
個別指導WAM研究学園校です。
前回のブログの続きで、学年末テストの攻略方法を考えていきたいと思います。
①早目にテスト対策をスタートする
②自分のわかる所とわからない所を把握する
③目標点に合わせて優先順位を決める
①は余裕をもって早目に開始した方が良いです。できれば3週間前位からスタートできていればベストです。
2/4~2/6あたりにテストがある学校の生徒さんは、遅くとも今週の中頃までには一度範囲を終えておきたい所です。
今週の木曜日あたりまでに1度終えたら、テストまでの残り時間を使って復習に充てましょう。
②は範囲表に書き込むと分かりやすくなります。わからない所を単元別に書き込んでいきましょう。
わからない所をしっかり潰していけば、点数は上がります。
点数が中々伸びないのは、わかる所ばかり演習してわからない所がそのままになっているケースがほとんどです。
※自分がわかっていると思っている単元でもわかっていない事もあります。ここも要注意です。
③目標点に合わせた優先順位を決める事も大切です。
数学が苦手で平均点を目指している生徒さんなら、学校ワークの基本問題を中心に演習しましょう。
ここで基礎点をしっかりと取り、余裕があれば得意な単元の応用問題に取り掛かるのが良いです。
逆に数学で高得点を目指しているのなら、基本はもうできているものとして応用問題中心の取り組みが必要です。
学校ワーク+市販の難度が高い問題で演習しましょう。