2019.08.19
台風一過、さあ仕切り直し!!
皆さん、おはようございます。Wamの瀬尾です。 約1週間のお盆休みが終わりました。 働き方改革法の影響もありますが、講師の先生を含め、 しっかりと静養させていただきました。 今日から夏期講習後半戦ですが、塾生の皆さんの元気な声を 聞いて、気持ちも新たになります。 教室の難しい宿題にもしっかり取り組み、『先生、次の模試の申込みを早くさせてください。』 と言う自信にあふれた塾生さんもちらほら。嬉しい限りです。 志望校突破の為、ガンガンやっていきましょう!!
2019.08.07
ローマは、一日にしてならず・・・・。
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 長らく本腰で勉強に向かっていなかった生徒さんが、夏期講習から 本気に取り組んでくれています。 今さらのように、これまでの積み残しの多さを嘆きながらも、 諦めずに、講師の先生の丁寧な指導に食らいついてくれてます。 まだまだ時間があります。頑張っていきましょう。 出来ないから、わかった、出来るようになったまで時間がかかりますが、 諦めなければ、大丈夫です。 夏休みでの、大成長を祈っています。
2019.08.05
今は、せめぎ合いの時!!
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 夏期講習も中盤戦に入りました。 志望校に向かって頑張ってる受験生、これからが大切です。 合格偏差値をクリアしている人は、油断せず先行逃げ切りに努めてください。 合格偏差値にまだまだ到達していない人は、諦めずに、絶対追い抜く気持ちを 持ち続けてください。 合格戦線の形勢が、大きく変わるのが夏です。 逆転劇がおきます。 おこして行こうではありませんか。 ともに、頑張りましょう。
2019.07.26
講師の先生が困るぐらい質問する塾生の熱さ!!
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 今、魚崎南校では夏期講習たけなわです。 そんな中で、当教室の特徴的な事例をご紹介致します。 当教室では、生徒さんに質問時間をしっかりとって戴く為、 講師1名が2名の生徒さんを指導しています。 その中で、中受予定のある生徒さん、凄いんです。 講師さんに余裕を全く持たせない位に矢継ぎ早に質問しています。 事前に予習をしっかりしてくれているからでしょうが、 見ていてて、テンポが良いのです。 これが個別指導の最高のあり方だなあと感じます。 夏にしっかり知力・気力・体力を溜め込み、志望校突破に向けて 大成長を願うばかりです。
2019.07.15
中3の塾生の皆さんと、外部での模擬テスト会に参加してきました!!
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 14日日曜日、当塾の中3生(全員ではありませんが・・・。)の皆さんと 外部の模擬テスト会に参加させていただきました。 中受対象の皆さんには3年前から参加させて戴いていましたが、 高校受験の皆さんの参加は初めてでした。 朝6時半の最寄駅集合にも関わらず、何とも皆さんのテンションの 高かったこと。ヤル気十分でビックリでした。 難しいテスト会と聞かされていたので、ビクビクしているかと 思っていましたが、日頃頑張っている皆さんですから、何ともないような 雰囲気でした。 行きの電車の中でも、グループに分かれて作戦会議。 テストが終わっても、Vサインで会場から出てく
2019.07.13
夏期講習が、始まりました!!
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 魚崎南校でも、7月1日から夏期講習に突入しました。 中学受験を目指す生徒さん、高校受験で志望校のグレードをあげた生徒さん、 国立大学絶対合格を目指す高校3年生の生徒さん、みんな熱い、熱い。 指導のない時間も教室に来られて、私に『問題をください、あと出来栄えを 見てください。』と言われて、私も力が入ります。 いい感じですよ。 ドンドンやりましょう。 この夏で、皆さんが大成長を遂げられるように、私たちも全力でサポート していきます。
2019.06.29
テスト続きで大変でしょうが・・・・。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 近隣の魚崎中学校や住吉中学校では、期末試験が終わりました。 間もなく、実力テストも行われます。合わせて、当塾では模試もおこなっています。 皆さんの勉強の進み具合は如何でしょうか? クラブが忙しくて、中々勉強に身が入らない方もおられるようですが、 ここは一番、これまでの振り返りが出来る良い機会でもあります。 当塾では夏期講習の時期に入り、これまで成績が思うようにならなかった 生徒さんが、自発的に取り組まれる姿が目立ち始めました。 ご自身の弱点をしっかり把握して戴き、その弱点を強みに転化して、 大いなる飛躍の夏にして戴きたいと考えています。
2019.06.13
勉強量で、差がつく
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 先日、2019年度兵庫県公立高等学校入試における、学力検査の結果報告がなされました。 つくづく思うことは、本当に各教科の基本が理解出来ていて、その知識をテストの現場で 縦横無尽に運用できるまで演習しておかないと、対応できない問題が多くなってる事です。 数学を例にあげますと、問題用紙を開いた瞬間に考え込むようでは、先ずダメですね。 計算問題が冒頭にありますが、最初から手が動いていないといけません。 また、方程式の文章問題や、関数の問題でも、大問の中の小問(1)などは、さっさと 片付ける必要があります。 では、どうしたら出来るようになるかですが、やはり基本を
2019.06.05
自己特性を生かした志望校選び。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 大学入試もそうですが、国立・私立高校入試や国立・私立中学入試におきまして 、それぞれの受験校の入試問題を見ていきますと、偏差値だけで学校を決めるのは 如何なものかと感じることがあります。 入試問題はその学校の顔ですし、こんな問題の解ける生徒さんに来て欲しいと言う 学校側の思いが詰まっています。 教科書をベースとした学習を進めた上で、短い時間で大量の問題をこなして欲しい と言う、つまるところ素早い処理能力を求める問題を多く出す学校と、 どっしりと考え込む問題を出して生徒の柔軟な思考力や洞察力を求める学校があります。 これは、十人十色と言われる生徒さん個々の
2019.05.25
これだけやれば、大丈夫だろう・・・?
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 中学校では、中学3年生の皆さんの修学旅行も終わり、中間テストの時期に入りました。 ワーク等の提出物は完成されましたか? やっつけ仕事でなく、内容をしっかり理解して仕上げてください。 学校の先生方も、三回繰り返しなさいと言われているようですが、 私も賛同します。 出来たら、テキストやワークの何ページにどんな事が書かれているが そらんじることができればベストです。 諦めず、しっかりやりきりましょう。