2025.03.10
いよいよ、明後日兵庫県公立高校一般入試が行われます!
皆さん、こんにちは! 個別指導塾AMの瀬尾です。 いよいよ、明後日兵庫県公立高校一般入試の日を迎えます。 本日は、「受験当日の過ごし方」をご紹介します! 朝食は、特に消化に良いものを食べるようにしてください! 受験中にお腹の調子が悪くなってしまうと大変なので、うどんなどを食べることがお勧めです。 また、受験会場は換気のために窓を開けていて寒い可能性があります。 当日は体温調節をできるように、厚着をしていくのも良いと思われます。 試験会場では、周りの生徒を気にしてしまいがちですが、 自分のことだけを考えて、集中しましよう! 試験中は、解けない問題があっても、あまり気にせず、出来る問題を確実に解き
2025.02.22
個別指導塾WAM魚崎南校の2025年度春期講習のテーマ‼
皆さん、こんにちは‼ 個別指導塾WAMの瀬尾です。 お陰様で、大学入試、私立高校入試共に、無事全員合格となりました。 ありがとうございます。 3月1日から始まる春期講習のテーマですが、今年から 『分かったつもり』から『学んだ内容を、自分自身で説明できる』にブラッシュアップします。 真の実力をつけるための施策です。 是非、ご参加ください。
2025.01.15
魚崎八幡宮神社に参詣し、とんど焼きをお願いしてきました!
皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAMの瀬尾です。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本日、お正月の元旦から7日までの間、教室入口(三か所)に飾らせて戴いていましたしめ縄を、 ご当地の氏神神社でございます『魚崎八幡宮神社』様で、どんど焼きして戴くようにお参りしてきました。 『どんど焼き』は、小正月の1月15日に、お正月飾りや書初めなどを持ち寄って、日本各地で燃やす行事です。 また、『どんど焼き』は、門松やしめ飾りなどで出迎えた歳神様を、お正月飾りを焼くことによって、 炎とともに見送る意味があるとされます。 勿論、私たちの願いは、塾生の皆さんや保護者さん、講師の先生方の無病息災と
2024.12.20
文武両道の実現について‼
皆さん、こんにちは。個別指導塾WAM魚崎南校の瀬尾です。 12月2日から始まりました我が教室の冬期講習も、いよいよ佳境に入ります。 我が教室では、中学校・高等学校のクラブ活動だけでなく、サッカー・野球などの、 外部のクラブチームで活躍されている生徒さんが多いです。 勉強と、学校のクラブ活動やクラブチーム活動のどっちにも力を入れたいのが皆さんの共通の思いですよね。 それには、「文武両道を実現する方法」が必要です。 先ずは、それぞれの目標を立てましょう。 例えば、部活やクラブチームではレギュラーメンバーに入るとか、勉強では学年30番以内に入るなど明確な目標を立てましょう。 目標を立てることが出来た
2024.11.22
勉強が嫌いになる生徒が増えてます・・・。
皆さん、こんにちは。 個別指導塾WAM魚崎南校です。 本日は、段々と勉強が嫌いになってきた生徒さんに「すこしでも勉強に興味を持たせる方法」をご紹介します! 1つ目の方法は勉強と、お子さんの好きなものが組み合わさったコンテンツを探してください。 例えば、ゲームが好きなお子さんでしたら英単語を覚えるゲームソフトを薦めてみたり、 テレビが好きなお子さんでしたら大河ドラマを見せてみるなどの方法です! 2つ目の方法は、勉強が私たちの日々の生活の身近なところで利用されていることを示すことです。 買い物でお釣りをもらうときは引き算をしている、洋楽の歌詞には英単語が載っているなど 様々なところに勉強の入り口は
2024.10.21
いよいよ、中3受験生の天王山・・・。
皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAMの瀬尾です。 中3受験生の皆さん、受験対策は順調に進んでいますか? 模試とか実力考査において、以前より成績が下降していませんか? もし、夏休み以降成績が下降しているとか上がらないとかなら、 明らかに7月以降の勉強量が同じ高校を目指す人より少なかっただろうし、何より受験の基礎が固まっていなかった事の証明です。 お友達と同じように100時間の勉強したのに、成績が同じように出てこないからおかしいと言われる方がおられますが、 受験勉強をスタートした時に既に科目・分野ごとに成績格差はあるのですから、同じ到達点に行ける事はあり得ません。 兵庫県公立高校の一般入試まで、
2024.09.26
民間での公教育は、やはり本当の篤志家でないと、出来ないですね・・・。
皆さん、こんにちは!個別指導塾WAMの瀬尾です。 だいぶ、秋らしくなった今日この頃です。 先日、2年後に創立90周年を迎えられ、『人それぞれに天職に生きる』を校是とされている 幼稚園から大学・大学院を展開されている、とある学校法人様の広報代表様が、当塾にお見えになられました。 当該学校法人様のこれまでの歴史と、今後の展望のお話しを聞かせて戴き、改めて教育というものに携わる人間の覚悟を学ばせて戴きました。 私財をなげうち、人それぞれに見合った職業教育を行う。 本当の篤志家でないと、こんなことはできないなあと、勉強させて戴きました。
2024.09.09
凄い小学一年生現る・・・‼
皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAMの瀬尾です。 夏期講習も終わり、二学期に突入しました。 中学校や高校では課題実力考査が行われ、各人夏休み期間の学習の量と質を問われています。 そんな中ですが、小学1年生のN君、ホンマに頑張りました。 20日間参加してくれたのですが、1講目から90分の自習・予習の為に教室に来られて、 指導は第2講でしっかり受けてくれました。 驚いたのは、決してやさしくないテキストを、算数・国語共に一年分をやり尽くしたことです。 通年テキストを、各10コマで終了されたんです・・・・。 これからも、このペースで頑張って戴きたいと思います。
2024.08.09
平常心をもって一切の事をなす人、これを名人というなり‼
こんにちは!個別指導塾WAMの瀬尾です。 夏期講習も佳境を迎えました。 来春の入試に向けて頑張ってくれている受験生の皆さんですが、 その前に、この夏の成果を試される実力考査や模擬試験が、各高校・中学校で8月末から予定されています。 そこで、今回はあの剣豪であり、大名でもあった『柳生宗矩』さんのお言葉を紹介致します。 物事(受験生にとっては受験対策つまり学習へて、テストで成績をとる事)を上手にこなす人は、どんな時でも平常心を保っています。 どれだけ練習して、準備しても、試験本番で平常心が保てず動揺してしまっては、うまく行きません。 平常心を保つために必要なのは、何度も繰り返して練習して、何度も経
2024.07.03
やはり、定期テスト対策も、保護者の皆様の応援が必要です!
こんにちは。個別指導塾WAMの瀬尾です。 早期着手・早期スタートの必要な定期テスト対策のお話しの続きです。 生徒さんのテストの目標を、生徒さん自身が自覚して取り組む際には、できれば保護者の方にも「目標の点数」と「具体的な一言」を書いてください。塾として勿論応援致しますが、応援される人数は、1人でも多いほうがいいものです。 人は、誰かに見られたり、応援されたりすることで、本気になります。是非、保護者の方も参加してください。 最後にポイントを1つあげると、「具体的な一言」が大切です。 中学生に目標の点数をとるために改善すべき行動を書いてもらっても、「具体的」に書けない生徒さんが多いのです。たとえば