教室ブログ

2025.04.09

自学習自学習!!

こんにちは!個別指導WAM清水が丘校です!
満開の桜の花が咲き、新しい年度がスタート!!

 

「進級でクラス替えがあった」
「入学式緊張した~」
「いよいよ受験生になっちゃったー、、」
など、春らしい会話が飛び交っています。


皆さん!!気持ち新たに【新学期の目標】を決めましょう。
特に受験生は、【この時期からの学習が合否を左右する】と言っても過言ではありません。

この時期は「よし、やるぞ!」という気持ちがあっても、なかなか学習習慣が定着しないというご相談をよくいただきます。
新学期を迎えた今、学習習慣を定着させるポイントについて何点かご紹介します!!!

1. 4月は絶好のスタートダッシュチャンス!
新しい環境での生活は何かと疲れるものですが、1日の生活を振り返ると結構時間があることに気が付くことができます。
学校の宿題だけではなく、教科書の読み返し、学校ワークでの演習、その他教材での自習等で学習習慣を身につけることで、5月以降の学習効果が激変します。

——————-

・非受験生
→小学生:全学年の内容の理解が不十分だと、難しく感じることがあります。時間のある時に復習しておきましょう!
→中学生:早い所ではGW明けには中間テストが実施されます。良い結果を出したいのであれば、今からコツコツやりましょう!

 

・受験生
→小学生:受験に向けた本格的な準備が必要です。夏までに基礎固めをして、模試にチャレンジできる力をつけておきましょう!
→中高生:同じく受験に向けた本格的な準備が必要です。「まだ時間があるから大丈夫」なんて思わないでください。気が付けばあっという間に勝負の夏が来てしまいます。徹底的な基礎固め、苦手単元の復習を夏までにやり切りましょう。

——————-

 

2.学習体力をつけよう!
「毎日○時間勉強する!」と意気込んでも、三日坊主になってしまうことはよくあることです。
まずは短い時間設定で「30分、45分、1時間」と徐々に時間を延ばしていくことで、自然と学習体力がついてきます。

ただし!なんとなく勉強するのはNGです!勉強する時間帯、科目、問題を解く制限時間を決めることも重要です。
「帰ってからか15分間教科書の読み返し」「夕飯までに30分だけ数学のワーク」「夕飯後に1時間明日の予習」など、自分の生活リズムに合わせて決めてみてください!!

 

3. 具体的な目標を立てよう!
漠然と「勉強しなきゃ…」と思うだけでは、やる気は続きません。
「次の定期テストで〇〇点以上取りたい!」
「○○大学(高校)に合格できる力をつける!」
「毎日英単語(古文単語)を1日20個覚える」
など、具体的な目標を設定すると、日々の勉強がぐっと効率的になります。そしてなんといっても目標を達成することで、小さな成功体験を味わえます!

 

4. 自習室を有効活用しよう!!
自宅で一人で勉強するのは、なかなか難しいものです。スマホ、ゲーム、TV、マンガ等誘惑がたくさん、、、!
「いつまでもスマホを触っている」「勉強しなさいといわれると喧嘩になる」「何を勉強すればいいか分からない」などの多くのお悩みをいただいております。

そんな時は、WAMの自習室を有効活用するのがベスト!!!

✅ 分からないことをすぐに質問できる → 学習効率Up間違いなし!
✅ 友達(ライバル)がいる環境で切磋琢磨できる → 友達と一緒に成績アップでき、モチベーションUp間違いなし!
✅ 静かな環境で集中して学習できる → 自然と学習習慣と学習体力が身につく!

 

個別指導WAMではこれに加えて、個別の学習相談を実施してします。学習計画の立て方、目標設定等一人ひとりにあったプランを提供することができます

まずは毎月実施ている【無料体験】にお越しください!【校舎見学】だけも大歓迎です!お気軽にお立ち寄りください!

 

個別指導WAM清水が丘校:042-363-6100

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)