教室ブログ

  1. トップ
  2. 個別指導WAM ブログ
  3. 大阪教室
  4. 堺市
  5. 東上野芝校のスタッフブログ
  6. 【新学期スタート!】勉強のペースを整えよう✏️📖

2025.04.08

【新学期スタート!】勉強のペースを整えよう✏️📖

 

新学期が始まりましたね!
新しいクラス、新しい教科書、少しドキドキしながらもワクワクしていることでしょう。春は何かを始めるのにぴったりの季節です。

この時期は、勉強の習慣を整える絶好のチャンス。
「今年こそもっと勉強を頑張りたい!」と思っている人も多いはず。
そこで、今からできることをお伝えしていきます。

 

1. 前の学年の復習をしておこう📚

新しい学年に進むと、どうしても新しい内容に気を取られがち。でも、前の学年の内容がしっかりしていないと、新しいことを学ぶのが難しくなります。
だからこそ、少しだけ前の学年の復習をしておくことが大切です。

例えば、英語の文法や数学の計算問題など、基礎的な部分をもう一度確認しておきましょう。
ちょっとした復習でも、今後の学習に大きな効果をもたらします。

 

2. 毎日の勉強習慣を作ろう⏰

「毎日勉強しなきゃ」と思っても、なかなか続かない…そんな人もいるかもしれません。
でも、勉強のコツは「毎日少しずつ続けること」です。

まずは、1日30分からスタートしてみましょう。
毎日少しずつ、学校で習った内容を復習したり、問題を解いたりするだけで、成績は確実に上がります。
勉強の時間が短くても、毎日続けることが大切です。

 

3. 目標を設定してモチベーションを保とう🎯

目標があると、勉強にもメリハリがつきます。
「次のテストで○点以上取る!」や「毎日1ページ問題集を解く」など、達成可能な目標を設定してみましょう。

目標を達成することで自信がつき、次のステップに進むモチベーションになります。
大きな目標でも、小さな目標でも、達成感を味わうことが大事です。

 

4. 休憩とリフレッシュも忘れずに🧘‍♂️

勉強ばかりでは集中力が続きません。
適度な休憩を取ることも、効率的に勉強を進めるためには重要です。
15分〜20分の休憩を挟んで、リフレッシュすることで、次の勉強がスムーズに進みます。

 

最後に…勉強の基本は「毎日の積み重ね」📅

新学期は、新しい目標や計画を立てる絶好の機会です。
でも、最も大切なのは「毎日少しずつ続けること」。
焦らず、コツコツと積み重ねていきましょう。

今年度も一緒に頑張っていきましょうね!
勉強のペースを整えて、自分のペースで進んでいきましょう💪

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)