募集定員
家政科の募集定員は40名です。(出典:千葉県教育委員会)
志願理由書
提出は不要です。(出典:千葉県教育委員会)
学校設定検査
面接と適性検査が実施されます。(出典:八千代高校公式サイト)
- 面接:40点満点。受検者5名・評価者2名の集団面接で、1グループ約10分間行われます。
- 評価項目:
- 学校生活に対する意欲(家政科での高校生活に意欲的に取り組もうとしているか)
- 教科家庭に対する理解(教科家庭に対して意欲的に取り組もうとしているか)
- 礼儀・作法・身だしなみ(基本的な挨拶、対人作法が身についているか)
- 質問に対する応答(質問内容を的確に理解し、わかりやすく回答できるか)
各評価項目をa(優れている)、b(標準的である)、c(標準に達していない)の3段階で評価し、aを5点、bを3点、cを1点として得点化します。(出典:八千代高校公式サイト)
- 評価項目:
- 適性検査:40点満点。受検者5名・評価者2名で、1グループ約5分間行われ、はさみを使った簡単な作業が課されます。
- 評価項目:
- はさみの使い方(適切に作業できるか)
- 作業の正確さ(指示された形通りに作業できるか)
- 作業効率(効率よく作業ができるか)
- 理解度(指示通りに作業できるか)
各評価項目をa(優れている)、b(標準的である)、c(標準に達していない)の3段階で評価し、aを5点、bを3点、cを1点として得点化します。(出典:八千代高校公式サイト)
- 評価項目:
合格可能性の目安
- 偏差値:
- 40%合格可能性:43
- 60%合格可能性:47
- 80%合格可能性:49(出典:進学情報サイト)
内申点と学力検査得点の合格者分布
- 内申点:基準96点、合格者の分布は76~127点
- 学力検査得点:基準値250点、合格者の分布は160~345点(出典:千葉県教育委員会)
入学者選抜方法
選抜は以下の資料を総合的に評価して行われます。
- 学力検査の得点:5教科、各100点満点の合計500点満点。
- 調査書の得点:
- 調査書評定合計値:135点
- 調査書記載事項:0点
- 学校設定検査の得点:面接・適性検査各40点満点、合計80点満点。
総得点715点により順位付け。募集人数までを入学許可候補者とする。(出典:八千代高校公式サイト)
調査書の評価項目と審議対象
- 教科の学習記録:第3学年の必修教科で評定2以下がある場合、審議の対象となります。
- 行動の記録:○が0個の場合、審議の対象となります。
- 出欠の記録:各学年で欠席が20日以上、または3年間の合計が45日以上の場合、審議の対象となります。
- 特別活動・部活動・その他の活動:生徒会活動、部活動、その他活動等について、総合的に判断する際の参考とします。(出典:八千代高校公式サイト)
指定校推薦のある大学・学部
八千代高校では、以下の大学・学部への指定校推薦枠があります。
- 早稲田大学:商学部、基幹理工学部
- 上智大学:理工学部
- 青山学院大学:文学部、経営学部
- 中央大学:法学部
- 東京理科大学:工学部
- 明治大学:総合数理学部
- 立教大学:文学部、法学部(出典:八千代高校公式サイト)
総評とアドバイス
八千代高校家政科の入試は、学力検査、調査書、学校設定検査(面接・適性検査)の総合評価で行われます。過去の志願倍率は概ね1.00~1.13倍と安定しています。合格を目指すには、学力検査の対策だけでなく、面接や適性検査に向けた準備も重要です。
個別指導塾Wam松飛台校では、皆さんの志望校合格に向けて全力でサポートいたします。ご不明な点やご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。