2025.03.24
新年度生募集
今日は小中学校の修了式でした。 明日からは春休みですね。 新学年はワクワクドキドキ、人によって様々な思いがあると思います。 新年度も勉強や学校生活で思い悩むことがあると思います。 そんな時に隣で寄り添ってあなたの支えになってくれる先生がいるのが塾ですよね。 新年度生募集中です。学習相談でもOKです。まずは気兼ねなくお問合せください。 個別指導WAM備後校 田崎 TEL079-427-5560
2025.02.22
祝 合格!
昨日ガッツポーズと共に生徒が教室に現れました! 私も思わずガッツポーズ!「おめでとう!」 昨日は公立高校推薦入試の合格発表でした。 合格した日ぐらいゆっくりして、 お祝いしてもらえばいいのにと思うのですが、 彼女はいつも通り、塾で自習していました。 あっぱれ! まさに勝って兜の緒を締めるってやつですよね。 本当おめでとう!良かった、良かった! 個別指導WAM備後校 田崎
2025.01.10
勉強の意義
課題・実力テストが終わりました。次は学年末テストです。来週は共通テストですね。 テストは覚えることが山のようにありますよね。 テスト勉強に暗記は付き物、理解して覚えていないと答えられないこともあります。 AIが活躍する時代になり、知識を問うテストに疑問を持つこともあるかもしれませんが、自分の知力は高めていく必要があります。 知力を高めていく過程で、人間は考える力も育成されます。 例えば嫌いな人が多い数学は、学んでいくと論理的に考える力が付きます。 現代は溢れる程の情報が飛び交い、真偽の判断に迷うことが多いです。
2024.12.20
勝って兜の
緒を締めよ! ちょっと古いか・・・ 12月になり推薦で大学が決まった生徒さんがいらっしゃると思います、めでたいことなのですが、今、勉強に向き合う姿勢が弱ってはいないでしょうか? 私自身がそうだったので、私の失敗談・・・ 私が受験生の頃は大昔なので、夏に推薦で大学が決まり、高3の秋冬勉強しなかった結果、大学に入学してからというもの、一般入試で入ってきた人達には、勉強では負けっぱなしでした。 受験を通してガッツリ高校内容を復習し、過酷な受験を突破し、その経験をしてきた人達には、正直歯が立たなかったのです。大学で巻き返しを図っても、追いつくこと…
2024.11.23
学習習慣
期末テストは近隣の中学校が終わりました。来週からのところもあり、高校は12月に入ってからテストのところが多いです。 是非、時間は減らしてもOKなので、テスト前の学習習慣をそのまま、テストが終わったその日からも継続して学習していってほしいです。 日々の学習習慣を付けることが最大のテスト対策、受験対策になります。 毎日のルーティンの中に自主学習が入っている生徒はまだまだ少ないといった感じです。 やる気はあるけど、実際にはなかなか行動出来ていないのではないでしょうか。 「それ私!」と思った人は、是非こう考えて実行してほしいです。 …
2024.10.10
中間から期末テストに向けて
ほぼほぼの中学校は今日までで中間テストが終わり、高校は今週から来週がテストのところが多いです。 中学校の次の期末テストは11月20日頃になります。 塾では今から恒例のテスト直しをしながら、期末テストに向けて、今回のテスト結果以上の結果を出す為に、具体的な対策を生徒と一緒になって考えていきます。 今以上を目指す為には、勉強のやり方を変えないといけないです。 その具体的な方法を生徒1人1人の性格、状態に合わせて考え、指導し、自学の仕方も指導していきます。 塾で先生の的確な指導を受け、しっかりとした自学の習慣も身に付けば、成績は必
2024.09.04
2学期スタート!
2学期が始まり、昨日でほとんどの学校の課題、実力テストが終わったと思います。 今日からはテストの振り返りをして、早めに10月頭の中間テストに向けて動き出しましょう。 暑さもあるのか、中学生の今年の体育大会は10月後半になるらしいです。 昨年は9月後半に体育大会だったので、9月の学校授業は遅々として進みませんでしたが、今年は通常に進みますので、若干テスト範囲は広がるかもです。 しかも間違えてはいけないのは、テスト範囲は1学期期末テスト以降からになるので、しっかり2ヶ月以上の範囲になるということを忘れずに。 夏休みしっかり復習出
2024.08.08
お盆休み
WAM備後校です!8/10(土)から8/18(日)は休校となります。 お盆はご家族や親戚縁者の方々と、ご先祖様に思いを馳せながら、過ごして頂けたらと思います。 お盆休み期間中にお問合せ頂きましたら8/19(月)より対応させて頂きます。何卒宜しくお願いいたします。 個別指導WAM備後校 田崎
2024.07.21
夏休みを有効に活用するには~小学生向け~
夏休みに宿題+αの勉強を! 個別指導Wamです。 最近、小学校の夏休み課題の量が昔に比べると少なくなってきているようです。 その分遊べて良いかもしれませんが、折角の時間がもったいないですよね。 この夏休み期間を使って、苦手分野の復習に力を入れてみるのはどうでしょうか? 例えば漢字の復習です。 小学校5年の習う漢字の数は193字です。 1日5個くらいずつ復習すれば、余裕で終わる数ですよね。 小学校3年~5年までまとめて復習するとしても565字です。 1日15個で終了しますよ!(^^)!
2024.07.18
受験の夏
高校生の期末テストの結果も出揃い、高3生の評定は決まりましたが、中3生はまだこれからです。 今日からは学校の3者面談ですね。 7/25からの夏休みをどう過ごすかで、内申点や今後の模試の結果も変わります。 まずは夏休みの計画はしっかり立てましょう。 この夏は今までの総復習をやり抜いていくこと、しっかり演習も積んでいくことが、2学期の定期テストや実力テストの点数を上げることに繋がっていきます。 2学期のテスト結果でほぼ内申が決まり受験校も決まってしまいます。 夏休み集中が続かないこともあるかもしれませんが、夏の勉強を棒に振ることは出来ません。