教室ブログ

  1. トップ
  2. 個別指導WAM ブログ
  3. 千葉教室
  4. 松戸市
  5. 松飛台校のスタッフブログ
  6. スキマ時間を上手に使おう! 通学時間・休み時間の活用法

2025.04.15

スキマ時間を上手に使おう! 通学時間・休み時間の活用法

勉強時間をしっかり確保しようと思っても、なかなか思うようにいかないこともありますよね。

そんなときにおすすめなのが、スキマ時間の活用です。

通学時間や休み時間などのちょっとした時間を使って勉強することで、負担を増やさずに学習量を増やすことができます。今日は、無理なく取り入れられるスキマ時間の活用法をご紹介します。

📖 通学時間の活用法

電車やバスでの移動時間は、まとまったスキマ時間になります。朝の時間は頭がスッキリしているので、インプットの勉強に向いています。

🔹 英単語や漢字を暗記する
単語帳やアプリを使って、英単語や漢字をチェック。読み流すだけでも繰り返し見ることで記憶に残りやすくなります。

🔹 前日に学んだことを思い出す
「昨日習った数学の公式、どんなものだったっけ?」と自分で考えるだけでも復習になります。頭の中で整理する時間を持つことで、記憶が定着しやすくなります。

🔹 リスニングを活用する
英語のリスニング教材やYouTubeの英語学習動画を聞くのもおすすめ。耳で聞きながら内容をイメージする習慣をつけると、リスニング力が少しずつ鍛えられます。

⏳ 休み時間の活用法

休み時間は短いですが、ちょっとした工夫で学習につなげることができます。

🔹 ノートを軽く見返す
次の授業が始まる前に、前回の授業のノートをさっとチェックするだけでも、内容を思い出しやすくなります。

🔹 友達と問題を出し合う
英単語や歴史の年号などをクイズ形式で出し合うと、楽しく勉強できます。友達と一緒にやると記憶にも残りやすくなります。

🔹 ちょっとした課題を進める
休み時間の5分で漢字の書き取りや英単語の書き取りをするだけでも、放課後の勉強時間を少し短縮できます。

🎯 スキマ時間をうまく使うコツ

  • 完璧を目指さない:「この時間で全部覚えよう!」と思うと大変なので、「何となく目を通す」「少しでも記憶に残ればOK」くらいの気持ちで取り組むと続けやすくなります。

  • やることを決めておく:「通学時間は英単語、休み時間はノート見返し」のように、スキマ時間に何をするか決めておくと迷わず勉強できます。

  • 毎日の習慣にする:スキマ時間の活用は、続けることで効果が出てきます。無理のない範囲で、少しずつ習慣にしていくのがおすすめです。

 

まとめ

  • 完璧を目指さない:「この時間で全部覚えよう!」と思うと大変なので、「何となく目を通す」「少しでも記憶に残ればOK」くらいの気持ちで取り組むと続けやすくなります。

「勉強しなきゃ」と思うと気が重くなりますが、スキマ時間をうまく使えば、大きな負担をかけずに学習量を増やすことができます。小さな積み重ねが、あとで大きな力になりますよ。

個別指導塾Wam松飛台校では、勉強の習慣づけや学習方法のアドバイスも行っています。勉強の進め方に迷ったときは、いつでも相談してくださいね。

 

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)