2015.08.17
環境・教育・遺伝
皆さん こんにちは。 人生を決める三要素は「環境・教育・遺伝」と言われています。 又、優先順位も並びの通り、 1.環境→友人・地域の環境2.教育→知識・知恵・考える力3.遺伝 アメリカで双子(一卵性)が違った親に育てられた場合人生がどのように変わっていったか!のデータを数多く公表してます。ある双子の一人は有名な医者、もう一人は犯罪者 など全く違う人生を歩んでるケースも多いです。 要は、人生は遺伝より 環境・教育がとても影響する事を教えてくれています。 学生の皆さんは勉強に全力投球することが教育のみならず、より良い環境につながります。 夏休み、後半 ホッとせず、日々勉学に励みましょう。
2015.08.08
やるべきことから。
皆さん、こんにちは。 夏休みの宿題は順調ですか?すでに終わった生徒達が出てきています。 日々、計画的にやっていかないと終わらないし、最後に雑にすませることになってしまいます。また、8月後半が楽しく過ごせなくなります。 何事も、1.やるべきこと。 2.やれること・ 3.やりたいこと。の優先順位で取り組むとやりたいことが楽しく多くできることにつながります。 面倒くさい、忙しい、わからない、やる気がおきない などは気のせいor言い訳です。 まず宿題を出し始めましょう、そして分からない所は塾で聞きましょう。 早く終えて、より楽しい夏休みになりますように(^^)
2015.07.31
国語力を育てよう!
皆さん、こんにちは。 夏休み、読書をしてますか? 主要5教科(数・英・国・理・社)成績の平均は国語の成績に一致すると言っていいくらい国語は全ての教科学習の基本になっています。 では、国語力をつけるには、 1.読書→知らない言葉は辞書で調べる事! 読書をすれば、語彙力が豊富になるだけでなく、 心が広く豊かになります。 この広く豊かな心が、考える力を育て、人を 理解する力を育てます。本物の国語力とは、 広く豊かな知識に基ついた、思考力・感受性・ 共感力でもあるのです。 2.文章を書くこと。→読むより書くほうが難しいからこそ力がつきます。
2015.07.25
大学入試について。
皆さん、こんにちは。 2020年から大学入試制度が変わる予定です。 現在の知識・技能から思考力・表現力・判断力に重点が置かれます。面接や論文も主体性・協働性・多様性が求められます。 現在の小学生は上記内容を考え学んでいく必要があります。又、教える側も勉強しなければなりません。 「凡庸な教師は教える。良い教師は説明する。優秀な教師は例を示す。偉大な教師はインスピレーションを与える。」 皆さんと共に成長し、誠実な生徒の皆さんに希望やインスピレーションを与えられるような塾を目指します。 Wam 魚﨑南校
2015.07.18
受験生に送る言葉
こんにちわ!個別指導Wam 魚崎南校のS講師です! 受験生は【つらい】【しんどい】【イライラする】など、マイナスな言葉が並びますか?? しかしやりたくなくてもやらなければならないそんな時期はきます! 「絶対に負けられない戦いがそこにはあるんですっ!」 とそんな時、自分を奮い立たせる言葉として! 学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく、気づけば気づくほどまた学びたくなる。 アルバート・アインシュタイン 明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者はもう昨日済ましている。 チャールズ・クーリー 成功者はかならず努力してます!!頑張りましょう!!
2015.07.17
夏期講習前に…。。
どーも!兵庫エリアのスタッフ橋本です。ものすごい雨と風ですね。。 大丈夫でしょうか?? 三ノ宮~尼崎の移動なのにJRが大幅な遅れ、運休となり、教室の移動にえらい時間がかかってしまいました…。。 しかし台風に負けないぐらいの熱い気持ちで明日もがんばります(笑)
2015.07.13
夏期講習 新規生徒 募集中
どうも!兵庫エリアスタッフ橋本です。 夏休みといえば,塾の夏期講習が始まりますね。。受験生にとってとても大切な講習になります。 2学期以降はゆっくり時間をかけて、理解をするための時間を確保するのが難しいのです。。。 長いようで短い夏休みをどう過ごすのか?それが大切です!夏休みにきちんと勉強するかで受験の結果がかわってきますよ!! まだ何もやっていない生徒様!何をしていいかわからない保護者様!個別指導Wamに来てください!! スタッフ一同、心よりお待ちしております!
2015.04.02
サクラサク・・
こんにちわ。。兵庫エリアのスタッフ橋本です。 受験生は入試も終わり、新学期が始まりますね。新入生のみんな!ご入学おめでとうございます!! 新学期は自分を変えるチャンスです!昨年はできなかったけど、今年はやってみようとか自分なりの目標を決めましょう。。 え??私の目標ですか??内緒です(笑) では!!
2014.09.26
ゲリラ豪雨
どうもスタッフの橋本です。 9月11日~12日だったかな?伊丹・川西周辺でものすごい雨が降りました・・・阪急伊丹駅が浸水でえらいこっちゃでした・・ 保護者様との面談を終えて、帰ろうとおもったら突然の豪雨に。。。おまけに電車にも遅れ、タクシーで帰ることとなりました・・・ 浸水があった教室もあり、バタバタいたしました。しかし怖いですね・・・ さて、暗い話題はその辺で、ゲリラ豪雨に負けないぐらいの頑張りを子供たちには見せてもらいたいところです(笑) 10月~12月には受験生対象の特訓講座が始まります!!夏も終わり、ほとんどの受験生が自習に来るようになりました。。。 いつやるの???今でしょ!!(もう
2014.07.09
夏期講習始まる!!
どうも兵庫エリアスタッフの橋本です。。。夏期講習が始まりますね! つぶやき・・・ 子供たちを見ていて思うのですが、インプット(授業)とアウトプット(復習)のバランスが悪いように感じます・・・。教えてもらって理解はするが、復習をしない。。。 授業の復習が十分にできず、消化不良のまま新しいことを学ぶという状態に・・・。。。生徒らのペースに合わせ過ぎると、間に合わなくなりますし、バランスよく授業を進めていかないといけませんね。。。 この夏は!!!1点も点数を上げるために!!頑張りましょう!!