り替えれば、私もこの2か月は社会科の内容ばっかり喋っていましたよ(笑) 微力ながら、少しでも生徒の皆様の点数に繋がれば良いのですが…。 せっかく2か月近く教えた科目なので、今回は社会科に焦点を当ててお伝えしようと思います。 社会科はどうしても、昔の出題傾向から未だに「暗記主体」「覚えるだけ」というような 固定観念がこびりついており、割と最後まで放置されてしまうこと…
2025.01.31
『中学英語の7大原則』原則3、4
『中学英語の7大原則』という超重要テーマのうち、原則3、4をお届けします。 ———————————— 「be動詞と一般動詞がごちゃ混ぜになってしまう」 「3単現のsを付け忘れてしまう」 こういった感じでミスを多発し、失点を続けている中学生は多いです。 そういった状況から脱却するために、今日は以下の2つについて徹底解説していきます! 原則3:be動詞と一般動詞の区別 原則4:「3単現のs」の把握 さっそく始めていきましょう。 ——…
2025.01.31
入試シーズン真っ只中!
こんにちは! 個別指導WAM御影校 教室長の山口です。 中学受験をされた小6生の皆さん!長い長い受験勉強お疲れさまでした。 やれやれですね、しばしリフレッシュされて中学進学に備えてくださいね。 学校から出される課題があるはずなので、気を緩めすぎないように。 続いて、いよいよですね。迫って参りました。 高校受験生なら私学入試や公立推薦選抜ですし、大学受験生なら共通テストも終わり、次は関西有名難関私大や国公立個別試験。 このタイミングで新しいものに手を出すのはご法度です!焦るばかりです。 これまでやってきたことの振り返り、特にこれまで模試等でのミスや落としてしまった問題の確認作業。
2025.01.28
2月度新規生募集中
学年末テストまであと少し 良い形で来年度をむかえましょう! ただ今、2025年2月度生徒の受付中です まずはお気軽にお問い合わせください。 お待ちしています。 個別指導WAM玉津校 078-913-6300
2025.01.15
魚崎八幡宮神社に参詣し、とんど焼きをお願いしてきました!
皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAMの瀬尾です。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本日、お正月の元旦から7日までの間、教室入口(三か所)に飾らせて戴いていましたしめ縄を、 ご当地の氏神神社でございます『魚崎八幡宮神社』様で、どんど焼きして戴くようにお参りしてきました。 『どんど焼き』は、小正月の1月15日に、お正月飾りや書初めなどを持ち寄って、日本各地で燃やす行事です。 また、『どんど焼き』は、門松やしめ飾りなどで出迎えた歳神様を、お正月飾りを焼くことによって、 炎とともに見送る意味があるとされます。 勿論、私たちの願いは、塾生の皆さんや保護者さん、講師の先生方の無病息災と
2024.12.30
『中学英語の7大原則』
『中学英語の7大原則』のうち、「原則1、2」から身についていない中学生はかなり多いです。 これが、英語が苦手な原因なんです。 以下の2つについて徹底解説していきます! 原則1:格変化表の習得 原則2:文章の種類の認識 ———————————— ★原則1:格変化表の習得 ———————————— 「格変化表 英語…
2024.12.25
玉津校 年末年始の営業について
玉津校 12/29-1/3は完全休業となります。営業再開は1/4土曜日からとなります。 お間違いのないようよろしくお願い致します。
2024.12.20
文武両道の実現について‼
皆さん、こんにちは。個別指導塾WAM魚崎南校の瀬尾です。 12月2日から始まりました我が教室の冬期講習も、いよいよ佳境に入ります。 我が教室では、中学校・高等学校のクラブ活動だけでなく、サッカー・野球などの、 外部のクラブチームで活躍されている生徒さんが多いです。 勉強と、学校のクラブ活動やクラブチーム活動のどっちにも力を入れたいのが皆さんの共通の思いですよね。 それには、「文武両道を実現する方法」が必要です。 先ずは、それぞれの目標を立てましょう。 例えば、部活やクラブチームではレギュラーメンバーに入るとか、勉強では学年30番以内に入るなど明確な目標を立てましょう。 目標を立てることが出来た
2024.11.30
今日は「絵本の日」って知ってました?
こんにちは(^-^) 兵庫県神戸市筑紫が丘校の河合です。 早いもので、今年もあと残すところ1ヶ月となりました。 ついこの前先月のブログを投稿したように思っているのですが💦 更新滞ってすいません…。 せっかくなので今日にちなんだ話題を取り上げようと思って調べてみると、 どうやら11月30日は「絵本の日」だそうです。 みなさん、今でも絵本を手に取って読むことってありますか? 私が子どもの頃は、ド定番の「はらぺこあおむし」「おおきなかぶ」あたりが好きで読んでいたように思いますが、 実は一番心に残っているのは、「コロボックルはもういない」という…
2024.11.29
2週間で何が出来る?
こんにちは! 個別指導WAM御影校 教室長の山口です。 暑い夏からようやく季節らしい日々に移りましたね。 ただ寒暖差が激しいので体調にはくれぐれもご注意を。 期末テストが終わってやれやれ、冬休みまでのんびりモード。 みたいな事になってはいけません。 冬休み期間って正味2週間しかありません。たった2週間です。 当然ながらその期間内で勉強出来る事は限られます。 なので、期末テストが終わった日位はのんびりモードで構いませんが それ以降から冬休み期間が始まると考えればトータル期間1か月強あります。 しっかり地頭の充電をして参りましょう!