
当ブログをご覧の皆様、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
10日後には【立夏】ですね。数分歩いただけでも汗が滲むほど暖かくなりました。
秋山校周辺では【ツツジ】が繚乱し、散策には絶好の日和が続いております。
さて、この時候ならば【ツツジ】が目立ちますが、ブログ主たる小生は【こでまり】が大好きです。
(左がこでまり、右の紫の花がツツジです)
こでまり、漢字で書けば「小手毬」だそうです。
梅雨入りを迎えるこの頃というのに、雪のような白さを誇る花が、なんとも言えず、、、。
白さを誇りながらも、ツツジやチューリップのような目立ちたがりではなく(笑)、ふと路傍をみると気づくような控えめな花です。
皆様ももし、道を行くかたわらふと【こでまり】に気づきましたら、足をとめてその美しさをご堪能ください。
最後に、大正期の歌人「木下利玄」の歌を。
水くるま 近きひびきに すこしゆれ すこしゆれいる こでまりの花
なお、いまの時候で小生が思う【こでまり】と双璧をなす可憐な花は、【シャガ】です。
ではまた次回です。
秋山駅や東松戸・秋山・高塚新田・稲越・和名ヶ谷・紙敷の近くで塾をお探しの方はぜひお気軽にご相談ください。