個別指導WAM ブログ

  1. 2024.07.03

    やはり、定期テスト対策も、保護者の皆様の応援が必要です!

    • 魚崎南校
    • 未分類

    こんにちは。個別指導塾WAMの瀬尾です。 早期着手・早期スタートの必要な定期テスト対策のお話しの続きです。 生徒さんのテストの目標を、生徒さん自身が自覚して取り組む際には、できれば保護者の方にも「目標の点数」と「具体的な一言」を書いてください。塾として勿論応援致しますが、応援される人数は、1人でも多いほうがいいものです。 人は、誰かに見られたり、応援されたりすることで、本気になります。是非、保護者の方も参加してください。 最後にポイントを1つあげると、「具体的な一言」が大切です。 中学生に目標の点数をとるために改善すべき行動を書いてもらっても、「具体的」に書けない生徒さんが多いのです。たとえば

  2. 2024.06.29

    定期テストの準備は、やはりテストスタート2週間前からでは遅い…ですね・・・。

    • 魚崎南校

     中学1年生の皆さん、初めての中間テストの結果は如何でしたか?今日は、個別指導塾WAM魚崎南校で、実際にいつも模試偏差値が70超だった生徒さんが、実際にやっていたテスト勉強方法を紹介します。簡単に言いますと、自分でつくった目標までの道のりを、自分がハッキリ認識できるように計画表をつくり、意識的に勉強を進めていました。ここからは具体的な勉強法についてお話していきます。まず、押さえておくべきなのは目標の「見える化」です。定期テスト前に前回の定期テストの点数(初めての場合は、書く必要がありません。)と今回の目標の点数を紙に書きだされていました。皆さんは、前回の定期テストの各教科の点数を覚えていますか…

  3. 2024.06.19

    初めての期末考査を受ける、中学校1年生の皆さんへ・・・。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAM魚崎南校の瀬尾です。 神戸市内の多くの中学校で、一学期の期末考査が行われ始めています。 中間考査が中止になり、実質的に初めての定期テストを受ける事になった中学一年生の皆さん、 出来栄えは、如何でしょうか? テスト範囲は広くなり、普段の学習不足から、苦しんでおられる生徒さんも多いと思います。 テスト範囲の中学校からの開示が、テスト一週間前ですから、テスト前一週間で仕上げるのは 確かに難しいですね。課題提出準備も必要ですから。 私のこれまでの指導経験から、テスト準備はテスト開始2週間前からでも、少し遅いと考えます。 その要点を、このブログで、『目標の見える化』

  4. 2024.05.24

    わずかな時間にも学習を・・・

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 個別指導塾WAMの瀬尾です。 今日は、戦国時代の武将『北条早雲』の言葉です。 『少しの暇(ひま)あらば、物の本をば、文字のあるものを懐(ふところ)に入れ、常に人目を忍び見るべし』 普段の学習でもそうですが、せっかく手に入れた知識も、ともすれば忘れてしまいがちです。 知識を深め、それを忘れないようにするためには、ほんの少しでも時間があれば、繰り返し読書し、学ぶことが大切です。そのためには、いつも本を持ち歩き、直ぐに学習できるようにしておくべきです。 そして、人と一緒にいるときでさえ、気付かれないように読むくらいの気持ちで取り組む必要があると言われています。  

  5. 2024.05.14

    記憶力を上げる生活習慣とは・・・。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAM魚崎南校です。 今日は学習において、「考える」と同様に大切な「記憶力を上げる習慣」のご案内です。 1つ目はストレスを、溜めないことです! ストレスを溜めてしまうと頭の中がモヤモヤしてしまい、記憶力が下がってしまいます。 2つ目は睡眠時間をしっかりと確保するようにしましょう。 記憶は人間の頭の中で行われる行動なので、睡眠をしっかりと取り、頭を休めるようにしましょう。 3つ目は栄養のある食事を取ることです! 糖質、ビタミンB1、ビタミンB12、DHA、カルシウム、フラバノールなどは記憶の定着に良い栄養素です! いつも、頭脳をスッキリさせて、学習を進めましょう。

  6. 2024.04.21

    ゴールデンウィークだからこそ、しっかり頑張ろう!!!

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAM魚崎南校です。 今日は日曜日で本来は全館休館の日ですが、我が教室では中学3年生の皆さんが模試に取り組んでいます。 間もなくゴールデンウィークです。 市内の中学校におかれましては中間考査を実施されない学校も多く、 保護者の皆様からは、この間、生徒さんたちの学習量が減るのではと言う懸念の声も出ています。 そんな中、当教室では通常指導の無い4月29日~5月3日に、これまでの振り返りを含めた、 学力積み残し解消の学習会を行います。 ご希望される方は、直接教室にご連絡くださいね。 宜しくお願い致します。      

  7. 2024.04.12

    大学入試では、一般選抜でなくても共通テストが必要なケースがあります!!

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAMの瀬尾です。 大学入試において、以前の推薦入試やAO入試では、一部の大学において事実上の『学力不問』となっていると言う指摘がなされていました。 結果として、大学に入学しても基礎学力が定着しておらず、大学の授業についていけないケースが見られました。ある調査では、学生の半分が大学の授業についていけないと感じていました。 このような状況から、大学入試改革の一環として、2021年度入試以降、学校推薦型選抜や総合型選抜では、共通テストや大学独自の方法(小論文、プレゼンテーション、口頭試問、個別学力試験、資格・検定試験の成績活用など)を用いて、基礎学力を評価をするよう

  8. 2024.03.20

    高校に入る前にやっておくと良い勉強は?

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。 個別指導塾WAM魚崎南校の瀬尾です。 兵庫県公立高校入試も、合格発表が終わりました。如何だったでしょうか? さて、高校ってどんな勉強をするのだろう? 難しくなるのかな…と不安に思っている学生さんも多いですよね。 本日は「高校に入る前にやっておくと良い勉強」についてご紹介します! 先ず数学は「式の展開、因数分解」を復習しておくようにしましょう! この単元は、高1の最初に扱う単元なので復習をしておくと良いスタートを切ることが出来ます。 次に英語は、中学で習った英文法を復習しておくようにしましょう! 高校になると「仮定法」や「関係代名詞」などがより難しくなって登場します。 その

  9. 2024.02.29

    またまた、推薦合格のご紹介です!!

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは。個別指導塾WAMの瀬尾です。 中学3年生の皆さんの公立高校の入試が、11日後に迫ってきました。 最後まで、頑張り抜きましょう! そんな中、推薦合格の続報です。 ご自身の適性や将来展望から、神戸市立科学技術高等学校希望のTCさん、 都市工学科へ見事な推薦合格されました。 本当に、おめでとうございます!!! 入塾以来3年間、日々、本当に真面目にコツコツと、努力させれてきました。 偏差値による志望校選択に惑わされる生徒さんも多い中、本当にやりたい道を選ばれたと思います。 これからも、描いておられる将来の自己実現の為に、頑張って戴きたいと思います。

  10. 2024.02.21

    奇跡的としか表現が出来ない大学受験合格!!!

    • 魚崎南校

    皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAMの瀬尾です。 一時的に暖かくなったり、グッと寒くなったり、体調維持の難しい毎日が続いていますが、 教室には、奇跡的な大学受験合格の朗報が舞い込んできました。 兵庫工業高校情報技術科のH・Y君ですが、 何と一般受験で立命館大学産業社会学部、大阪経済大学経営学部に見事合格されました。 指定校推薦・公募推薦がうまく行かず、意を決しての一般受験でした。 まことにおめでとうございます!!!  

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)