
みなさんこんにちは。
個別指導WAM東淵野辺校 の稲田です。
今回は小学生の春休みの過ごし方について話そうと思います。
春休みは短いですが、まとまった時間が取れる期間です。
平日の夜や土日よりも多く勉強ができる期間になっています。
せっかくの休みなので、ダラダラ過ごさずに時間を有意義につかってほしいと思います。
まず、勉強においては実現可能な勉強の計画を立てるということです。
例えば一日で30ページを行うことは難しいので、一日2ページなど無理のない学習計画を立てて欲しいということです。
一日1ページでも、毎日計画通り続けられるのなら構いません。
毎日勉強に触れることで、学習習慣がついて勉強への抵抗感を減らすことができるので毎日続けられるような計画を立てましょう。
そして、前学年の復習をしましょう。
前の学年で習ったことが土台となり、次の学年の範囲に進んでいくので復習は必須になります。
次に、生活習慣です。
春休みは夜更かししてしまったり起きる時間がお昼になってしまったりと、生活リズムが狂いがちです。
一度生活リズムが崩れると、戻すことが難しく新学期に影響することもあります。
決まった時間に起きて決まった時間に寝るということを徹底して欲しいです。
加えて、定期的に体を動かしてください。
家にずっといて日光に当たらない生活が続くと、体力が落ち生活リズムが乱れる原因にもなるので適度に運動するのがおすすめです。
最後に、机に向かう勉強だけでなく楽しみながら勉強してほしいということです。
春休みでは、家族と旅行に行ったり友達と遊んだりする機会があると思いますが、そこで学べることも多くあると思います。
例えば旅行先にある歴史的なものの、歴史的背景を知ることで知識を増やすことができたり、友達と遊ぶ時でも、集合時間やお金など計算する機会もあります。
それらは教科書だけでは学べないことなので、自分で体験して感じたことは非常に貴重な体験となることでしょう。
家の外に出て、様々な体験に挑戦してみてください。
お問い合わせは
個別指導WAM 東淵野辺校 042-851-4360 まで
古淵 淵野辺 塾 個別指導 進学 補習 定期試験 テスト 小学生 中学受験 中学生 高校受験 高校生 大学受験 共和中 木曽中 由野台中 大野北中 忠生中 淵野辺東小 木曽境川小 入試 受験 推薦 一般 指定校 共通テスト 予備校 個別 公立高校 県立 相模原 相模原弥栄 麻溝台 上溝南 橋本 上溝 相模原城山 相模田名 上鶴間 都立 町田 私立高校 西山聡2科 4科 5教科 算数 数学 英語 国語 理科 社会 勉強 計画 プログラミング QUREO マイクラ マインクラフト 英検 wam WAM ワム