2022.04.09
新年度に入り、早速課題実力テストです。
皆さん、こんにちは!個別指導Wamの瀬尾です。 新年度に入り、神戸市内の公立中学校では、 4月12日火曜日に、早速課題実力テストが行われます。 (私立中学校・高等学校でも、日にちは前後しますが行われます。) 出題範囲は勿論春休みの宿題が中心ですが、 中学3年生は、中学1年から2年の復習範囲が全て対象ですし、 中学2年生は、中学1年生の復習範囲が対象です。 生徒さんの中には、課題と同時に配られた答案をまる写しして、 テストに臨む方もおられるようですが、 そんな取り組みで崩せるようなテストではありません。 似た問題がでたらすぐに反応できるように、しっかり理解して、 応用が効く力をつけて望んでくださ
2022.03.21
感動の逆転勝利!!!
皆さん、こんにちは。 個別指導Wamの瀬尾です。 兵庫県公立高校一般入試でも、素晴らしい出来事が起きました。 明らかに内申書の得点が、第一志望校の合格ラインに比べて20点くらい 低いにも関わらず、3月11日の入試でしっかり得点し、見事な合格を 果たしてくれたU・Hさん。 日頃から模試等ではしっかり戦ってくれましたが、 最後まで不安な毎日だったと思います。 入塾当初からひたすらWamを信頼し続けてくれて、努力努力の毎日でした。 3年生になっても、日を追うごとに勉強量が増えて行きました。 最後まで、戦いきったうえでの大勝利です。 これからは、苦手な数学をも強くして、大学受験においても 栄光を掴んで
2022.03.04
祝、合格!!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 公立高校入試まで、あと6日となりました。 最後まで頑張っていただき、是非とも栄冠をつかんで戴きたい と、私たちは祈念しています。 そんな中ですが、昨日3月3日国立明石工業高等専門学校の合格発表がありました。 我が塾の塾生A・T君も,見事機械工学科合格の栄冠を勝ち取られました。 須磨学園高校三類理数コース合格に続く、快挙・壮挙です。 改めて、まことにおめでとうございます。 思いますに、本年度からWamは日本一勉強させて成績を上げさせる塾への大転換を 図っていますが、当教室においてA・T君は、その模範的勉強手法を示してくれました。 指導を90分受けれ
2022.02.14
高校入試私学受験の結果が出ました。
皆さん、こんばんは! 個別指導Wamの瀬尾です。 高校入試前半戦の私学受験の結果が判明致しました。 私学専願の塾生さんを含めて、全員合格です。 素晴らしいことだと思います。 中々合格ライン見えず、苦しみぬいた塾生さんも 最後はゴールインです。 魚崎南校では、残すところ、公立高校全員の合格を目指します。 最後まで、頑張りましょう。
2022.02.09
やはり、塾の良し悪しは、こんな点からも評価されてるようです。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 よく塾生さんや保護者様から言われる事として、 『居心地の良さは、塾には必要』 『どれだけ、勉強以外にも個別に関わってくれるか』 の二つがあります。 確かに、殆どの生徒さんが好きで勉強していません。 だからこそ、この二つのポイントは大切だと思います。 『やる気を出させる一番の方法』は、やはり どれだけ心から関わっているかによります。 個別指導Wam魚崎南校では、それがあります。
2022.02.05
天才君(てんさいくん)とは、どんな人だろう・・・!!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 新型コロナウイルス・オミクロン株感染拡大の中でも、 受験生は追い込みの時期に入っています。 その中で、ある塾生の頑張る姿に、講師の先生共々 日々関心しています。 とにかく、各科目勉強量が多いし、集中力が半端なく長く保てる。 とりたて不得意な科目は無いのですが、やはり苦手な科目は あるものの、何とか理解しようと努力している。 長時間考え、調べ直ししながら正解を作りあげることもいとわない。 ですから、自然に学習時間が延びます。 周りの同級生の動向が、全く気にならない。 よく言う『天才くん』とは、彼の事を言うのではないかと思っています。 ただただ今は、
2022.01.25
受験、・・・。
こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 受験生の皆さんは、いよいよ追い込みの時期に入りました。 考えてみますと、一生涯の中で、そんなに何回も経験する事のない 時期だと思います。 だからこそ、今必至になって頑張って欲しいと思います。 後で、後悔だけはしないように。
2022.01.17
15日、16日の共通テストを終えて。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 今回の共通テストの予備校等の講評では、科目によって相当平均点が下がると言われていますが、 問題の本質から見ますと、昨年から大きな変化はないと思われます。 「思考力、判断力、表現力」を問うという問題作成の基本的なスタンスや、各教科・科目の出題方針に、 変わりはありません。初見と思われる資料や実験なども、資料や問題文からの情報と学校授業や教科書で 学んだ知識を基に関連づけして、推察・考察するしかありません。 どの教科も理解の本質と、活用力を試す問題が主ですから、単なる知識や解法の暗記のみで解答できる問題は 本当に少なくなっています。 また、「どのよう
2022.01.02
明けましておめでとうございます。
個別指導Wamの瀬尾です。 2022年新年を迎えました。 やはり、受験生のお正月は合格通知を受け取った後になるようですね・・・。 魚崎南校では、年末年始休暇を大晦日と元日だけにさせて戴きました。 他の皆さんが休んだり、遊んでいる時に勉強しなければならないのは、 ちょっと嫌な感じがしますが、更なる高みを目指している以上、 頑張るしかありませんね。とにかく、場数を踏んでください。 経験が、最後にモノを言います。 テストの問題用紙を目の前に、ううーんと考え込むようでは、アウト!!!ですから。 あれっ、この問題に似た問題やったことがあるなあ・・・、こうなればシメシメです。 合格が目の前です。 &nbs
2021.12.25
冬期講習本番、始まりました・・・・!!!
皆さん、こんにちは! 個別指導Wamの瀬尾です。 中学3年生の皆さんは、もうすでに1か月前から冬期講習に 入っていますが、本日参加率90%の全体講習がスタート致しました。 学校が休みに入り、日ごろ出来なかった弱点補強や、今以上の実力伸長のために、 授業の合間に自習室利用される塾生も増えてきました。 まだまだ、コロナ感染は油断できませんが、そこはしっかりと 防疫対策しながら、生徒さんを応援していきたいと思います。 皆さん、頑張りましょう。