教室ブログ

  1. トップ
  2. 個別指導WAM ブログ
  3. 新潟教室
  4. 新発田市
  5. 東豊校のスタッフブログ
  6. 第43回新潟商業高校吹奏楽部定期演奏会を聴きにいった話!!

2025.04.05

第43回新潟商業高校吹奏楽部定期演奏会を聴きにいった話!!

こんにちは!

個別指導WAM東豊校です。

※2025年4月14日に加筆しました。加筆部分をオレンジ色にしています。

 

 

3月30日の日曜日、新潟商業高校吹奏楽部の定期演奏会が新潟県民会館で開催されたため、聴きに行きました!

 

 

 

 

 

卒塾した生徒が息を切らせながら教室に顔を出してパンフレットを渡してくれました。

 

 

そんな事をされたら『行くしかないでしょ!!』。

 

 

日曜日だったため仕事が無い+緊急の用事もなかったので演奏会を聴きに行くことが出来ました。

 

 

 

 

県民会館は大学生の時に部活動で何度か訪れたことがありました。

 

 

しかし大ホールの方は中学生の演劇鑑賞以来?の来訪だったため、会場に入り懐かしさを感じました。。

(速記術が得意な青年の物語だった記憶があります)

 

 

 

演奏会は、、、大満足でした!!

(偉そうにすいません・・・)

 

 

色々な演目の曲があり、耳馴染みのある曲から、このような演奏会でないと知る事が出来ない曲まで幅広く楽しむことが出来ました。

 

 

 

その中で、非常に興味を惹かれた楽曲が幾つもありました。

 

 

曲名を紹介しようかと思ったのですが、手元にパンフレットが無く(家に忘れました)、また後日ブログの方を加筆しますね!!

 

 

 

ですが、吹奏楽は良いですね~。

 

 

 

木管楽器の音がとても好きなので、6重奏の『人生のメリーゴーランド』はとても聴き入ってしまいました。

 

 

 

また、打楽器2重奏や4重奏で打楽器の表現の幅にも驚かされました。

※打楽器2重奏は『Face to face  ヘン・リュー作曲』

※打楽器4重奏は『Dance in the Sky of Liberty』

 

 

打楽器の単体の音楽はほとんど聞いたことが無かったので、『鼓動』みたいな感じかな??と思っていましたが、全然違いました!!!!

 

 

 

打楽器でここまで情緒豊かに、音楽を表現する事が出来るんだと感嘆しました。

 

 

 

鳥肌が立ちました。

 

 

※特に打楽器四重奏はヴィブラフォンやマリンバ等の楽器が入るため、想像していたような打楽器の演奏ではありませんでした。

 (前半にface to faceを聴いていたこともあり先入観があったのかもしれませんが)

 

 

知らなかった音楽に出会わせてもらった事に感謝です。

 

 

 

誘ってくれた生徒に改めて感謝ですm(__)m

 

 

 

新潟商業高校は色々な場所で活動しているそうです。

 

 

 

時間を見つけて見に行かなければです。

 

 

 

そして、他の吹奏楽部の演奏会も気になります!!

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)