2015.10.17
質よりスピードを意識しよう。
皆さん、こんにちは。 進学校は、授業を進めるのが早いと言います。 有名進学校では、高校2年の段階で、高校3年間の勉強をすべて終えるところが多いです。 要は、授業にスピード感があります。 なぜそうしたことをするのかというと、高校3年の1年間は、自分の進みたい大学に科目を絞り、復習する時間に充てるからです。 同様に勉強ができる人は、まずスピードが違います。 一気にやってしまうスピードで、できるように集中力を養っています。 速さ優先。 後から質を求めます。 たとえば、英単語100語を覚えるときに、あなたはどうしますか。 質を求める人は、1日10語ずつ確実に覚えて、10日間で完成しようとします。 しか…
2015.09.24
合格後の自分を想像しよう。
皆さん、こんにちは。 日々の勉強、毎日インプットが続けば、ため息の1つも出てしまいます。 インプットばかりの勉強だと頭が固くなり、いつの間にかやる気も低下しがちです。 はじめはやる気に満ちていても、単調な勉強に浸っていると、だらけたくなる気持ちも出てきます。 そんなとき、やる気アップにつながる、いい方法があります。 合格した後の自分を想像することです。 合格証を手にして喜びにあふれ、学力に自信を持った合格後の自分を想像します。 嬉しい・楽しい・うきうき・わくわくという感情が湧き、だんだん勉強のモチベーションが高まります。 前向きな想像は、やる気アップの効果だけではありません。 本当に現実に変え
2015.09.11
継続は力なり!
皆さん、こんにちは。 2学期も勉強・遊び・部活に全力投球してますか? 人のモチベーションは、日によって変化します。「やる気満々」の日もあれば、「やる気がしない…」という日もあるでしょう。もちろん、「やる気がない=今日は休む」はダメですよ。休むクセが付いて「挫折」につながるためです。 しかし、やる気満々の時こそ要注意なんですよ。やる気があっても、「無理はしない」を徹底して下さい。効率的な勉強方法としては常識なのですが、一気に多くの量をやった場合、「昨日はあれだけ勉強したんだから、今日は休んでもOKだろう」となるのです。 つまり、「休むための口実」を作ってしまうことになるんですね。こうなると上記の
2015.09.03
夏期講習おつかれさまでした!
みなさま!こんにちは。個別指導Wam教室長の山下です。 受験生のみんなへ 勉強の効率は、当然ですが量(時間)×質で決まります。いくら長い時間机に座っていても集中していなければほとんど意味がありません。 だからこそ休憩を上手く取ることも、受験勉強では重要なことですからね!! まず人間の集中力の限界は約90分(Wamの授業時間と同じ)と言われているので、90分を目安に疲れてきたら10分~15分休憩をするようにしてください!! 長いようで短い夏期講習が終わりましたが、本当に頑張ったと言える夏休みだったでしょうか?? 頑張った結果は秋以降に必ず出ます。 受験勉強はまだまだこれからです!!頑張りましょう
2015.08.24
前向きな言葉が行動を生む。
皆さん、こんにちは。 夏休み、宿題が終わって「ホッ」としてませんか? 「もっと勉強しておけば良かった……」という話は良く聞きますが、勉強して後悔したと言う話は聞いたことがありません。 話は変わりますが、生徒に、この問題できる?と聞くと、いつも「出来ます!」と答える生徒と、すぐ「出来ません。」と答える生徒に分かれます。いつも「出来ます!」と答える生徒は確実に成績を上げてます。 解らなくても、「出来ます。」と答えることで、懸命にやり方・答えを出そうと考え努力するからです。 前向きな言葉を発すると、気持ちも行動も前向きになります。 昨日より今日、今日より明日、毎日成長する為にも、前向きな言葉を心がけ
2015.08.17
笑い話にならないように。
皆さん、こんにちは。 夏休み、残り2週間!宿題は終わりましたか? ある先生と生徒の会話 生徒: 先生、何もしてないのに僕のこと叱ることあるの? 先生: そんな理不尽なことで怒ったりするわけないでしょ。 生徒: よかったぁ。先生、僕 夏休みの宿題してません。 上記は笑い話の世界です。 夏休みの宿題 まだの学生は今日から提出期日までに終えるよう計画的に日々取り組みましょう。 終わった学生は、課題・予習に取り組み一歩先を目指しましょう。 「先んずれば人を制す!」 名神校 吉田
2015.08.08
為せば成る
皆さんこんにちは名神校教室長の吉田です 八月ももうすぐ中旬に入りますね暑い日が続きますが皆さま体調はどうでしょうか? 夏もそろそろ中旬、高校生だともうすぐ入試が始まる時期でもあります。 志望校に受かろう‼とするにはやはり日々の勉強は欠かせません。為せば成るという言葉がありますよねこの夏をどう頑張るかによって二学期以降の進路が決まります。毎日頑張って計画的に勉強に取り組んでいる人は志望校に合格します。 自ら「今日は英語の助動詞をマスターしよう」と計画を立て問題を解いていきます。賢い勉強の仕方は問題を自分で解き、分からない所をまとめて、授業の時に分からない所を先生に聞き説明をしてもらうことです。特
2015.07.31
なぞなぞでリフレッシュ!
学生の皆さん、こんにちは。 夏休み、勉強に全力投球!してますか? REST(休憩)TIME(時間)になぞなぞをやりましょう(^^) 1.おじいさんが「44444……」の紙を置いて出て行きました。 何処に行ったのでしょうか? 2.食べる前は一本、食べた後は二本 さあ何でしょうか? 3.推理が好きな鳥は? 4.T1D1F2K? ?の数字は? 答え1.芝刈り (4ばかり)2.割り箸3.鳩 (トリックだから)4.43 (都道府県を表してます。) 以上 リフレッシュできましたか? では、背伸びをして勉強を続けましょう。 名神校 吉田
2015.07.25
繰り返しの大切さ。
皆さん、こんにちは。 夏休みは学生の皆さんにとって勉強、特に復習のチャンス! ゆとり教育が終わり、学ぶ覚える量がとても増えております。数英国の教科は遅れると差がつくいっぽうです。 こう言う言葉があります。「物事とは、聞いた後に忘れ、見た後に覚え、やった後に理解するものだ!」 そもそも脳は覚えるより、忘れるほうが圧倒的に得意です。 忘れない為に、復習は一ヶ月以内にする事。(理想は当日、一週間後が最適) さぁ、学校がストップしている夏休みに一学期の復習を繰り返しましょう。 Wam 名神校
2015.07.13
夏期講習 新規生徒 募集中
どうも!兵庫エリアスタッフ橋本です。 夏休みといえば,塾の夏期講習が始まりますね。。受験生にとってとても大切な講習になります。 2学期以降はゆっくり時間をかけて、理解をするための時間を確保するのが難しいのです。。。 長いようで短い夏休みをどう過ごすのか?それが大切です!夏休みにきちんと勉強するかで受験の結果がかわってきますよ!! まだ何もやっていない生徒様!何をしていいかわからない保護者様!個別指導Wamに来てください!! スタッフ一同、心よりお待ちしております!