新学年、中学・高校に進学した皆さんは、進学した学校は想像していた通りだったでしょうか??中学生になって高校受験を考え始めるようになった皆さんや今年受験生になり高校についてぼんやりとしか考えられていないという皆さんのために今日は、「志望校の決め方と後悔しない選び方」をご紹介します。
どの学校に進むかは、人生の大きな選択のひとつ。
志望校を決めるときに「なんとなく」で選んでしまうと、後で後悔することも…。
✅ 学力レベルとのバランス
まずは、自分の現在の成績と学校の合格ラインを確認しましょう。
「ちょっと背伸びしたい」「安全圏にして確実に合格したい」など、どのレベルを目指すかも重要です。
✅ 校風・学校の雰囲気
「進学校でガツガツ勉強するタイプか」「部活や行事も楽しめるタイプか」など、学校ごとの雰囲気もチェック。
実際に文化祭やオープンキャンパスに行ってみるのがおすすめです。
✅ 通学のしやすさ
家から遠すぎると、通学時間が負担になってしまうことも…。
片道1時間以上かかるなら「朝起きる時間」「部活との両立」も考えておきましょう。
✅ 卒業後の進路
高校なら大学進学実績、中学なら高校の進学先も調べておくと安心です。
「自分の行きたい進路が叶えられるか」を事前にチェックしましょう。
✅ 学費や費用面
私立・公立の違いや、入学後にかかるお金(授業料・教材費・修学旅行費など)も確認。
奨学金制度や学費免除制度があるかもチェックしておくと◎
📌 オープンキャンパス・説明会に参加する
パンフレットやネットの情報だけではわからないことが多い!
実際に学校を訪れると、先生や生徒の雰囲気を肌で感じられます。
📌 在校生・卒業生の話を聞く
SNSやブログ、知り合いを通じて、実際に通っている人のリアルな感想をチェック!
「良かった点・後悔した点」を知ることで、具体的なイメージがつきやすくなります。
📌 複数の学校を比較する
「この学校しか考えていない!」と決めつけず、できるだけ選択肢を広げるのが大事。
複数の学校を見比べて、本当に自分に合うところを選びましょう。
📌 家族・先生としっかり相談する
親の意見や、学校や塾の先生のアドバイスも参考にすると◎
自分の希望だけでなく、現実的な視点も取り入れると、後悔しにくい選択ができます。
💡 「自分がその学校で3年間過ごす姿」を想像してみる
「毎日楽しそうに通えそうか?」「成長できそうか?」を考えると、進むべき方向が見えてくるかも知れません。
💡 無理にレベルを上げすぎない
「合格すること」がゴールではなく、入学後にしっかりついていけるかも大切です。
💡 直感も大事にする
最終的には「ここに行きたい!」という気持ちが重要。
ワクワクする学校を選ぶことで、入学後のモチベーションもアップし全体的に良い効果を与えてくれるでしょう。
志望校選びで後悔しないためには、情報収集と自分の気持ちの整理が大切です。
学力レベルや学校の雰囲気、通学距離、卒業後の進路などをしっかり確認し、「ここに行きたい!」と思える学校を選びましょう。
Wam松飛台校では、一人ひとりの学力や目標に合わせた志望校選びをサポートしています!
「どの学校が自分に合っているのかわからない…」「第一志望に合格するための勉強法を知りたい!」という方は、ぜひ教室までご相談ください。
一緒に最適な進路を考え、合格までしっかりサポートします!
👉 志望校選びに迷っている方は、お気軽にお問い合わせください!
今年も
春期・新年度入塾生に限り
一度限りの最大キャンペーンを実施いたします!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
個別指導
2コマ体験無料+2か月分授業料無料!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
予備校コース
入会金・年会費3年無料!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
プログラミングコース
体験4回無料+個別指導2コマ無料!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
さらに、
4月までのご入塾の方に限り
限定特典を行います。
①入塾半年後、年会費相当の商品券進呈
②維持管理費も2か月分無料!
申し訳ございませんが、特典には限りがございます。ご了承ください。
各コースについては、こちらをご覧ください
【プログラミングコース「高度情報化社会、受験・教育改革に臨む」】