
こんばんは!WAM小松原校で教室長と務めている北野です。
昨日から新年度が始まり、新小6生、新中3生、新高3生は受験学年となりました。
受験するときに志望校を決めると思うのですが、自分の偏差値だけを当てはめて志望校を決めてしまう生徒がいます。
もちろん、自分の偏差値に見合った中学、高校や大学を選択することが悪いことではありませんが、その次の選択も踏まえて考えて選択することが大事です。
例えば、偏差値的にギリギリ合格出来そうな進学校Aを受験するよりも、少し偏差値を落として標準校Bを受験するなどです。
入学してから勉強についていくのがしんどくなる進学校Aに行くよりも、標準校Bに進学して通知表をしっかり固めて推薦で大学を選択したり、部活や学校行事も楽しみながら学校生活を謳歌することも標準校Bであれば可能です。
大切なのは、入口よりも出口なのです。進学校Aに合格出来ても、高校生活が苦しくてなっては元も子もありません。
進路を選択するときは、次の次(高校であれば大学進学や就職など)の選択をするために高校を選ぶことを考えるのが得策です。
個別指導WAM小松原校では、進路相談も1人1人、将来どのようにしていきたいのかを踏まえて話をしていきます。偏差値云々ではなく、将来的に生徒が輝ける選択肢を提示して、本人と保護者様に最終的に選択してもらうようにしています。
4月に入りましたが、新学年キャンペーンも実施しておりますので、入塾を考えている方はぜひ一度お問合せください!
住所:和歌山市吹上4-1-53石井ビル1F
TEL:073-425-3680
教室長:北野