2023.02.24
合格!!!
WAM桃山台校におきましては ①公立高校推薦(特色選抜を含む)入試7年連続生徒志望校全員合格達成。 ②国公立大学(推薦を含む)入試4年連続志望校全員合格達成。 出来ました。。。。
2023.01.31
もうちょっと
模擬試験も返ってきて今の現状がわかったはず。 今以上に伸ばす人。あきらめてランクを落とす人。人それぞれですが、NEVER GIVE UP 大学二次入試は来月、公立高校一般入試まで、一か月ちょっと。がんばれ。
2022.12.29
冬休みの計画(出来ていない生徒は年内に必ず!!!)
★ステップ1: 教科ごとに、課題を書き出す。 ———————————— 5教科それぞれについて、「どんな課題に取り組むのか?」を明確にして、それを紙に書き出します。 問題集で復習するのか?DVDで復習するのか?塾のテキストを消化するのか?などの 復習方法を明確にしてくださいね。 そしてその問題集やDVDなどの、どこからどこまでをやるのかという章やページ数を仮目標として書いていきましょう。 ★ステップ2: 勉強する時間帯を決める。 —R…
2022.11.25
高校入試の数学
高校入試の数学のテストで、合格圏内に食い込むためにはどうしたらいいのでしょうか? この疑問に対する答えを一言でお伝えすると、 ★重要分野をきっちりマスターしておくこと これに尽きます。 重要分野は、以下の3つになります。 ★中学3年間で習う「計算」全般 ★中学3年間で習う「方程式」全般 ★中学3年間で習う「関数」全般 ここが特に大切になってきます。 ですので学年問わず、 『数学は計算・方程式・関数』が真っ先に重要になってくるという意識で取り組んで頂ければと思います。 「計算が身についているから、方程式が解ける。」 「方程式が身についているから、関数が解ける。」 という感じで、互いに関連性がある…
2022.10.29
合格圏内に食い込むためには
高校入試の数学のテストで、合格圏内に食い込むためにはどうしたらいいのでしょうか? この疑問に対する答えを一言でお伝えすると、 ★重要分野をきっちりマスターしておくこと これに尽きます。 重要分野は、以下の3つになります。 ★中学3年間で習う「計算」全般 ★中学3年間で習う「方程式」全般 ★中学3年間で習う「関数」全般 ここが特に大切になってきます。 ですので学年問わず、『数学は計算・方程式・関数』が真っ先に重要になってくるという意識で取り組んで頂ければと思います。 「計算が身についているから、方程式が解ける。」 「方程式が身についているから、関数が解ける。」 という感じで、互いに関連性がある分…
2022.09.21
模試の結果
返ってきました。 残念がる人、もっと頑張る人、様々ですが、結果は結果。気持ち切り替えて頑張ろう。 まだ少しですが時間はあります。
2022.08.31
夏休み最終日
夏休みの宿題は終わりましたか? 終っているはずですよね。 もしかして、もしかして、終わってない方、わからないとこだらけの方、自習室、空いてます。 直ぐに来ましょう。
2022.06.27
中学英語の7大原則(No1)
★原則1:格変化表の習得 ———————————— 「格変化表 英語」というキーワードで画像検索して頂くと、色々な種類の格変化表が出てくるのですが、そのたくさんの画像を見ていくと統一感がなく、英単語の並べ方がバラバラなんです。 これはつまり、学校の先生が言うことも、塾の先生が言うこともバラバラで生徒が混乱してしまうわけですね。 英語学習は、『順番が大切』です。 生徒が「分かりやすい!」と感じる格変化表の並べ方がありますのでそれを伝授しますね。 まずは、…
2022.05.28
高校入試の数学のテストで合格圏内に食い込むためには
高校入試の数学のテストで、合格圏内に食い込むためにはどうしたらいいのでしょうか? この疑問に対する答えを一言でお伝えすると、 ★重要分野をきっちりマスターしておくこと これに尽きます。 重要分野は、以下の3つになります。 ★中学3年間で習う「計算」全般 ★中学3年間で習う「方程式」全般 ★中学3年間で習う「関数」全般 ここが特に大切になってきます。 ですので学年問わず、『数学は計算・方程式・関数』が真っ先に重要になってくるという意識で取り組んで頂ければと思います。 「計算が身についているから、 方程式が解ける。」 「方程式が身についているから、 関数が解ける。」 という感じで、互いに関連性があ…
2022.04.26
GWの休校予定
今回はお知らせです。 GW期間に伴いまして、桃山台校は 5/1(日)~5/8(日)まで 終日お休みとさせていただきます。