
こんにちは、川越駅前校です。
本日2025年1月19日に行われた共通テストの数学IAについての所感をお話しします。
大問は4題で
1.数と式(因数分解)・図形(太郎と花子 その1)30点
2.二次関数(太郎と花子 その2)・データ(テーマはインバウンド)30点
3.図形(円と相似)20点
4.確率(くじ引き)20点
という構成です。
試作テストに似たつくりで、こちらで演習を経験した受験生は既視感が少なからずあったと思われる試験でした。
例年に比べれば文章も減って読みやすくなっていますし、誘導も非常に丁寧なので、得点できるところはしっかり得点していけたのではないでしょうか。
ただ、大問3の方べきの定理や相似は生徒によって得手不得手が分かれるので、不安があるようなば今一度見直しをしておきたいところです。
大学入試もこれからが本番です。受験生のみなさん、体調に気をつけて頑張ってください。